公認会計士・税理士。同志社大学経済学部を卒業。国内大手税理士法人に約12年勤務。富裕層、未上場会社、上場会社の対応案件を多数経験。メガバンク系証券会社、銀行にも出向、上場オーナー、未上場オーナーの事業承継、資産形成の業務に従事。
2021年7月に中井哲也公認会計士税理士事務所を開設。富裕層の手残りを増やすアドバイスには定評がある。
趣味は税金の勉強と筋トレです。
【2023年度税制改正】 不動産に関する3つの変更点:確定申告しない場合のペナルティ追加
投資する
2023.03.24
暗号資産の所得区分、事業所得へ! 雑所得との違いは?
投資する
2023.02.06
[ルール変更あり]【仮想通貨と税金】確定申告は必要? 最高税率55%、雑所得の落とし穴
投資する
2023.02.06
【2023年確定申告の変更点】申告書A・Bが統合に
お金と制度
2023.01.19
7年分の生前贈与が相続税の対象に! 富裕層に厳しい「2023年度税制改正大綱」発表
お金と制度
2022.12.20
高所得者必見! 不動産所得のマイナスで、諦めていた制度が使えるかも!? チェックしたい制度一覧
投資する
2022.09.21
実質的な大増税!? 副業が雑所得になると給与所得との相殺はできません!
投資する
2022.08.29
最高裁の判決に業界激震、不動産相続に路線価は認められない!?
お金と制度
2022.07.28
【競馬と税金】払戻金にかかる課税とは? 押さえておきたいルール
お金と制度
2022.07.07
コロナ流行後の変化? 税務署からの指導は、非接触型の「お尋ね」が増えています
投資する
2022.05.31
2022年は固定資産税や贈与税が値上げに? 来年以降の税制改正を税理士が予測解説!
投資する
2022.04.01
税理士が解説! 富裕層はなぜアメリカ不動産を買うのか?
投資する
2022.03.15
高所得者にとって不動産投資は節税になる? 税理士が注意点を解説!
投資する
2022.03.01
高額な給与所得者がしがちな「事業所得がマイナスで損益通算の適用」の落とし穴
お金と制度
2022.02.21
不動産投資をするなら必ず理解したい、減価償却費とは?【基礎編】
投資する
2022.01.20
100万円以上も引き下げに? 住宅ローン控除はこう変わる【2022年度税制改正大綱の発表】
お金と制度
2021.12.10
2022年度の税制改正で住宅ローン控除改悪の可能性
お金と制度
2021.11.26
税理士が解説! 不動産投資をするなら、区分1件から青色申告を選択すべき理由
投資する
2021.11.08