1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 特集
  4. 中古マンションの部屋は、どこまでリノベしていいの?床、ドア、ベランダ……

作成日: 2018.05.09

中古マンションの部屋は、どこまでリノベしていいの?床、ドア、ベランダ……

中古マンションの部屋は、どこまでリノベしていいの?床、ドア、ベランダ……

中古マンションのリノベーションで理想の空間をつくりたいと考える方は多いでしょう。「自分のイメージ通りの空間がつくれること」こそが中古マンションを購入するメリットですが、実際に工事をしようとすると、「リノベーション不可」の場所もあります。どこまでならリノベーションしても大丈夫なのでしょうか?中古マンションを購入する前にしっかりと確認しましょう。

マンションの共有部分とは?専有部分とは?

マンションには「共有部分」と「専有部分」があります。共有部分とは、エントランスや共用会議室など、マンションの住人みんなで使う空間です。専有部分は、各住人が暮らす生活空間です。共有部分はみんなで使う空間のため、勝手にリノベーションすることはできません。専有部分はリノベーション可能ですが、「専有部分だと思っていたところが実は共有部分だった」ということもあるので注意が必要です。「専有部分と共有部分の線引きはどこなのか」について、場所ごとに詳しく見ていきます。

床、壁、天井などはリノベーション可能?

一般的に床、壁、天井などは専有部分ですのでリノベーション可能です。しかし、中には床の変更を禁止しているマンションもあります。表面のシートを張り替える程度なら大丈夫ですが、床材そのものを変更したり、床の構造に手を加えたりすることを禁止しているマンションもあります。

禁止の理由は、床の構造が変わると遮音性が保てない可能性があるからです。床は騒音防止のために遮音性を考えて作られています。床の工事をするときは必ず、契約書を確認したり、管理組合(や管理会社)に確認したりするなどの手順を踏んでから取りかかりましょう。

玄関ドアは不可だが鍵交換はしても良い

玄関ドアもおしゃれにしたい箇所ですが、ドアそのものは共有部分のため取り替えられません。ドアの内側は専有部分ですので色の塗り替えは可能なことが多い傾向です。しかし、構造そのものを変えるような工事はできません。

ただし、多くの場合、鍵交換は認められています。なぜなら、鍵にはセキュリティランクがありますので、「防犯性を高めるために交換をしたい」という考えもあるからです。鍵交換の場合、鍵自体を取り外してしまいますので、一時的に大きな穴が開きます。その際にドアの形を損なったり、傷を付けたりしないように注意しましょう。

ベランダや窓は一般的には不可

ベランダ、テラスは共有部分の性格が強いのでリノベーションはできません。普段は洗濯物を干したり、植物を育てている人もいると思いますが、火事などの非常時の際、住人の避難経路になるからです。また、窓や窓枠も共有部分に含まれます。窓や窓枠は専有部分に間違えやすい場所です。そのため、窓や窓枠をリノベーションしたいという人は注意しましょう。

インターホンの交換は管理会社に相談すべき

インターホンは共有部分にあたるため基本的には交換できません。ただし、例外的に許可しているマンションもあります。また、リノベーションで間取りを大幅に変える場合、インターホンを動かさないといけないこともあるでしょう。交渉次第では変更が認められる場合もあるため、最初からあきらめずに管理組合などに確認することをおすすめします。

給排水管は複雑。図面で確認してから着手する

リノベーションで特に注意したいのは、給排水管です。途中まで共用部分の配管が通っており、部屋の近くから専有の配管で水を引いているつくりになっています。「どこからが共用部分なのか」を設計図面などでしっかり確認してから工事を行わないと大きなトラブルになりかねません。水道会社などの専門業者に細かく確認してもらってから工事をはじめましょう。リノベーションは工事費が高額になりますので、後悔しないよう万全な準備をしておくと安心です。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

関連キーワード

この記事を書いた人

RENOSYマガジン編集部

「不動産やお金の疑問をわかりやすく解決するメディア」を掲げ、本当にためになる情報の提供を目指すRENOSYマガジン編集部。税理士やファイナンシャルプランナーの人たちと共に、中立・客観的な視点で「不動産とお金」を解説、読んでいる人が自分の意思で選択できるように日々活動している。

Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE