この記事を書いた人 RENOSYマガジン編集部
見知らぬ土地に不動産を購入する際は、物件だけでなく周辺の環境を知っておきたいもの。現在の様子はもちろん、未来のまちを事前把握できると、購入物件の将来の資産価値も予想しやすくなります。「まちの住みやすさ発見!」では、さまざまな角度からまちのよさに迫ります。
今回は、羽田空港にも近くマンション増で人口も増えつつある、注目のまち東急多摩川線の4駅(鵜の木、下丸子、武蔵新田、矢口渡)をご紹介します。
東急多摩川線は、始発駅である多摩川駅から東急東横線に乗り換え渋谷駅まで約15分。さらにもう片方の始発駅である蒲田駅からは、東急池上線とJR京浜東北線、京急蒲田駅が使え、渋谷駅、東京駅、横浜駅へのアクセスがよいエリアです。
CONTENTS目次
鵜の木、下丸子、武蔵新田、矢口渡エリアは、今後さらなる発展が予定されている羽田空港に近く、羽田空港周辺で働く人たちが暮らすエリアとしての需要が見込まれます。
国土交通省の予測によると、羽田空港の国際便増便により全国で約47,000人、東京都で約25,000人の雇用増加というデータがあります(羽田空港機能強化による経済波及効果の試算結果 - 国土交通省 平成28年)。
2020年明けから新型コロナウイルスが流行し、人々の行き来が一時的に制限・減少していますが、コロナ収束後は再び世界各国の行き来が増加するでしょう。
羽田空港は「24時間国際拠点空港化」を推進していて、国際線の増便や、国や地方自治体が民間と連携した開発事業が進んでいます。
具体的に開業や開発が予定されている施設は次の通りです。羽田空港の利用者増加で空港施設で働く人が増えると、空港周辺に暮らす人口も増えることが考えられます。
国が官民連携して開発、建設された施設です(第2ゾーン整備事業、約4.3ha)。
1日約50便国際便が増便される計画にともなって、国内最大の宿泊施設が完成しました。次のような構成となっています。
引用: ホテルヴィラフォンテーヌグランド|住友不動産ヴィラフォンテーヌ
羽田エアポートガーデンは、新型コロナウイルスの影響で2020年4月オープンが遅れていますが、就航状況や旅客数の推移などを考慮して開業が予定されています。
大田区と民間企業などが共同で推進する事業です(第1ゾーン整備事業、約16.5ha)。
引用: 《公式》HANEDA INNOVATION CITY -羽田イノベーションシティ-
羽田イノベーションシティは、羽田エアポートガーデンより市街地寄りに位置し、京浜急行・東京モノレールの天空橋駅直結の複合施設です(敷地面積5.9ha、延床面積約131,000㎡、地上11階・地下1階)。
2020年7月3日に「羽田バル HANEDA SKY BREWING」や「足湯スカイデッキ」などの先行施設が開業しました。グランドオープンは2022年に予定されています。
国際便増便以外にも羽田空港では、5本目の滑走路の検討、空港へのアクセス向上を目指した新たな路線誕生等、さらなる開発が進むと、今後ますます発展することが予想されます。
このエリアは自分で住むための物件購入だけでなく、不動産投資のエリアとしても注目が集まっていますが、このエリアの今後の賃貸需要を考えていきます。
賃貸需要を予測する要因として、まず挙げられるのは周辺にある企業です。多摩川線沿線に本社を構える企業が複数社あり、周辺の大森や蒲田にも大企業があります。
これらの企業に務める独身者や若いファミリー層にとって、多摩川線は住居を構えるエリアとして適しています。
実際に鵜の木、下丸子、武蔵新田、矢口渡エリアでは、人口が増えています。平成20年からのデータをみてみます。
住戸数の多い新築マンションも増えている鵜の木を筆頭に126%増と、各駅周辺の人口は増えています。
