マンション売却するなら。おすすめの不動産会社選びのコツ
マンション売却の仲介を依頼した不動産会社によって、同じ物件でも売却価格が変わったり、売れるスピードも変わってきます。今回は、信頼できる不動産会社を選ぶコツと、注意すべきポイントをご紹介します。
CONTENTS目次
マンション売却には選ぶ不動産会社が重要
マンションを売却するときは、数ある不動産会社の中からどの会社にお願いすればいいのか迷ってしまうものです。
マンション売却において、不動産選びは重要なポイントのひとつです。なぜならば、売却するまでに「売却価格の設定」「売却活動(広告宣伝・内覧の対応・買い手との価格交渉)」「契約書類の準備」など、かなりのステップを踏む必要があるからです。すなわち、信頼できる不動産会社を選べるかで、スムーズに売却できるかどうかが大きく変わってきます。
もし最初に不動産会社選びを間違ってしまうと、なかなか買い手が見つからず、結果的に予定していた金額よりも安く売却してしまうことになってしまった……など、不本意な結果になりかねません。
「一番高く売却してくれる不動産会社に頼もう」と考えている方も要注意です。不動産会社は多角的な視点から選ぶ必要があります。次に、不動産会社を探す際のコツをご紹介します。
マンション売却におすすめの不動産会社を探すコツ
不動産会社を選ぶときは、はじめから1社に絞るのではなく、何社かを候補に上げて比較するのが望ましいです。その際に、いくつかのコツを覚えておくとなお有利となるでしょう。
1. 宅地建物取引業免許番号を確認する
基本的なことですが、不動産の売買を仲介するには「宅地建物取引業」の免許が必要です。無免許業者ではないかを確認するためにも、不動産会社の免許番号は確認するようにしましょう。
免許番号内には「東京都知事(3)」のように数字が記載されています。この「(3)」は過去2回免許の更新をしていることを意味します。更新は5年に1度で、この例だと東京都で宅建免許の交付を受けてから15年経過しているな、ということがわかります。
ただ宅地建物取引業を営む事務所が東京都から変わったり東京都のほかに他道府県にも設置することになった場合、知事ではなく国土交通大臣の免許を受けなければなりません。そうなるとそれまでの「東京都知事(3)」は消えて「国土交通大臣(1)」となります。数字だけで会社の長さをはかることはできないということも、覚えておきましょう。免許があるかどうかの確認をして、数字は参考までに確認しましょう。
2. 会社の大きさよりも提案内容に着目する
不動産会社を探すときは、どうしても名の知れた大手の会社に目がいきがちですが、「会社の規模が大きい=売却力につながる」とも限りません。特に取り扱っている情報量に大きく差があるということはないからです。
大手では広告を大きく打ち出せたり、中小の会社は親身に対応してくれたりと、それぞれにメリットがあります。そのため、数社の不動産会社を比較する際には、大手と中小どちらも候補に入れておくと良いでしょう。
会社の規模よりも、着目すべきポイントはそれぞれの不動産会社が提供しているサービスの内容です。売却活動に力を入れていたり、売れなかった際の保証が手厚かったりと、各会社でサービス内容が異なるため、必要だと思うサービスを選択しましょう。
3. マンション売却に長けているか
一口に不動産会社といっても、不動産に関わる業務は購入・売却・賃貸など、また扱う不動産も新築から中古まで、対象はマンションか戸建か等、各社扱うものが違い得意不得意もあります。
マンションを売却したい場合は、不動産売却に特化しているか、マンションを扱った実績があるか、という視点で会社を選ぶようにしましょう。各会社のホームページなどから確認できます。
マンションを売却する人は「高く売りたい」、一方でマンションを購入する側からしたら「安く買いたい」と思うのが普通です。相反する業務を同一の担当者が行なっていないかどうかも確認するとよいでしょう。
4. 同じ物件の販売実績の有無
マンション売却を得意とする不動産会社を選んだら、次は「得意分野」にも注目しましょう。売却したいマンションと同じ物件を過去に販売している実績があればベストです。
そこまでではなくとも、売却したいマンションと似たような条件の物件を売るのを得意としている会社だと、より売却がスムーズに進む可能性が高いです。
5. 営業担当者の信頼性も大切
不動産会社を絞ることができたら、売却をサポートしてくれる担当者が信頼できるかも確認しておきたいところです。担当者からもらった名刺に「宅建士」の文字があれば、一定以上の知識があるという基準になるので覚えておくと良いかもしれません。また、それと合わせて売却の仲介経験が長い人だとなお良いでしょう。
もちろん、こういった知識や経験の面は重要なポイントですが、最も大切なのは、親身になってくれるか・きちんと相談に乗ってくれるかなど、人として信頼できるかどうかです。長く付き合っていくからこそ、信頼できる人を見つけたいところでしょう。
注意したいポイントは?
