1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. お金と制度
  4. オンラインで確定申告したいから、マイナンバーカードを受け取りに行ってきた

公開日: 2020.03.13

オンラインで確定申告したいから、マイナンバーカードを受け取りに行ってきた

オンラインで確定申告したいから、マイナンバーカードを受け取りに行ってきた

RENOSYマガジンでオンラインで確定申告が完結するかもという記事を読んで、スマホだけで確定申告できるか試してみようと準備する続編です。去年はID・パスワード方式で申請、今年はまず、マイナンバーカードを作るところからです。

マイナンバーカード、ほしいと思ってから1ヶ月は必要だった

確定申告をマイナンバーカード方式で申請するためには、マイナンバーカードが必要ということで「マイナンバーの交付申請」をしてから、1ヶ月経ちました。

マイナンバーカードは向こうからやってこない

1ヶ月後に、マイナンバーカードが家に届くのかなと思いきや、違いました。同僚から「取りにいかないといけないんですよ」と聞いて、にわかには信じがたいと思いましたが本当に違いました。

1ヶ月が過ぎた頃、マイナンバーカードではない、封筒が届きました。

マイナンバーカードではない封筒

重要そうな雰囲気の「緘」マークで閉じられていました(裏面)
重要そうな雰囲気の「緘」マークで閉じられていました(裏面)

マイナンバーカードの受け取りに予約が必要だった

封筒も届いたし、「好きなときに受け取りに行けるのかな」と思ってしばらく封筒を放置していました。

そろそろ3月になるし、確定申告の締め切りが迫っているので、「明日取りに行こう」と思って封筒を開けたら、受け取りには事前の予約が必要でした!

「営業日」です。週末を挟むとけっこう待ちます
「営業日」です。週末を挟むとけっこう待ちます

急いで受け取り場所を選んで(私の住んでいる町では受け取り場所を選べました)、ネット予約しました。

再び数日待ちます。

この辺りで、新型コロナウイルスの影響で、申告時期が1ヶ月延長というニュースが発表されました。

画像
国税庁より。申告所得税含め、4/16に延長されました

予約した当日。受け取りに向かいます。

受付で、「マイナンバーカードの受け取りです」と伝えます。マイナンバーカードコーナーに案内されました。

自分を証明する資料として運転免許証を渡しました。次に、

窓口の方窓口の方

ハガキは…

と聞かれました。

え?ハガキ?と、なにも準備していなかったので、封筒ごと渡すと、中からハガキが出てきました…

封筒の中からハガキが出てきました
準備不足…
マイナンバーカード総合サイトより
マイナンバーカード総合サイトより

記事を書いている今、改めてサイトをみてみると、「交付通知書(はがき)がご自宅に届く」と書いてありました…。

ハガキに名前を書いて印鑑を押して、渡しました。

それから、パスワードの設定をしました。

窓口の方窓口の方

パスワードを考えてください。

と言われました。

長い文字列と、4ケタの、2〜3種類くらいパスワードを決めて、紙に書きました。窓口の方はしばらく待っていてくれました。

それを、パソコンに向かって入力して、設定します。

パスワードを設定したあと、マイナンバーカードで何ができるか、を説明していただきました。

窓口の方窓口の方

マイナンバーカー ド で、確定申告ができます。 

清水清水

はい(そのためにいまここにいます!)

窓口の方窓口の方

コンビニで住民票が発行できます。窓口で申請するより、安く発行できます。

清水清水

わかりました(へー、それはいいですね!)

窓口の方窓口の方

電子証明書の有効期限は5年です。マイナンバーカードの有効期限は10年です。

清水清水

(理解はこれからしますが)ということは、実質5年ですね…

といった、マイナンバーカードに関する説明を一通り受けました。 

窓口の方窓口の方

通知カードは…

清水清水

え! すみません、今持っていません…

ということで、通知カードは翌日再び持って行きました。

準備不足でしたが、無事に予約した日にマイナンバーカードを受け取ることができました。

目隠し付きのカバーでした!

個人番号、性別などの部分がパっと見えないように、グレーとブルーで目隠しされたカバーがついてきました!

住民票がまもなく必要になるのでコンビニで試してみます。

確定申告時期が延期されたので、ついのんびりして準備が進んでいません。オンラインで確定申告する前準備が整ったので、申告をスタートさせようと思います!

つづく

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

清水まゆみ 宅地建物取引士・管理業務主任者

RENOSY マガジンスタッフです。 2017年から区分の不動産投資を始めました。現在は1物件の管理組合理事長を経験中。体験談を語っています。 【不動産投資をやってみた】体験レポート

Facebook LINE Mail magazine LINE