不動産投資の勉強方法のメリット・デメリットとおすすめ資格4選
不動産投資を始めるにあたり、不動産投資以外の投資の情報や、そもそもの不動産投資、市場の状況など、勉強することで、よりリスクを減らした投資が可能となります。成功の秘訣は、知識や情報の収集を欠かさないこととも言われています。不動産投資を勉強するためには、本やWeb、セミナーなど、どんな方法が良いのでしょうか。また、オススメの資格にはどんなものがあるでしょうか。今回は不動産投資の勉強方法をメリット・デメリットに分けて紹介します。
不動産投資の勉強法1. 不動産投資の本から学ぶ
書店にもたくさんの不動産投資の本が並んでいます。専門用語が羅列した難しいものばかりでなく、初心者でも理解しやすいように分かりやすく噛み砕いたものも多く出版されています。
不安や疑問点など、まずは初心者向けの書籍で不動産投資全体のイメージをつかむことも有効です。
不動産投資とは〜初心者が知るべき仕組み・失敗しないための勉強法
不動産投資の本から学ぶメリット
本で学ぶメリットは、体系的に自分のペースで学べることです。不動産投資を検討される方は他に仕事を持っているなど、時間的な制約があることが多いです。そのため、スキマ時間などで自分のペースを守り勉強できるのは大きなメリットです。
不動産投資の本から学ぶデメリット
逆にデメリットとしては、自分の意志が強くないと勉強が全く進まないということです。 自分のペースを守れるということは、自分でペースを作らなければいけません。
不動産投資の勉強法2. セミナーに参加して登壇者に質問する
書籍で基本的なことを学んだら、次におすすめなのが、不動産投資関連のセミナーです。セミナーは不動産会社が主催しているものがあり、無料のセミナーも多いのが特徴です。初心者向けのわかりやすいセミナーもいくつも開催されています。それらのセミナーで、登壇者に質問したり、ほかの参加者とも話したりすることで、生の情報を得ることができ、感触をつかめるでしょう。
また、セミナーにもマンション投資向けや戸建て住宅向けのもの、質疑応答形式などタイプの違うものがいくつもあり、自分の志向にあわせたものを選べるのも特徴です。不動産会社のホームページなどでセミナーの人員を募集していたりするので、インターネットを使って調べてみるとよいでしょう。
基本的な知識がない状態でセミナーに参加してしまうと、何を言っているか理解できず、その状態で基本的なことを質問しても相手の時間を取ってしまうので、避けましょう。
セミナーに参加して勉強するメリット
セミナー参加のメリットは、本などの活字にはない文脈を理解できることでしょう。本は文章と文章の間にある文脈の意図をつかみきれないことがあります。しかし、セミナーの場合登壇者がしっかりと説明してくれますし、わからなければ質問できます。疑問を解消できる場として活用できます。
また、他の参加者と交流をして不動産投資仲間を作ることも大きなメリットです。不動産投資の場合、正解というものは存在していないため試行錯誤を繰り返す必要があります。そんなとき、情報のやり取りができる不動産投資仲間がいれば、心強いでしょう。
セミナーに参加して勉強するデメリット
逆にデメリットとしては、セミナーの内容の密度が濃くなる一方、内容の範囲は狭くなるため全体を学ぶには時間が掛かることです。不動産投資の網羅的に学ぶには何度も何度もセミナーに通わなければいけなくなります。
不動産投資の勉強法3. 不動産投資会社の営業を受けてみる
営業を受けるのは、結構おすすめです。営業マンは毎日多くの物件情報を見ています。その不動産投資のプロに分からないことを直接聞いてしまうのです。相手も営業のため、質問には丁寧に答えてくれるはずです。逆に答えてくれない営業マンの会社は怪しいので避けたほうが良いでしょう。
不動産投資会社の営業を受けて学ぶメリット
不動産会社の営業を受けて学ぶメリットは、初歩的な質問をしても丁寧に答えてくれることでしょう。どんな些細なことでも、どんどん質問すると良いでしょう。ただし、何も分からない状態で営業を受けても、営業担当者の言っていることが正しいのかもわからないため、最低限の知識は必要です。
不動産投資会社の営業を受けて学ぶデメリット
逆にデメリットとしては、営業を受けるためしつこい勧誘をされるケースがあるということです。営業担当者の話していることからもその会社の姿勢を垣間見ることができます。どんな対応をされるのか、言っていることに矛盾はないのか、をいい機会なので見極め、学んでからお願いする会社を決める材料集めにすると良いでしょう。
不動産投資の勉強法4. 不動産関連の資格取得をする
不動産投資成功の秘訣は幅広い不動産に関する知識を有することです。そうすれば失敗の確率を下げることに繋がるでしょう。
