- TOP
- RENOSY マガジン
- 不動産用語集
- [か]で始まる不動産用語
[か]で始まる不動産用語
-
瑕疵担保責任【かしたんぽせきにん】
瑕疵担保の「瑕疵」とは通常あるべき性能や品質などを有しないことです。例えば住宅の「瑕疵」であれば、床が傾いているといった、住むことに支障が出る欠陥です。 「瑕疵担保責任」とは、例えば売買契約の目 -
瓦葺き【かわらぶき】
瓦葺きとは、瓦で覆われた状態の屋根を指す言葉です。 日本へは中国、朝鮮から飛鳥時代に伝来したといわれています。寺院建築でよく用いられ、後世には住宅などにも広まりました。 瓦の特徴として、高 -
元金均等返済方式【がんきんきんとうへんさいほうしき】
元金均等返済方式とは、融資金を返済回数で割った毎月同額の元金に、利息を上乗せして支払う返済方法のことです。 銀行からローンで借り入れた融資金のことを元金(がんきん。もときん、ともいう)といいます -
元利均等返済方式【がんりきんとうへんさいほうしき】
元利(がんり)均等返済方式とは毎月の返済金を一定致の金額とする返済方法です。銀行からローンで借り入れた融資金のことを元金(がんきん。もときん、ともいう)といい、その元金と利息の合計金額が毎月一定になる -
管理規約【かんりきやく】
管理規約とは、区分所有されたマンション等の建物において、管理組合が設定するルールのことです。建物の区分所有等に関する法律(通称:区分所有法)の第3条にて、管理組合が規約を定めることができるとあり、また -
管理組合【かんりくみあい】
管理組合とは、区分所有されたマンション等の建物において、共用部分を管理するための団体のことです。建物の区分所有等に関する法律(通称:区分所有法)の第3条にて、「区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地 -
管理費【かんりひ】
管理費とは、分譲マンション等の共用部分を使用・維持するために必要なお金のことで、毎月各戸の所有者から徴収されます。修繕積立金が日常的な劣化の補修から外壁や屋上の改修・各種設備の更新費用などに使用される -
買い換え特約【かいかえとくやく】
アパートや社宅などの賃貸住まいの人は希望の物件をじっくり探し、見つかったら手に入れて引っ越すといった具合に、自宅を持っていないことで身軽です。反対に自宅を持っている人の場合、この自宅が足かせになってし -
開発許可【かいはつきょか】
開発許可とは、都市計画法に規定される「開発行為」を行うにあたり、都道府県知事等から受ける許可のことです。 開発行為とは「主として建築物の建築又は特定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形 -
仮換地【かりかんち】
仮換地とは、土地区画整理事業における用語のひとつです。 土地区画整理事業は土地区画整理法により規定される行為で、不整形な土地区画の解消や、公共施設の整備などを目的に行われる行為です。 その -
がん団信【がんだんしん】
がん団信とは、特約付き団信(団体信用生命保険)の一種であり、がんと診断された際に残りの住宅ローンの返済を免除(一部免除)する特約を付けた団信のことです。 団信の目的は死亡や障害により住宅ローンの -
換気口(通気口)【かんきこう(つうきこう)】
換気口・通気口(以下、換気口に統一)とは、室内の換気をするために、壁面や天井に取り付けられた空気の取り入れ口のことです。 建築基準法では室内の他に、建物の基礎にも換気口を設けることになっています -
壁式構造【かべしきこうぞう】
壁式構造とは、柱と梁を壁として一体化した構造の「耐力壁」と床で構成し荷重を支える方式で、建物の構造の一種です。 壁式構造は、主に低層の建築物で採用されます。メリットとして、一般に柱が必要ないこと -
管理会社【かんりがいしゃ】
管理会社とは、不動産の管理業務を行う会社です。 不動産管理会社の業務は、オーナーから委託された不動産の入居者管理から建物管理まで多岐にわたります。 多くの賃貸物件において、物件所有者は管理会社に -
外構【がいこう】
外構とは、建物の外部に設置される構造物を指す言葉です。具体的には、門扉や門柱・フェンス、植栽、カーポート、ウッドデッキなどが該当します。 「外構」と同じように使われる言葉に「エクステリア」があり -
館銘板【かんめいばん】
館銘板とは、建物に付随して設けられ、その建物名を表す表札のことです。主に建物の入り口部分や、建物の建っている敷地に入る部分に設けられます。 建物の壁に貼り付けて設けられることがあるほか、外構部分