次に、不動産会社選びの際に注意したいポイントを紹介します。
1. 「囲い込み」に気をつける
通常、売却の依頼を受けた不動産会社は、業者間で情報を閲覧するシステム「不動産流通標準情報システム(レインズ)」へ売却情報を登録します(専任媒介契約・専属専任媒介契約をでは期間内に登録することが義務付けられています)。
しかし、レインズに正しい情報を登録せず、自社で物件の情報を隠し持つ「囲い込み」という行為をおこなう業者もあります。囲い込みとは、不動産業者が1社で売主・買主のどちらからも契約を取り、両者から仲介手数料をもらう行為のことです。
囲い込みをされてしまうと、売主の知らないところで、他社から購入の問い合わせがあった場合でも勝手に断られ、売り手がなかなか見つからないという事態が発生します。これでは、売主が損をしてしまうことになります。
2. 仲介手数料とサポート内容を確認
不動産会社に依頼してマンション売却を行う際には、売主は不動産会社のサービスに対して仲介手数料を払う必要があります。この仲介手数料は上限が法律で定められており、物件の売却価格によって変わります。
そのため、手数料はどれくらいかかるのか、また売却活動をする上でどのようなサポートが受けらるのかを確認しましょう。そして最適だと感じる不動産会社を選ぶようにしましょう。
3. 媒介契約は「専任媒介契約」がベター
不動産会社にマンション売却を依頼するには、その会社と「媒介契約」を結びます。媒介契約は3種類に分かれており、1社のみの不動産業者に仲介を任せる「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」と、複数の不動産会社に仲介を任せられる「一般媒介契約」があります。
マンション売却は一般媒介と専任媒介、どちらがおすすめ?
どれが良いのかは、それぞれの状況やケースにもよります。「一般媒介契約」を選べば複数の不動産会社に仲介を依頼できるため、複数社から情報を発信してもらうことが可能になります。
「専属専任媒介契約」「専任媒介契約」を選んだ場合、契約を結べる不動産会社は1社です。不動産会社からすると他社で取引されることがないため、一般媒介契約よりも積極的に広告や宣伝活動をすることが予想されます。契約期間は3ヶ月以内と法律で定められているので、違うなと感じたら、契約形態を変更する、契約する不動産会社を変更することができます。
まとめ
今回は、マンション売却の要とも言える、おすすめの不動産会社選びのコツと注意すべきポイントを紹介しました。マンションの売却は、取引する金額が大きいほか、さまざまな手続きがあるため、一人で進めるのはそう簡単なことではありません。とくにはじめて売却するときは、不安なことや疑問点がたくさん出てくることでしょう。
そんなとき、信頼できる不動産会社に相談しながら売却を進めることで、マンションを高く売却することにつながるほか、気持ちよく新しい買手に引き渡すことができます。ぜひこれらのコツとポイントをおさえて、スムーズに売却できるようにしましょう。
※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。
関連キーワード