不動産関連の資格を取得するためには、資格に関する幅広い知識を一から学ぶ必要があります。
不動産関連の資格取得するメリット
不動産関連の資格を取得するメリットは、やはり合格するために一から幅広い分野の勉強が必要になることです。これがメリット?と思う人もいるかと思いますが、合格できるということは体系的に知識が身についているということです。自分の知識の定着度を測るためにも資格を取得するのはありでしょう。
不動産関連の資格取得するデメリット
デメリットとしては、取得までに時間がかかるということです。しかし、知識を習得するためには時間がかかるものです。また、不動産投資の勉強は多くの分野の幅広い知識が必要ですので、正確にはデメリットというのは間違っているかもしれません。
不動産投資関連のおすすめ資格4選
不動産投資関連のおすすめ資格1. 宅地建物取引士:不動産に関する基本的な知識の登竜門
宅地建物取引士の概要
宅地建物取引士は、宅地建物取引業法に定められている国家資格です。主に不動産会社が行う宅地建物の売買や賃貸の際、専門家としてお客さんが損をしないように知っておかなければいけない重要な事項を説明することができます。
合格率も20%前後を推移しているため、難易度も比較的高めです。
範囲も広く、独学で合格するよりは専門学校や通信講座を使って合格まで行くのが得策です。
宅地建物取引士の難易度・合格率
難易度:
★★★☆☆
合格率:
15%前後
参考:令和3年度宅地建物取引士資格試験(10月実施分)結果の概要(PDF)
不動産投資関連のおすすめ資格2. 不動産鑑定士:不動産関連の中では最難関
不動産鑑定士の概要
三大国家資格の一つとされるのが不動産鑑定士です。司法試験、公認会計士試験と並ぶ難易度とされています。
不動産鑑定士は不動産の適正な価格をはじき出す職業です。その不動産が置かれている環境や条件を鑑みて、どんな利用用途があるのか、どれほどの価値があるのかを見極め、価格を判定します。
鑑定業務以外にもその知識を生かしてコンサルティング業務を行うこともあります。
不動産鑑定士の難易度・合格率
難易度:
★★★★★
合格率:
30%前後(短答式)
15%前後(論文式)
参考:地価・不動産鑑定:令和3年不動産鑑定士試験 - 国土交通省
不動産投資関連のおすすめ資格3. マンション管理士:信頼を高めたい人向け
マンション管理士の概要
マンション管理士とは、管理組合を手伝うことを主な目的とする、マンションを管理する資格のことです。
マンションには、共有部分を管理するための管理組合が置かれています。管理組合はマンションの共有部や規則について管理するのが仕事ですが、入居者で構成されているため、特別に不動産に詳しい人達というわけではありません。
そのような管理組合をサポートしたり、マンションの利用規則を見直したりするために生まれた資格がマンション管理士です。
マンション管理士は国家資格であり、合格率は通例で8%を切る難しい資格ですが、リノベーション物件の増加などによって、その需要は高まっています。
マンション管理士の難易度・合格率
難易度:
★★★★☆
合格率:
8%前後
RENOSY建物管理セミナー初開催!レポート
不動産投資関連のおすすめ資格4. FP技能士:お金の管理に力を入れたい人向け
FP技能士の概要
FP(ファイナンシャルプランナー)技能士とは、個人や中小企業の資産に対して助言をする資格です。保険や年金、金融資産といった金融知識を幅広く持っています。
その中には不動産や税金もあるため、不動産投資との相性はよいといえます。1~3級に分かれており、1級は合格率が10%程度です。受験するにも様々な条件が必要な難関資格です。
その仕事は主に、金融面からの助言やプランを提供することです。不動産であれば、資産の運用プランや利回り・投資額の計算・リスク管理といったことに関してアドバイスをすることとなります。
不動産投資は、ローンを組めば数万円から、数億円まで資金運用の幅が広いことを考慮しても、FP技能士の知識は不動産投資にかなり役立ちそうです。
FP技能士の難易度・合格率
難易度:
★★☆☆☆
合格率:
40%前後
不動産投資は勉強&資格取得が成功の近道に
不動産投資は、物件の選び方や運営計画をしっかり行えば、利益が出せる、成功する可能性があります。しかし、勉強しないで始めて成功するような簡単な世界ではありません。
知識を仕入れる際は、独学でやりきろうとせず、広く知識を収集するのがポイントです。講師や投資家の話が聞ける機会があれば、積極的に参加してみましょう。
※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。
関連キーワード