1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 投資する
  4. RENOSY(リノシー)の“失敗・危ない”という評判。そう検索される理由や実態、サービスを詳しく解説

公開日: 2025.07.31

RENOSY(リノシー)の“失敗・危ない”という評判。そう検索される理由や実態、サービスを詳しく解説

RENOSY(リノシー)の“失敗・危ない”という評判。そう検索される理由や実態、サービスを詳しく解説

老後資金や生命保険代わりなど、資産形成の手段の一つとしてRENOSY(リノシー)は選ばれています。しかし、ネット上には「失敗」「危ない」といったネガティブな情報も存在します。

こうした言葉の裏には「サービスの実態は?」「そもそも不動産投資って危なくないの?」といった漠然とした不安があると考えられます。


今回は、RENOSYに興味をお持ちの方だけでなく、調べていて「失敗」や「危ない」といった言葉に触れた方に、RENOSYのサービスの実態をご理解いただけたらと思います。

RENOSY(リノシー)の特長は?

RENOSY(リノシー)

RENOSY(リノシー)とは、テクノロジーを活用したAI不動産投資サービスです。不動産を活用した資産形成がより身近なものになることを目指し、区分マンションや一棟アパート、戸建て、海外物件など豊富なラインナップから一人ひとりに合った物件を提案しています。

 

最大の特長は、月に数千件以上の不動産情報をもとに、AIを活用した独自システムを使った家賃予測や物件スコアリング。担当者の勘に依存せず、客観的かつ確度の高いデータをもとに物件選定をしています。

また、Asset Planner(アセットプランナー)が、個別ヒアリングや収支シミュレーションなどを通して資産形成をサポート。目的や資産状況に合った物件を紹介しています。

物件の購入後は、専用のアプリで入居者情報や各種契約内容、入出金の集計などを管理することが可能です。ほかにも、確定申告サポート機能やおすすめ物件情報の配信など、不動産投資が身近になる機能を多数搭載。テクノロジーと不動産投資のプロが二人三脚で不動産投資をサポートしています。

なぜRENOSY(リノシー)が「失敗する」「危ない」といったネガティブな情報が流れるのか

 

世の中には、RENOSY(リノシー)に関して「失敗する」「危ない」といったネガティブな情報が存在します。その理由を深掘りしてみると、考えられることが3つあります。

  1. 投資効果を実感するまでに時間がかかるため
  2. フルローンを組んで投資するのは抵抗が大きいため
  3. 節税効果を思ったほど感じられなかったため

これらは、実は不動産投資そのもののデメリットやリスクが関係しています。それぞれ詳しく解説します。

【関連リンク】
不動産投資のメリットとは?知らないと損するデメリットも併せて解説

1. 投資効果を実感するまでに時間がかかるため

不動産投資では、次の2つの観点から、始めてすぐの段階では投資効果を実感しにくく「失敗したのでは?」と感じてしまうことがあります。

不動産投資ローンの借入金額が高額になりやすい
ローン完済までには長期運用が必要

不動産投資は、家賃収入(インカムゲイン)と売却益(キャピタルゲイン)によって投資効果を得ることが可能です。しかし、不動産投資ローンの返済中は家賃収入を返済に充てるため、手元にお金が残りにくくなります。また、売却益を狙う場合も、購入後すぐに不動産の価値が上がるとは限りません。また短期間で売却すると税率も高くなるため、売りどきがくるまで待たなければなりません。

不動産投資は中長期の運用が前提であることを理解し、始める前にどれくらいの期間の運用が前提となるか、許容できるかも含めてシミュレーションすることが大切です。

【関連リンク】
不動産投資とは?初心者が知るべきメリットや魅力、仕組み、運用方法、始め方

2. フルローンを組んで投資するのは抵抗が大きいため

不動産投資では、初めて高額のローンを組む人もいるため不安が大きくなりやすく、「危ないのでは?」と思う方がいらっしゃいます。実物不動産を購入する場合、数千万円単位のローンを組むことも多いため、無理もありません。

不動産投資は、金融機関から融資を受けることができる投資です。企業が融資を受けてその資金をもとに事業を大きくしていく手法と同じように、個人の場合であっても信用力を活用できると、手元にある自分のお金をそれほど使わずに、不動産の運用が可能となります。

もちろん、フルローンに抵抗があるなどという場合には、頭金を入れて毎月のキャッシュフローを改善させるという方法を選択することもできます。

【関連リンク】
不動産投資ローンとは?住宅ローンとの違いやメリット、金利、金融機関(銀行融資)の特徴を解説
融資を活用した不動産投資は、金融のプロが用いる投資手法と同じだった

3. 節税効果を思ったほど感じられなかったため

節税目的で不動産投資を始めたものの、「実際には思ったほど税金が減らない」と感じる人もいます。

不動産投資における節税は、不動産所得の赤字分を本業の所得から差し引く仕組み(損益通算)であるため、もともとの所得税率が高く、税金をたくさん納めている高年収の人ほど節税効果が大きくなります。そのため、課税所得がもともと低い場合は納税額も所得に応じて少ないため、思っていたほど節税効果を感じられないのです。

期待値と異なるという事態を防ぐためには、不動産投資を始める前に、自身の収入と照らし合わせたうえで節税効果をシミュレーションすることが大切です。しかし、節税効果が高くない場合でも、老後の生活資金を確保するための資産形成は重要なので、目的を切り替えることも視野に入れましょう。

