【億超えの真相】元議員・杉村太蔵が明かす! 「カフェラテ1杯」で人生を変えた投資哲学とは?
「投資で成功したいけれど、何から始めればいいかわからない...…」
「今の仕事、このままでいいかな……もっと違う生き方があるんじゃないか?」
そんなふうに感じている方へ。
今回ご紹介するのは、元衆議院議員で現在はタレント、そして凄腕の投資家としても活躍する杉村太蔵さんの、波瀾万丈なキャリアと、そこから生まれた独自の投資哲学です。
「え?あの杉村太蔵さんが投資?」
「元政治家が語る投資なんて、参考になるの?」
そう思う方もいるかもしれません。でも、彼の経験から語られる言葉には、私たちが日々の仕事や人生、そして投資と向き合う上で、ハッとするような気づきが詰まっているんです!
なぜ今、杉村太蔵さんの「投資」の話なのか?
杉村さんといえば、かつて「日本最年少の国会議員」として注目を集めました。しかし、そのキャリアは決して順風満帆ではありませんでした。そんな彼が、いかにして投資家としての道を切り開き、さらには事業家として地方創生にも取り組むようになったのか?
彼のユニークな経歴と、そこから生まれた「生き方」そのものが、変化の激しい現代を生き抜くヒントになるはずです。
エピソード1:証券マン時代の原点「カフェラテ投資」の衝撃
杉村さんの社会人としてのスタートは、意外にも証券会社の「清掃係」でした。そこで認められ、花形の「株式調査部」に配属されるも、任されたのは「アナリストのアシスタントのアシスタント」。いわゆる「ウルトラ雑用」だったそうです。
しかし、ここでの杉村さんの行動が、後の人生を大きく変えます。
当時の調査部長は、毎日決まった時間にカフェラテを飲むのが習慣。しかし、それを買ってくる担当者の動きが遅い……。
そこで杉村さんは、こんな行動に出ました。
-
カフェの店員と“交渉”
事前に頼みに行き、「俺が買いに来たら最優先で作ってくれ!」と根回し。 -
部長に“直談判”
「カフェラテは私に任せてください!」と宣言。 -
“爆速”で提供
部長に頼まれた瞬間、カフェラテを用意してもらい、買って戻り即座に「はい!」と渡す。 -
“信頼”への投資
毎回450円のカフェラテ代に1,000円渡し、「お釣りは取っといて」とチップ。
550円赤字かもしれないけど、この調査部長からの信頼を金額に変えたら、この550円はとてつもない投資なわけよ
550円で調査部長の信頼を勝ち取る。これが投資! これが杉村太蔵の生き方ですよ!
カフェラテ1杯で人生変わるよ! 頭は使い方だから
目先の利益ではなく、「信頼」という目に見えない価値に投資する。そして、人とは違う視点でチャンスを見つけ、行動する。これが、杉村流「投資」の原点だったのです。
エピソード2:議員落選、そして「億超え」不動産投資へ
華々しい議員生活も、落選によって終わりを迎えます。一時はカナダ・バンクーバーでデイトレーダー(主にFX)として生計を立てていた時期もあったそうです。
(ちなみにバンクーバーを選んだ理由は、「あの人は今!?」と騒がれるのを避けるためと、時差がデイトレに最適だったからなのだとか……!)
そこで数百万の利益を得るも、「こんなのいつまでもやってられない」と日本に帰国。タレント活動をスタートさせます。
そして、そのタレント収入を元手に、大きな投資の決断をする時が訪れます。
それは2012年、当時の野田総理が解散を発表した瞬間。
解散するってわかった瞬間、もう家中の小金集めて全部株に投資したの。もう100%上がると思ったから
この勝負が見事に当たり、数千万円の利益を獲得。しかし、杉村さんの挑戦はここで終わりません。
株も上がり続ける自信もあったけど、不動産はもっと確実に上がるだろうなと思って
その根拠は、「実質金利」。
- 名目金利(銀行預金の金利など)は低い
- 物価上昇率(インフレ率)は高い
- 実質金利(名目金利-物価上昇率)はマイナス
実質金利がマイナスということは、「現金を銀行に預けていても、物価上昇によって実質的な価値は目減りしていく」状況。
こういう時、投資家は安くお金を借りて、株買ったり不動産買ったり設備投資をする。だから景気が良くなるんですよ
実質金利がマイナスだから安心して、しかもこの実質金利は長期的にそう簡単にプラス2%、3%にならないなと確信を持ったからマンションを買ったの
エピソード3:投資家から事業家へ ─ 地方創生への挑戦
不動産投資で大きな成功を収めた杉村さん。しかし、彼はお金儲けだけで満足する人ではありませんでした。
現在、彼は投資で得た資金を元に、地元・北海道旭川市で「旭川はれて屋台村」という地方創生事業を手掛けています。
シャッター街となった商店街の土地を自ら購入し、初期費用を極限まで抑えた画期的なスキーム(敷金・礼金・保証金ゼロ、違約金なし、売上の80%キャッシュバック)で、若手起業家たちのチャレンジを後押ししているのです。
その目的は以下のとおりです。
- 新規創業者の増加
- 雇用の創出
- 税収の増加
まさに、投資で得たものを、今度は地域と未来への「投資」として還元しているのです。
杉村太蔵の生き方から学ぶ「投資」の本質
杉村太蔵さんのエピソードは、単なる成功譚ではありません。そこには、
- 目先の損得にとらわれず、「信頼」に投資する視点
- 常識を疑い、人とは違うチャンスを見出す着眼点
- 経済状況を冷静に分析し、確信を持って行動する決断力
- 得たものを社会に還元しようとする利他の精神
といった、投資はもちろん、仕事や人生においても大切なヒントが散りばめられています。
彼の言葉を借りるなら、「頭は使い方」。
そして、人生を変えるきっかけは、意外なところに転がっているのかもしれません。
あなたの人生を変える「一杯」は、すぐそこにあるかもしれない。
この記事が、あなたの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
ご本人の軽妙な語り口を、ぜひ動画でもお楽しみください!
※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。
関連キーワード