マンションを高く売却する方法は? 損しないやり方まとめ
マンションを売却するなら、できるだけ高値で売って利益が出たらうれしいですよね。ところが想定していた価格よりも安くなってしまう場合もあるでしょう。なるべく高く売却する方法はないでしょうか? 今回はマンション売却で損をしない方法を考えてみたいと思います。
CONTENTS目次
マンション売却の流れ・かかる費用は?
マンションを高く売却するためには、売却活動に入る前にマンション売却の流れやかかる費用を把握し、対応できるようにしておきましょう。
マンション売却の流れ
1. 不動産会社を探す
最も重要となるのが不動産会社選びです。どの不動産会社か、誰が担当者なのかによって売却価格に大きな差が出る可能性があります。最初から1社に決めてしまわず、一括査定で複数社に査定してもらって決めるようにしましょう。
マンション売却するなら。おすすめの不動産会社選びのコツ
2. 不動産会社を選んで媒介契約を結ぶ
複数の不動産会社の査定が終わったら、どの不動産会社に依頼するかを決めます。このとき、査定価格だけを見て判断しないように注意すること。とにかく契約を取りたいからと、現実的な価格とはかけ離れた価格を提示する場合もあるので、信頼できると判断した会社を選びましょう。不動産会社を決めたら、媒介契約を結びます。
マンション売却は一般媒介と専任媒介、どちらがおすすめ?
3. 売出し価格と期限を決める
査定結果を比較し、マンションの売出し価格を決定します。近隣の売却価格を調べて相場を知っておくことも大切です。高すぎると売りにくく、安くしてしまうと「もっと高くてもよかったのでは?」と後悔しかねません。売出し価格は慎重に決めるようにしましょう。
また、いつまでに売却するか期限も決めておくことも大切です。目安となるのは、だいたい3カ月と言われています。
マンション売却価格の相場の調べ方。売値はどう決まる?
4. 買い手を探す
いよいよマンションの売り出しへ。不動産会社を通じて広告を出したり、サイトに掲載したりして買い手が現れるのを待ちます。購入希望者がマンションの内覧に来るので、物件に良い印象を持ってもらえるように準備・対応しましょう。
5. 価格交渉、売買契約
買主が現れると、不動産会社を通して価格交渉が始まります。売主は高く売りたいのに対して、買主は安く買いたいため、売出し価格のまま合意する可能性は低いでしょう。いくらまでの値引きなら許容できるかを不動産会社とあらかじめ決めておくことで「損をしないライン」が設定できます。条件面で合意できたら売買契約を結びます。ここで手付金の受け渡しが行われます。契約内容をしっかりと確認し、トラブルにならないように注意しましょう。
6. 決済、引き渡し
契約で決められた内容に従い、マンションの引き渡しと決済が行われます。決済では、手付金を引いた残金が支払われます。
7. 確定申告
マンションの売却では、売却益が出た場合も売却損の損益通算を受ける場合も、どちらにしても確定申告が必要です。マンションを売却した翌年に確定申告をします。
マンション売却の注意点
マンション売却の際、「損した!」と思いたくはないですよね。一体、どんな点に注意しなければならないのでしょうか?
もっとも大切なのは、信頼のおける不動産会社を選ぶことです。複数の不動産会社に査定を依頼し、査定額を見比べてみたとき、1番高く算定した不動産会社を選びがちですが、「査定額=売出し価格」とは限りません。あとから「売れないので値下げしましょう」と言われる場合もあるので要注意です。担当者が信頼できる人かどうかを見極め、「この不動産会社に任せてよかった」と思えるところを選びましょう。
次に注意したいのが値付けです。高く設定すれば購入希望者がなかなか現れず、安く設定すれば買い手は見つかっても「もっと高く売れたのでは?」という疑問が残ります。物件を売り出したとき、チラシを見た隣人に「うちの資産価値が下がるから安く売らないように」と注意を受けた……なんて人も。このように、マンションの売出し価格は、近隣の売出し価格にも影響するので慎重に決めた方が良いでしょう。
できるだけ高く売却するための方法は?
マンションを売却するなら「できるだけ高く売りたい!」と考えますよね。高く売却するためにはどのような方法があるのでしょうか?
1. マンションの相場を知る
査定や売出し価格を決めるときに、マンションの相場が分かっていないと適切な価格設定かどうか判断できません。事前にチラシや不動産サイトをチェックし、近隣マンションや同マンションの別部屋の売却価格を調べておきましょう。
2. 内覧前までに部屋をきれいにしておく
購入希望者は、内覧時にパッと見た印象で決めることが多いです。室内が明るくきれいであれば、それだけ良い印象が残せるでしょう。自分で片付けるのが大変であれば、ハウスクリーニングを頼むことをおすすめします。
3. 仲介と買取なら「仲介」を選ぶ
マンションの売却方法には「仲介」と「買取」の2種類があります。「仲介」は、買主が個人になる場合がほとんどなので、相場どおりの価格帯で売却できる可能性が高いでしょう。
一方、「買取」は、不動産会社が直接買い取ることを意味します。この場合、仲介手数料はかかりませんが、売却価格が相場よりも低くなるため、よほど急いで売却したい場合を除き、あまりおすすめしません。
マンションをより高く売却したいのであれば「仲介」を選びましょう。
4. 両手仲介をしない不動産会社を選ぶ
マンションを売却する人は「高く売りたい」と思い、一方でマンションの購入者は「安く買いたい」と考えるのが普通です。この相反する業務を同一の担当者が行なうということは、売主の立場に100%寄り添って売却活動を行なっていると言えるでしょうか。
他社からの問い合わせを一切結果的に断り、自社で買い手をみつけることを狙っている不動産会社を選ばないようにしましょう。
5. 売り時を逃さない
マンションの売却は3カ月が勝負と言われています。いつまでも売れ残っていると、「何か問題があるのでは」と思われ、敬遠される恐れもあります。売るために値下げも検討しなければなりません。
そのような事態を避けるためにも、購入希望者が現れた場合は売却につながるように上手に働きかけながら対応しましょう。
まとめ
マンションを高く売却するためには、所有しているマンションの価値・相場をしっかりと知っておくことが大切です。だからこそ、任せても安心できる不動産会社を選ばなければなりません。売却価格に満足できるかどうかは、適切な不動産会社を選べるかどうかにかかっています。
※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。
関連キーワード