1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 特集
  4. 「花粉対策」のためのお部屋の掃除術

作成日: 2018.04.04

「花粉対策」のためのお部屋の掃除術

「花粉対策」のためのお部屋の掃除術

花粉症の薬を飲んだり、マスクのグレードを上げたりしているけどつらい日々を過ごしている、という花粉症の方は多いと思います。おうちの中の花粉を少しでも減らせるよう、「花粉対策」のお掃除術について紹介します。

「お掃除の時間帯」は起きてすぐ?夕方以降?

花粉シーズンに推奨したい「お掃除の時間帯」ついてです。理想は「起きてすぐ」または「夕方以降(日中、室内に誰もいないお宅のみ)」のどちらかです。「起きてすぐ」の場合、室内に舞った花粉は就寝中、床に積もります。そのため、掃除をしないで行動してしまうと、花粉が再び空中に舞ってしまうのです。しかし、起床直後にお掃除をすれば、効率的に花粉を除去することができます。一方、「夕方以降」の場合は、日中に花粉が床に積もります。そのため、帰宅してすぐにお掃除をすれば効率的です。

花粉が舞いにくいアイテムを使う

次に見直してみたいことは、掃除アイテムについてです。「花粉をしっかりとりたい」という考えから、掃除機を勢いよくかけるのは逆効果です。いくら吸引力が強い掃除機でも、空中に舞った花粉はうまく吸い取ることができません。そのため、掃除機をかける場合は「とにかく静かに」動かすのがコツです。

花粉が舞いにくい掃除アイテムとしては「モップ」も良いでしょう。モップの中でも、しっかりホコリをとってくれる「マイクロファイバー素材」が人気です。気になる方は「マイクロファイバー モップ」で検索してみてください。

窓際の花粉をブロックするカーテン

花粉シーズンは、窓をなるべく開けないことも大切です。とはいえ、洗濯を干したり、換気をしたりするために「一瞬だけ開ける」こともあるでしょう。この「一瞬」でもたくさんの花粉が入ってきます。そうすれば、せっかくのお掃除が台無しです。

窓際の花粉をブロックするアイテムが「花粉キャッチ(花粉対策)カーテン」です。特殊な織りになっていて、花粉を効率的に絡め取ります。最近では、様々なデザインや風合いの花粉キャッチカーテンが出ているのでお部屋のインテリア性を損ねることもありません。

冬が終わっても引き続き加湿器が大活躍

乾燥シーズンが終わり「加湿器はあまり使わなくなった」という方も多いでしょう。しかし、花粉シーズンも引き続き加湿器は大活躍します。室内の湿度を上げると空中の花粉やホコリも湿り、その分、重みが出て床にたまりやすくなるのです。ただし、床に積もっても、そのままにしておけば乾燥して再び舞ってしまいます。

そうならないよう加湿してしばらくたったら、花粉をしっかり取り除くことが重要です。加湿器にはデメリットもあり、湿度が高すぎると結露(窓の水滴)が出てカビ発生の原因になります。大量の水滴が出ない湿度に調整しましょう。

「要注意スポット」見逃しがちな玄関もしっかりお掃除

帰宅したときに「花粉を室内に入れたくない!」との思いから、玄関で衣服や髪についた花粉を落とす方も多いでしょう。玄関は、もともと屋外と接するところなので、花粉がたまりやすい場所です。この花粉を落とす行為で、さらに花粉がたまりやすい場所になりやすいといえます。特に花粉量の多い玄関は、ホウキとチリトリを使わないのがベターです。

水気を含ませてから雑巾で拭き取ったり、水で洗い流したりすると花粉が空中に舞うことを防げます。雑巾で拭き取る場合は、100均などで売っている「お掃除用ボトルスプレー」などを利用すると、手軽にまんべんなく水を吹き付けることができるでしょう。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

RENOSYマガジン編集部

「不動産やお金の疑問をわかりやすく解決するメディア」を掲げ、本当にためになる情報の提供を目指すRENOSYマガジン編集部。税理士やファイナンシャルプランナーの人たちと共に、中立・客観的な視点で「不動産とお金」を解説、読んでいる人が自分の意思で選択できるように日々活動している。

Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE