1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 特集
  4. ベストなキッチン環境にするために!これだけは知っておきたいこと

作成日: 2018.07.03

ベストなキッチン環境にするために!これだけは知っておきたいこと

ベストなキッチン環境にするために!これだけは知っておきたいこと

中古マンション購入時に、キッチンを大幅リフォームしてから住むという方もいらっしゃるでしょう。でも、せっかく最新の機能を備えたキッチンにリフォームしても、結果的に料理しづらく使いづらい空間になってしまったら、もったいないですよね。作業をテキパキしやすいキッチンになるよう、キッチンづくりに必要な基本を学びましょう。

「キッチンは動線が大事」と言われるけれど、動線ってなに?

理想のキッチンづくりを考えた時に外せない要素は「動線」です。動線とは建物や空間の中で、人がどう動くかを線で表したものです。この動線に合わせてキッチンを作っていけば、グッと作業効率がよくなります。反対に、動線が意識されていないキッチンは、動きにムダが出やすくなります。

動線は、キッチン周りの4つのゾーンで考えていく

効率的な動線を考えるには、キッチン内での人の行動パターンに着目する必要があります。キッチン内の人の動きは、次の4つのゾーンを行ったり来たりしています。

  • シンクゾーン(切る、下ごしらえをするなど)
  • コンロゾーン(煮る、炒めるなど)
  • 冷蔵庫ゾーン
  • 収納ゾーン

この4つのゾーンを頻繁に行き来するため、これらが「四角形で結ばれた動線」がもっとも効率的だと言われます。そうすれば、シンクにいる時はコンロと冷蔵庫の両方に行けるといった具合に、他のゾーンにスムーズに移りやすいからです。ちなみに、この「四角形で結んだ動線」の合計が5~7メートル前後になると、動きやすいキッチンになると言われています。

といっても、実際にメジャーで測るのは手間でしょう。ご自身の歩幅を使って、おおまかな計測ができます。ウォーキング時の歩幅の目安は「身長×0.45」です。身長160cmの方なら、歩幅は70cm前後になり、7~10歩程度で歩ける四角形が効率的ということになります。

ワンオペで作業するか、家族で作業するかで「通路幅」を考える

もうひとつ、キッチンの動線でポイントとなるのは「通路幅」です。一般的なファミリータイプのマンションのキッチンなら、システムキッチンの対面に、通路を挟んで、収納スペースがある設計が多いでしょう。

キッチンの通路は80~140cm前後が一般的ですが、通路幅が狭い場合と広い場合とでは、60cmもの差があります。通路幅を決める要素には「居住空間重視か、キッチン重視か」があります。マンションの居住空間は限られています。キッチンの通路を広げれば、それだけ居住空間を削るしかありません。例えば、料理が趣味でキッチンにいる時間が長い方はキッチンの空間を広くする選択肢もあります。

もうひとつの要素は、「料理を一人ですることが多いか、家族みんなですることが多いか」です。ワンオペでの作業がほとんどなら、最小限の通路幅の方が効率的です。一方、子どもやパートナーと作業することが多いなら、ゆったりとした通路幅の方が快適です。

食器棚は位置だけでなく、高さもきちんと考える

動線は調理の時だけでなく、後片付けの時も大切です。ほとんどの方が作業の効率性を考えて、シンクや食器洗浄機の近くにふだん使う食器の収納棚を配置すると思います。この時、頻繁に使う食器は、腰をかがめたり背伸びをしたりしなくてもしまえる「目の高さから腰以上の位置」に収納するのが効率的です。

自分の動きをムービー撮影してみると様々な発見が

キッチンでの動線を考える際、自分が調理・配膳をしたり、後片付けをしたりする様子をスマホのムービーで撮ってみても面白いでしょう。自分の動きを客観的に見ることで「ここはムダな動きが多いな…」「作業しにくそうだな…」といった新たな発見がたくさんあります。その発見を新居のキッチンづくりのヒントにしていくと、より自分にあった空間がつくりやすくなるはずです。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

RENOSYマガジン編集部

「不動産やお金の疑問をわかりやすく解決するメディア」を掲げ、本当にためになる情報の提供を目指すRENOSYマガジン編集部。税理士やファイナンシャルプランナーの人たちと共に、中立・客観的な視点で「不動産とお金」を解説、読んでいる人が自分の意思で選択できるように日々活動している。

Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE