ロボアドバイザーをやってみた
不動産投資を始めてから、他の投資はどんな感じなのだろうと、興味や関心が前より湧くようになっています。 2019年8月末、手数料がやや高いかもという懸念はあったけれど、キャンペーン中で手数料分は元取れるかな、とロボアドバイザーをやってみました。始めたのはTHEOです。 1カ月半ほどたち、書いている時点(2019/10/11)では3%台プラスになっているという感じです。 不動産投資のことを友人にわりと気軽にしているのですが(反応はさまざまです)、今回もふとした雑談からロボアドバイザーの話題になりました。
CONTENTS目次
何かしなきゃと思っている友だちとの会話を振り返る形式でお送りします。
登場人物
- 友だちRさん
-
ロボアドバイザーを始めた清水
投資になかなか踏み出せないという慎重派な友人
Rさんが「将来不安だけどなかなか投資に踏み出せない」という発言をしたところから、ロボアドバイザーの話が始まりました。
Rさん。私いまロボアドバイザーやっていて、まだ1ヶ月ちょっとしかたってないんですけど、こんな感じなんです。
いままでで、最高5万近くプラスになったんです。
へ〜〜〜〜! 1ヶ月で5万プラスっていいですね! ……って、ロボアドバイザーってなんですか?
自分は何もしないで、預けたお金を自動で運用してくれるみたいなサービスです。
一番最初に、自分が「どういう投資スタイルだったら受け入れられるか」というリスクの許容度を設定するんですけど、それだけで、あとは機械が勝手に運用してくれる感じです。
私だったら、いま、
- 日本の株
- ユーロ圏の株
- アメリカの株
- インドの株
とかに分散して運用してくれてます。自分では何もしなくていいんです。
インデックス投資界隈だと、ロボアドバイザーはちょっと手数料が高いってつぶやかれてるのを聞いたことがあって、そうなのかな?ってそのことは頭の片隅に残ってたんです。
が、キャンペーン期間中だったし、100万円入金したら数ヶ月後に7,000円プレゼントっていう内容だったので、ロボアドって実際どんなものかなやってみよう、って始めてみました。
一度入金して、その後は日々アプリを眺めてるという感じです。毎月の積立はしてないです。
いくらから始めたんですか?
貯金してた100万円です。もっと少ない金額でも始められますが、プレゼントの金額で選びました。
そうなんですね。まぁでも、そのくらいつっこまないと数字のインパクトも実際にはないですよね。
はい、ないと思います。(折れ線グラフを見せる)いまのところ、マイナスにはなってないです。
おー。ってまさに、実際にやっている人とこういう会話をすると、「お、投資いいかも」って思えますね。こういうやりとり、もっとあるといいなー。私に必要ですね。
そうですか? よかったです。確かに本を読んだりしても、結局じゃあ自分はどうしたらいいのか、何を選べばいいの?ってとこで、わからないですよね。わからない言葉が並んでると、頭にも入ってこないですし。
私も同僚に教えてもらって、THEOのグラフが増えてるスマホの画面を見せてもらってホラいいでしょっておすすめされたので、「やろうかな、どうしようかな」ってちょっと心が動いて今に至ります。
焦りはあるんです。「なにか始めてみたい」という気はあるんです。でも、不勉強だと始めるスタートラインにも立てない感じで、まだ始めていないという……。
でもこうやって話を聞いてみると、手数料代で誰かがサポートしてくれるんだったら、それに乗っかって手っ取り早く始めてもいいかなって思いますね。
投資に踏み出す妨げになっている“勉強する手間”を手数料で相殺できるかなと(笑)。
知識がついてきたら、もっと勉強して自分で考えられるようになるのが理想ですね。
ダイエットみたいに「お金のパーソナルトレーナー」もいるみたいだし、お金の筋トレも気になってます。
でも知らない人よりもまずは身近な経験してる人に聞く方が、とりあえずはお金もかからないだろうし、超初心者の質問も気兼ねなくできそうですよね。
ところでRさん、この前アツく語ってましたよね、なにか、ペイのつくなにか…
ポイントに積極的な友人
おーーすごい! 個人的には、ロボアドバイザーは「◯◯ペイ」より簡単でしたよ。◯◯ペイはいっぱいありすぎて、盛り上がりが始まってしばらくたった今、「還元」についていけてないです…。とりあえずいろんなアプリはダウンロードしてみたけどどれも使いこなせてないです。
Kyashという2019年9月までは2%ポイントがついていたサービスは同僚がピンポイントでオススメしてたので、使ってました。
◯◯ペイは、まだたまにどこかで祭りが起きるだろうから、やったほうがいいですよ!
ちなみにロボアドバイザーってたくさんあるんですか?
一番有名なのはウェスルナビだと思います。私はそんなにがっつり他社比較をしないで、同僚に教えてもらった、THEOにしました。
そうなんですね。どんな会社があるのか、調べてみようかな。
ぜひ。他に提供してる会社で手数料が安かったり、何かいい情報があったら教えてください!
時間に余裕ができたら調べてみますね。まだポイントほど、そこまでの気分になれてないので……(笑)
貯蓄だけだと、価値が目減りしますよね
しかし単にお金を貯めているだけだと、目に見える「金額」的には減らないから実感が湧かないんですが、世間の物価が上昇したら実質的には目減りするっていうことはわかるんですよね……。でも何か背中を押されないと動けないですねー。
確かにお金の価値は、同じ金額ならば未来に向かって下がってるんだって聞きますよね。
お金の話って普段しないしできない空気感もありますけど、でも本とかネットの情報をみたりするだけだと、実感としてわからないと思うんですよ。なんか遠くて。
でも私、不動産投資を始めて、一度不動産投資仲間を募ってみたことがあるんです(友人知人内で)。それで反応してくれた人たちとお茶したのですが、話を聞いてなるほど〜って思うことがたくさんあって。
いままで投資について会話をしたことがなかったから、みんな将来についてどう考えてるのとかもわかりましたし。逆に私が話した内容に対してもツッコミをもらったりして、気づいてなかった視点で考えられるようになったりとか、発見もありました。
だから、お金の話に限らずだとは思いますが、「話すこと」って大事だと思うんです。
第三者と会話することで、自分だけで考えているときには気づかなかったことにも気づけるし、他の人に説明しようとするとさらに調べたりして、ひとり悶々としている状態より頭が整理できたり詳しくなれるのではないか、と思います。
それに一度とっかかりができてしまえば、ネットで主体的に調べられるようになるし、本の内容も理解できるようになるし…。
だからRさん、これからもなにかしらお金の会話、情報交換をさせてください!
そうですね。ぜひぜひ! あ、ペイ情報ならさっそく今すぐシェアできますよ。
おぉペイかぁ…。この前ポイントをもらい損ねて下がったテンションがまだ回復してなくて…今度、心に余裕があるタイミングで聞かせてください!
笑。いつでもどうぞ。
※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。