大田区による予測でも、2060年までのデータが試算されており、増加が見込まれています。
引用: 大田区人口推計(平成30年6月)_第5章,第7章
多摩川線沿線上にはキャンパスはなく、多摩川沿いのグラウンドをいくつかの高校および大学が所有しています。
蒲田駅近くには大学と専門学校があり、それぞれ学生数は数千人規模となっています。
大田区は、2030年代の都市の将来像を見据えた都市計画「おおた都市づくりビジョン」を掲げており、その中には、下丸子駅周辺の開発計画が盛り込まれています。
区が発表した資料によると、「東急多摩川線の立体化(高架化又は地下化)」「環状第 8 号線(環八通り)の立体交差化」「補助第 28 号線*の拡幅整備(*池上通り)」といった案が記載されており、開発が進めば、ますます人口が増えることが考えられます。
引用: おおた都市づくりビジョン|大田区
ワンルームマンションの賃料相場を見ていきましょう。傾向としては、複数路線利用できる蒲田、多摩川が家賃が高く、鵜の木・下丸子・武蔵新田・矢口渡は家賃が低い傾向があります。
家賃の平米単価と中央値は次の通りです。
駅名 | 平米単価 |
家賃(中央値) |
---|---|---|
多摩川 | 3,347円 | 72,000円 |
鵜の木 | 3,154円 | 70,000円 |
下丸子 | 3,243円 | 72,000円 |
武蔵新田 | 3,333円 | 72,000円 |
矢口渡 | 3,393円 | 71,000円 |
蒲田 | 3,562円 | 76,000円 |
(RENOSY調べ 2020年)
鵜の木・下丸子・武蔵新田・矢口渡駅近辺は平均70,000円〜78,000円、多摩川駅近辺は平均78,000円〜80,000円、蒲田駅近辺は平均80,000円〜83,000円(RENOSY 調べ)となっており、複数路線を利用できる多摩川駅、蒲田駅周辺の賃貸相場の平均と比較してみると、数千円から1万円近くの違いがあります。
4つの駅の中ではもっとも落ち着いている印象です。公園も点在しています。
鵜の木駅改札を出てすぐの「鵜の木名店街」には、和菓子屋や飲食店が入っています。また周辺にはマルエツ、ライフ、まいばすけっとなどのスーパーがあります。コンビニも複数店舗あります。
飲食店はチェーン店を中心として、個人店も点在しています。
鵜の木駅周辺の幼稚園、保育園、小学校、高校です。
【保育園・幼稚園】 | さくらさくみらい久が原第二園舎 |
---|---|
多摩堤保育園 | |
このえ鵜の木保育園本園 | |
にじいろ保育園鵜の木 | |
このえ鵜の木保育園分園 | |
グローバルキッズ鵜の木園 | |
鵜ノ木幼稚園 | |
アスクうのき保育園 | |
鵜の木いまいずみ保育園 | |
【小学校】 | 大田区東調布第三小学校 |
大田区立嶺町小学校 | |
【中学校】 | 大田区立大森第七中学校 |
【高等学校】 | 私立東京高校 |
昔ながらの街並みも残しつつ、新しいマンションも作られています。
駅から10分ほど西に向かって歩くと、多摩川に出ることができます。
昔からの街並みも残っていて、自然も近くにある。落ち着いた環境で暮らせる住宅街です。
多摩川沿いには「パークハウス多摩川」シリーズがあり、そこから下丸子へ向かって高層マンションが並んでいます。
多摩川沿い、鵜の木から続く町並みを紹介します。
以前は町工場や工業で栄えていましたが、いまは高層マンションが多く建っています。
この並びにキヤノン本社もあります。
下丸子駅前から西に向かう道は、鵜の木とは違って旧道が残っていて曲がりくねった道が続きます。また駅前にはイベント文化施設の大田区民プラザがあります。
24時間営業の店舗ほか、複数のスーパーがあります。コンビニも複数あります。
