マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
4.3
回答数 5887件(2025年07月現在)
〜
全5887件中2236〜2250件表示中
納得がいくまでの質問に対して真摯に回答頂いたことや、押し売りをせずに、段階的に説明を頂ける場を数回設けて頂いたことで、安心して不動産投資をするための知識を得て、購入・開始することができました。 会社のメリットの説明だけでなく、必要な情勢や不動産投資における一般知識の説明もあり、会社としても成長している点がポイントです。
2023年05月23日
30代後半 / 年収700万円台 / 富士通Japan株式会社
会社として投資が可能な種類が不動産投資をはじめとして相当限られており、知り合いからRENOSYをお教えいただいた。 物件を紹介していただいたところ、今まで紹介いただいた物件よりも投資対効果が得られると感じて購入を決めた
40代後半 / 年収1500万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
特に高年収の層にはやらない理由がないと思います。節税対策にもなりますし、将来の年金代わりにもなります。物件は色々紹介して頂けますが、ある程度選んだ方が良いと思います。購入の手間はほとんどなく全てやって頂けるので時間が無い方にもおすすめです。
40代前半 / 年収2200万円台 / がん研究会有明病院
やはり不動産の知識がないため、わからない事が多いので不安が強いです。とことん分からない事は確認して、それでも根気よく付き合っていただける営業の人だったので挑戦した次第です。正直良い、悪いは結果論であって、やってみないとわからないです。人によって捉え方や立場が異なるので参考程度に不動産投資について聞くのが良いです。あとはやるやらないの自己判断をして、自分の判断・行動に責任を持つことが大事だと思う。 正直まだ始めたばかりだから分からない。
30代前半 / 年収500万円台 / 地方行政(愛知)
メリットとデメリットの両方についてしっかり説明して頂けたことが好印象だった。目の先の利益よりも将のリターンについて解説してくれることは信頼に繋がった。生命保険の代わりになることが自分にとって大きなメリットと感じた。
20代後半 / 年収400万円台 / 三菱電機株式会社
理由:老後の生活資金に不安を感じていた。 不動産投資をすることでそうした不安を少しでも解消できればと思い相談した。 私自身投資に関しては素人のため、あらゆる質問をさせていただいたが丁寧に回答いただき、リスクに関しても安心できると感じ購入に至った
20代後半 / 年収700万円台 / 第一三共株式会社
最初は税金対策で購入を考えていましたが、中古物件は耐用年数が残り短く減価償却の時期が短いことがわかりました。その間の数年は税金対策になるものの、それ以降は関係がなくなるので、長期の税金対策には用いれないと思います。ただ、その説明を聞いた後むしろ、老後の収入源として、または老後の財産として持っておくのはいいかなと考えました。インフレに強い、入居者が安定していれば継続的に収入が得られるなどメリットもあります。ただ、購入に際しては初期費用が80万程度かかり、その費用は収支見積もりに入っていません。それと家賃収入による年利は4%ですが、それから管理費用、固定資産税、火災保険、Renocyさんに支払う管理費用などを引いて考えなくてはいけないのでそれで何%になるのかと言うことを考えないといけないと思います。ただしそれでも継続的に入居者が入っていれば利益がプラスにはなるので、あとはRenocyさん入居率99%と言うのを信じるしかないと思います。実際それが正しいのかどうか分かるのはローンが終わる時ですので、35年後になりますが。資金に余裕がある方は投資の一環としてやられてもいいかなと思います。 物件の周囲の情報やどんな立地なのか詳しくお話ししていただけるとより良い。初期費用も併せての収支見積もり表を出していただけるとよりわかりやすい。年利の%を家賃収入から諸経費引いて計算してくれるとありがたい。
50代前半 / 年収1600万円台 / 市立野洲病院
他社さんで不動産投資をやっていて、その相談を兼ねて連絡したところ、とても親身になってアドバイスをもらえたため、リノシーで不動産投資を追加してみようと思いました。またアプリで物件管理や確定申告ができることが非常に魅力的でした。
40代前半 / 年収800万円台 / 国家公務員
主に投資信託で資産運用を行っているが、資産分散として、実物資産の不動産投資に興味を持った。 アパート経営とワンルーム投資で迷ったが、色んな地域で所有する方がよりリスクを抑えられると思いワンルーム投資としました。紹介された物件の質が高いと感じ購入を決めました。
30代前半 / 年収800万円台 / 三菱UFJ国際投信
不動産投資は、年金対策のために始めた。担当者はしっかりと説明してくれるため納得して物件を購入することができたと思う。周りで不動産投資を始めたいと思っている方がいればぜひrenosyを勧めてみたいと思う。
20代後半 / 年収900万円台 / デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザー合同会社
なんとなくの興味本位で始めましたが最初は他社さんと契約予定でしたが営業の方の対応の悪さや段取りの悪さに不安を持ちセカンドオピニオンとしてRENOSY様にお話を聞かせていただいたのがきっかけでした。 無知な私にもご丁寧に説明して頂き不安な事も少しはありましたが安心できる方の方が多かったのでお願いすることにしました。 本当に丸投げでお任せしっぱなしな事も多く楽なのが1番良いです。
30代前半 / 年収1200万円台 / さくら歯科
資産運用を始めようとしていた時に、面談の話を伺う機会がありました。 分散の観点から、投資信託のみならず不動産投資も必要と感じ、始めることになりました。不動産投資と聞くと、効率が良くないと言う話をよく聞きますが、実態は異なるという事を説明の中で学ぶことができました。 RENOSYさんはアプリで運用実態が見える化されている点で、購入しようと思いました。
2023年05月22日
20代後半 / 年収700万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
もともと不動産投資には関心がありましたが、空室リスクなど、ケアしなければならない要素が多いことがネックになっていた。RENOSYであれば、空室リスクや設備リスクなど、多くのリスクをヘッジでき、本業に打ち込める点が魅力的だった
20代後半 / 年収1000万円台 / ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
普段からお世話になっている先輩からの紹介で今回不動産投資を検討。周りの先輩方や担当のFPからも話を聞き、現状の運用商品以外への投資分散商品として最適と感じたため購入。アプリで全て管理できる点に魅力を感じた。
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
三菱電機の出身の先輩がRENOSYに転職したことがきっかけで購入に至った。 初めは知らないことも多く購入に迷ったところもあったが元からの知人であったことから信頼して購入できた。 老後の対策を何もしていない人にはお勧めできる。
20代後半 / 年収500万円台 / 三菱電機株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。