1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 投資する
  4. 【衝撃】「借金477万円→資産5,200万円」どん底から這い上がった節約オタクふゆこ直伝! 人生を変える投資術

公開日: 2025.04.25

【衝撃】「借金477万円→資産5,200万円」どん底から這い上がった節約オタクふゆこ直伝! 人生を変える投資術

【衝撃】「借金477万円→資産5,200万円」どん底から這い上がった節約オタクふゆこ直伝! 人生を変える投資術

※本稿は、リノシー チャンネル【不動産投資のことをカジュアルに発信】の動画 節約オタクふゆこがオルカンを推す3つの理由【借金477万円が資産5200万円に】の内容を抜粋し、再編集したものです。

「手取り17万円、奨学金の返済もあるし将来なんて考えられない」。

かつて、そんな状況だった節約オタクふゆこさん。

大学院卒業時、借金477万円、手取り17万円。

返済と家賃でほぼ手元に残らず、「投資なんてギャンブルでしょ?」と思っていた彼女が、約6年で資産5,200万円を築きました。

本記事では、借金まみれの過去を持つふゆこさんが、どう資産を築き、どんな考えで投資と向き合っているのかを解説。特に、彼女がコアにする「全世界株式(オルカン)」の魅力に迫ります。

なぜ投資? 借金返済だけで精一杯だった毎日を変えられた理由

 

1. きっかけは「FIRE」との出会い

借金返済に追われ、節約の「せ」の字も知らなかったふゆこさん。

変わるきっかけは、26歳(2019年秋ごろ)に「FIRE(経済的自立と早期リタイア)」という考え方に出会ったことでした。この衝撃的な出会いを経て、ふゆこさんはお金に対する危機感が芽生えたといいます

2. まずは節約! そして小さな一歩から

人生を変えるためには「種銭」が必要だと考えたふゆこさんは、猛烈に節約を始め、貯蓄率を60%まで引き上げました。投資は最初、貯めたポイントで恐る恐るスタートし、元手はわずか10万円ほど。

「投資=ギャンブル」と思っていた彼女が、ついに投資の世界に足を踏み入れた瞬間です。

資産5,200万円の内訳と「オルカン」中心の理由

現在のポートフォリオ(総資産 約5,200万円)

現在のふゆこさんのポートフォリオ(総資産 約5,200万円)は以下のとおりです。

  • 全世界株式インデックス(オルカンなど):60% (約3,200万円)
  • 米国高配当株ETF(VYM, HDV, SPYD):16% (約800万円)
  • 日本高配当株(個別株):14% (約700万円)
  • 現金:6%
  • iDeCo(全世界株式):約3% (約150万円)

※投資額が大きいため日々変動あり

見ての通り、ふゆこさんの資産の大部分(60%)は「全世界株式」のインデックスファンド、通称「オルカン」です。新NISAの積立も、もちろんオルカンを中心に行っています。

なぜここまでオルカンを信頼しているのか?
その理由をベスト3形式でお伝えします。

オルカン(全世界株式)を推す理由ベスト3

 

【第3位】バランスよく新興国と先進国に投資できる

  • 新興国は高い成長が期待できる一方、投資環境や地政学リスクも高い。
  • でも、インドやベトナムなど、将来有望な国への投資機会を逃したくない。
  • オルカンなら、リスクの高い新興国にも「程よく」分散投資できる安心感がある。

【第2位】ずっと世界一の経済成長を続けた国がないから

  • 今はアメリカが経済大国ですが、歴史を見れば覇権国は移り変わっている。
    • 1900年頃:イギリスがトップ
    • 80〜90年代:日本株がアメリカを上回る上昇率
    • 直近1年:ドイツ株価指数がS&P500を上回るリターン
  • 「アメリカ一強!」と集中投資するのは、実はリスクが高い。
  • どの国が伸びてもその恩恵を受けられる。それがオルカンの強み。
  • (昔のアメリカ集中投資時代は、トランプさんのニュースばかり気にしていたのだとか……笑)

【第1位】業界分散をフラットにできる

  • 「国分散なら、オルカンもS&P500も大差ない(※オルカンも約6割は米国株)」という意見もある。
  • でも、「業界(セクター)」で見ると全然違う!
  • S&P500はITなど特定セクターに偏りがちですが、オルカンは世界中のさまざまな業界に広く分散されている。
  • 特定の業界の浮き沈みに左右されにくい、より安定した投資が可能に。

急落は怖くない? 「狼狽売り」しないためのマインドセット

最近、アメリカ株もオルカンも大きく下がりました。「ふゆこさんは大丈夫?」と心配のコメントも。

しかし、ふゆこさんは長期投資が前提のため、「下落」とは思っておらず、短期的な値動きに一喜一憂する必要はないと考えています。

 

ふゆこさんふゆこさん

短期的な値動きを見て一喜一憂するのは、精神衛生上よくないですし、意味がないと思っています。むしろ、長期投資家にとっては「株価が下がったら買い時」。

チャートばかり見ずに、趣味のゲームをしたり、家族と過ごしたりする方が、よっぽど豊かな人生になると思いませんか?

下がった時に慌てて売る(狼狽売り)のではなく、「お、安く買えるチャンス!」と思って、コツコツ積み立てるか、欲しかった銘柄を買うチャンスと捉えることをおすすめしています。

資産が増えて見えた「本当の豊かさ」

借金477万円から始まったふゆこさんの資産形成。
1,000万円、2,000万円を達成した時は「やったぞ!」と素直に嬉しかったそうです。

でも、5,000万円を超えたあたりから、「資産額が増えること=幸せ」ではないと感じるようになったといいます。

もちろん、お金は大切です。
でも、お金はあくまで「手段」。
それを使って何をするか、が重要なんだと。

資産が増えたことでお金そのものへの執着が薄れ、「本当の豊かさ」について考える時間が増えたといいます。

最近では、能登半島地震への寄付や、弟へのプレゼントなどを通して、お金の新たな価値を見出しています。投資を始める理由は人それぞれ。その先に「どんな人生を送りたいか」を見据えることが大切だと、ふゆこさんは語ります。

お金に縛られず、自分の価値観で人生を選べるように、今日から小さな一歩を踏み出してみませんか?

あなたの人生も、きっと変えられるはずです。

 

リアルな資産形成の全貌を大公開! ぜひ動画でもお楽しみください!

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

リノシー チャンネル編集部

テクノロジーを活用したAI不動産投資「RENOSY(リノシー)」が運営するYouTubeチャンネル。 不動産投資に関する情報に加え、お金や資産形成、経済など、幅広いテーマをカジュアルに発信しています! リノシー チャンネル

LINE Instagram Youtube Facebook X