商店街もあり、チェーン店も多いです。東京23区内1号店のコメダ珈琲店もあります。個人店舗のお店も点在しています。
【保育園・幼稚園】 | アスク下丸子保育園 |
---|---|
ベビーステーション下丸子 | |
ピノキオ幼児舎下丸子園 | |
丸子ベビー保育園 | |
ポピンズナーサリースクール多摩川 | |
ポピンズナーサリースクール下丸子 | |
キッズラボ下丸子園 | |
【小学校】 | 大田区立矢口西小学校 |
【中学校】 | 大田区立矢口中学校 |
【高等学校】 | 私立東京高校 |
4駅の中でも駅前がとても賑わっているのが武蔵新田です。
商店街が賑わっていてます。複数のスーパーがあります。駅前にリーズナブルな子ども向け衣料品店もあり家族づれには便利そうです。
駅の近くにスポーツジムが複数あり、大きな東急スポーツオアシス多摩川も多摩川寄りにあります。下丸子図書館も武蔵新田駅から近いです。
新田義貞の子、武将新田義興がまつられている新田神社もあります。大勢の人で賑わっていました。
商店街と神社を抜けると住宅地となります。
【保育園・幼稚園】 | こどもヶ丘保育園武蔵新田園 |
---|---|
むさし新田駅前保育園 | |
丸子幼稚園 | |
グローバルキッズ武蔵新田園 | |
矢口第二保育園 | |
今泉保育園 | |
下丸子保育園 | |
【小学校】 | 東京都立矢口特別支援学校 |
大田区立矢口西小学校 | |
大田区立多摩川小学校 | |
【中学校】 | 大田区立矢口中学校 |
【高等学校】 | 私立日本体育大学荏原高校 |
落ち着きがありつつ、地元に根付いた賑わいのある矢口渡。商店街は道幅も広くて舗装もきれいです。
毎年夏には、矢口の渡商店街で「わたし盆踊り」が開催され、舟型のやぐらが登場したり、地元の子どもたちも参加して盛り上がるようです。
複数のスーパーや昔ながらの八百屋などがあります。コンビニは複数店舗あります。飲食店は個人店舗が点在しています。
【保育園・幼稚園】 | モニカ矢口渡 |
---|---|
にじいろ保育園矢口渡 | |
南蒲幼稚園 | |
矢口保育園 | |
多摩川保育園 | |
【小学校】 | 大田区立矢口小学校 |
大田区立多摩川小学校 | |
大田区立道塚小学校 | |
【中学校】 | 大田区立安方中学校 |
【高等学校】 | 日本体育大学荏原高等学校 |
【専門学校】 | 日本工学院(蒲田) |
【大学】 | 東京工科大学 蒲田キャンパス(蒲田) |
鵜の木、下丸子、武蔵新田、矢口渡いずれの駅も、一人暮らしから家族連れ、若い人から年配の方まで、自然と調和した落ち着いた暮らしができる、住み心地のよい町です。
町を歩いているだけでも、地元の人たちが触れ合う人情味あふれる活気を感じるまちです。長く住めば住むほどますます居心地がよくなりそうです。
※本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。
関連タグ
変化するターミナル駅池袋まで10分! 東武東上線の大山・中板橋・ときわ台・成増が人気上昇中
投資する
2020.12.04
日本を代表するオフィス街東京駅に通いやすい、JR総武線両国・錦糸町・亀戸の人気が上昇中
投資する
2021.01.21
PropTech(不動産テック)特集【アメリカ編】〜GAFA的存在「ZORC」の正体〜
NEWS
2020.12.11
「それはきっと、根っからの日本人」ーRENOSYリノベ事例
リノベーション
2020.05.29
コロナ禍で動いた都心の不動産売買、2021年はどうなる?
売る
2021.01.07
人生100年時代で不動産投資を始めるに至った経緯
投資する
2020.04.01
RENOSYは東証マザーズ上場企業である
株式会社GA technologiesが運営しています。