【関連リンク】
不動産投資は節税にならない? 仕組みと節税効果が高い人を解説
“RENOSY(リノシー)は節税にならない”は嘘? そういわれる理由を解説

RENOSY(リノシー)のサポート体制

RENOSY(リノシー)の評判・口コミ

RENOSY(リノシー)では、こうした不動産投資そのものへの理解を深め、始めた後のギャップを生まないための工夫をしています。

  1. 不動産投資とローンの仕組みを丁寧に説明
  2. 無理のない投資プランを一緒に設計

1. 不動産投資とローンの仕組みを丁寧に説明

不動産投資は、ライフプランや運用の目的、リスクに対する許容度などを踏まえて、中長期的に取り組む資産形成です。

メリット・デメリットを聞いて納得したうえで始めていただくためにも、まずは面談で不動産投資をしっかり理解し、疑問点を解消していただきます。

RENOSYでは、ローンの仕組みやメリット・デメリットを丁寧に説明し、「安心」いただいた状態で始められる体制を心がけています。

口コミ

2. 無理のない投資プランを一緒に設計

不動産投資は、初期費用だけでなく管理費や修繕積立費など、運用面において発生する費用も考慮することが大切です。

RENOSYでは、運用中のリスクや運用面のコストを考慮した管理プランを複数用意しています。意思決定いただくまでに、疑問や不安を解消しながら、無理のない投資設計を一緒に検討しています。

口コミ

インターネット上にネガティブな情報がある一方で、お客様が納得のうえで投資がスタートできるよう、RENOSYではサポート体制を整えています。わからないことがあれば、不動産投資のプロにお問い合わせください。不動産投資に対する疑問や不安をしっかりと解消したうえで始めることが大切です。

株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)の企業理念

株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)

RENOSY(リノシー)を提供する株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)は、企業理念として「テクノロジー × イノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる」を掲げています。

不動産業界には古い慣習が残っています。株式会社GA technologiesは、テクノロジーを使ってこれらを抜本的に変革し、不動産投資体験をアップデートすることを目指しています。

これまでに、物件仕入れの段階での「AI査定」、契約手続きまでをスムーズにする「オンライン手続き」、物件探しからご活用いただける「RENOSYアプリ」、などを導入しています。

「不動産による資産形成を、あたりまえにする。」を目指して、RENOSYは日々アップデートを続けています。

RENOSY(リノシー)が提供するサービスの3つの特長

RENOSY(リノシー)が選ばれる理由

RENOSY(リノシー)が提供するサービスの特長は、次のとおりです。

  1. 自社グループ内で賃貸管理サービスなどを提供
  2. アプリで収支や契約情報を一元管理
  3. 購入から売却までワンストップで支援

1. 自社グループ内で賃貸管理サービスなどを提供

RENOSYでは、購入後のサービスも充実しています。

まずは物件の賃貸管理サービス。管理プランにもよりますが、入居者募集から賃貸借契約、家賃の集金やクレーム対応まで、煩雑になりがちな業務をまとめて代行するため、オーナーの負担を大きく軽減します。

また、マンション管理組合の運営についてのアドバイスを行う「タテカンさぽーと」も提供しています。

煩わしさを極力低減できる管理プランもあります。

2. アプリで収支や契約情報を一元管理

物件の購入後は、独自開発のアプリや専用ページを使って、物件・契約・収支を一元管理できます。これまで紙や表計算ソフトで行っていた煩雑な資産管理も、スマートフォンやPC一つで完結させることが可能です。

初めての方にとっては難しい確定申告も、サポートする機能がついています。

3. 購入から売却までワンストップで支援

RENOSYは、物件の購入から運用(管理)、将来の売却まで、不動産投資による資産形成の全ステージで一貫したサポートを提供します。

購入段階では、AIなどを活用した独自のデータベースをもとに、将来性が期待できる物件を厳選して提案します。運用中も日々の運用は任せていただき、相談したいときにはいつでも相談できる窓口があります。もちろん売却のご相談まで、スムーズな出口戦略を支援します。

RENOSY(リノシー)は不動産投資による資産形成をサポートします

RENOSY(リノシー)が「危ない」「失敗」と検索される背景には、不動産投資そのものへの漠然とした不安や、投資効果の実感までに時間がかかること、ローンや節税に関するギャップなどが存在します。しかし、これらはRENOSY特有の問題というよりも、不動産投資全般に共通するデメリットやリスクです。

これらの不安を最小限に抑えたうえで不動産投資を始めていただくために、RENOSYでは次のようなサポート体制を組んでいます。

  • AIと不動産投資のプロによる確度の高い物件選定と目的別のご提案
  • 面談での丁寧な説明と無理のない投資設計
  • アプリによる収支や契約の一元管理と確定申告サポート機能
  • 賃貸管理から売却までのワンストップ体制

不動産投資を始めるときは、ネガティブな情報だけにとらわれず、このようなサポートの実態やサービス内容を確認し、自分に合った判断をすることが大切です。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

RENOSYマガジン編集部

「不動産やお金の疑問をわかりやすく解決するメディア」を掲げ、本当にためになる情報の提供を目指すRENOSYマガジン編集部。税理士やファイナンシャルプランナーの人たちと共に、中立・客観的な視点で「不動産とお金」を解説、読んでいる人が自分の意思で選択できるように日々活動している。

LINE Instagram Youtube Facebook X