1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 投資する
  4. FXは副業になる? メリットやリスク、確定申告の仕方を解説

更新日: 2022.07.01

FXは副業になる? メリットやリスク、確定申告の仕方を解説

FXは副業になる? メリットやリスク、確定申告の仕方を解説

サラリーマンがFXを始める際、「FXは副業になるのか」という点を気にされている方はいるでしょうか。近年、日本では多くの企業で副業を推奨する動きが出てきました。新型コロナウイルスの影響もあり、働き方の変化に迫られている企業も出てきています。社会が変わりつつあるとはいえ、会社とのトラブルを懸念してFXを始められない方もいるかもしれません。FXが副業に該当するかどうか、また副業にできる場合のメリットとデメリットなどを紹介します。

新型コロナウイルスによりFX取引高が過去最高

2020年はじめ、新型コロナウイルスの世界的感染拡大によって金融市場が混乱しました。為替相場変動も大きくなったことで収益の期待が高まり、2020年3月にはFXの取引金額は1,015兆6,123億円で過去最高となりました(2020年店頭外国為替証拠金取引月次概況より)。

2020年店頭外国為替証拠金取引月次概況|金融先物取引業協会引用:2020年店頭外国為替証拠金取引月次概況|金融先物取引業協会

3月以降、取引高は落ち着きますが、2020年9月は547兆9,287億円と、前年に比較しても高いまま推移しています。

2020年店頭外国為替証拠金取引月次概況|金融先物取引業協会引用:2020年店頭外国為替証拠金取引月次概況|金融先物取引業協会

FXの取引が活発になった要因には、外出自粛でリモートワークをする人が増え、比較的時間の融通が利くようになったことも考えられます。

FXはゼロサムゲーム

FXのことを調べたりすると、よく聞くフレーズとして「参加者の9割は負ける」「初心者の9割は1年以内にFX市場から撤退する」があります。お聞きになったことがある方も多いかもしれません。

この内容の根拠となるデータはないようです。しかし為替相場というのは、誰かが勝って(儲かって)いれば別の誰かが必ず負ける(損をする)ゼロサムゲーム、ということは理解する必要があります。

FXは副業に該当しないことが多い

結論から言うと、FXは副業には当たらないことが多いです。その理由と、万が一のトラブル回避のための対策を紹介します。

FXは労働ではなく投資の一種

FXは一般的なアルバイトや業務委託での仕事と違い、労務を提供してお金を稼ぐわけではありません。投資の一種と考えるのが自然なため、副業ではないとする考え方が一般的です。

FXを副業として認定するのであれば、株や外貨預金といった投資用の財産を持っている方は、全員副業をしていることになってしまいます。その解釈は無理があるといえるでしょう。

就業規則に「株の短期売買やFXも副業として定義する」と明記されていれば、禁止できるかは別として勤め先から咎められる可能性はあります。しかし、基本的にはFXは副業ではないと考えて問題ありません。

さらに言えば、日本国憲法では、「職業選択の自由」が保障されているので(第22条)、前提として企業側は副業を制約することはできないことになっています。ですから、本業に支障が出ない限りは、就業規則に違反していることにはならないでしょう。

勤務先にばれるのが不安なら住民税を普通徴収にする

一般的にはFXは副業には当たらないといえますが、勤め先企業によっては副業扱いとしてやめるよう勧告する可能性もあります。勤め先にばれて余計なトラブルになるのを防止したいのであれば、所得税の確定申告書をする際に、住民税の徴収方法を「自分で納付」にチェックを入れ、普通徴収を選択しましょう。

住民税は、サラリーマンなどの給与から天引きする「特別徴収」と、勤め先を介さず自分で納税する「普通徴収」の2種類を徴収方法に採用しています。副業を会社に気づかれる理由のひとつが、支払っている給与に対して住民税の支払いが多くなることです。勤め先が住民税の金額をみて不審に思い、従業員に問い合わせがくることがあります。この事態を回避するために、普通徴収を選択します。

FXを副業にするメリット

副業を検討するのであれば、FX以外にも選択肢は存在します。では、なぜFXが副業として注目されるのでしょうか。その理由として挙げられるのが、FXが持つほかの副業にはないメリットです。

副業としてのFXを評価するうえで、特に大きな利点を3点紹介します。

1. 空いた時間を活用して稼ぐことができる

アルバイトなどの副業と比べてFXが優れている点として、空いた時間を使って稼げることが挙げられます。

FXで取引するのは外貨、すなわち世界中の通貨です。外貨取引は世界中で行われており、24時間どこかの国のマーケットが開いているので、早朝や深夜でも取引できます。副業できる時間を気にする必要がないので「帰宅後の空き時間」「家事の隙間時間」「布団の上で寝る前に」など、好きなタイミングで投資ができます。

取引の時間帯が限定されないため、どんな人でも始めやすいのがメリットです。

2. レバレッジをかけられるので少額でも挑戦できる

FXにはレバレッジという仕組みがあり、少額の手持ち資金(証拠金)でも大きな金額の取引として挑戦できます。

一般に特別な手続きなしで25倍までレバレッジをかけることが可能です。

仮に証拠金を1万円用意した場合なら、25万円の資金を持っているのと同じ取引ができます。利益も25万円で投資したのと同じだけ得られるため、少額で大きなリターンが期待できます。損失が出た場合にも、レバレッジはかかります。

そのために含み損が一定に達したら強制的に取引を終了させる「強制ロスカット」という仕組みが存在します。

3. 場所を選ばずに取引ができる

場所を選ばずに取引ができるのも、FXの強みの一つです。FXの取引はインターネット上で行われるため、スマホ一台あれば売買できます。自宅はもちろん、通勤の電車の中や本業の昼休み、外出先の待ち合わせ前後の空き時間といったタイミングも利用可能です。

FXを副業にするデメリット

副業として魅力の多いFXですが、一方でデメリットも存在します。

1. 生活が値動きに支配されることがある

FXは、短い時間とスマホさえあれば取引できるという性質上、常に相場が気になり、日常生活がFXの値動きに支配されてしまう可能性があります。数秒〜数分で取引が完了し、その取引を繰り返すスキャルピングや、一日の間に売買を完了するデイトレーディングを実施していると、特にその傾向になってしまうかもしれません。そのほかのスタイル、スイングトレード、ポジショントレードであっても常に為替の動きは気になり、新型コロナのような突然の相場変動が起こると、本業の勤務時間の最中でも相場が気になってしまう、ということが起こり得ます。

値動きが気になって頻繁にチャートを確認したり、寝ても覚めてもレートが気になると、ほかのことが手に付かない状態になったり、日常生活に支障が出る場合もあります。

2. 資産を失う可能性がある

FXが普通の副業と大きく異なるのは「資産が増えるだけでなく減る可能性がある」という点です。相場の変動によって持っている通貨の価値が下がるだけではなく、証拠金を全額失う可能性もあります。

FXでは、なぜ保有しつづけることが難しいかというと、あらかじめ決められた割合以上に元本の損失が発生した場合には強制的に取引を終了させるという「強制ロスカット」の仕組みが義務づけられているからです。

証拠金は、そのまま許容できる含み損の割合となります。保有している外貨の相場が下がり、含み損の額が証拠金の額に近づいてきたら強制ロスカットが発動し、証拠金は消失します。こうすることで、損失の拡大を未然に防いでいます。強制ロスカットなく損失が広がってしまうと、持っている金額以上の損失が発生してしまい、借金を背負う、ということにもなります。それを防ぐ仕組みです。

強制的に取引が終了するので、元本以上の損失はなくとも、証拠金がなくなってしまうことがあります。

FXで得た利益は確定申告が必要か?

本業以外の収入がなく、年間の収入が2,000万円以下の給与所得者は原則として確定申告の必要がありません。しかし、必要なケースもありますので確認しましょう。

FXで得た利益が年間20万円を超えた場合

FXや株取引など、本業以外で得た利益が年間20万円を超えると確定申告が必要です。当然、確定申告を行わなかった場合はペナルティが課されますので、20万円を超えたら必ず確定申告をしましょう。

参考:仮想通貨で税金がかかるのはいつ?

FXは勉強して自分のルール設定をしましょう

FXは時間と場所を選ばず取引できるため、為替の動く仕組みや分析手法を勉強し、自分の取引ルールを設定したうえで行うのであれば、忙しい方でも副業に適しているといえます。

新型コロナウイルスの流行によって新しい生活スタイルが広まっているいま、以前よりも自由になる時間が増えたという方は、FXについて学ばれてもいいかもしれません。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

RENOSYマガジン編集部

「不動産やお金の疑問をわかりやすく解決するメディア」を掲げ、本当にためになる情報の提供を目指すRENOSYマガジン編集部。税理士やファイナンシャルプランナーの人たちと共に、中立・客観的な視点で「不動産とお金」を解説、読んでいる人が自分の意思で選択できるように日々活動している。

Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE