公図

こうず

公図とは、「地図に準ずる図面」ともいい、不動産登記法第14条1項地図が備え付けられるまでの間、これに代わるものとして法務局に備え付けられている図面のことです。

公図の起源は明治時代に遡ります。地租改正条例等に基づき、課税対象となる土地と所有者を正確に把握するための「地租改正事業」として作られた地図です。

ただ正確な測量が行われなかった場所もあり、現在の「地図」と同一とはみなさず、土地の面積や距離、形状、位置の正確性という意味では信用性がない場合も多く、土地の境界や建物のだいたいの位置関係を把握するためのものとして捉えます。現地とずれがあることもあるとして、公図を捉える必要があります。

ただ、土地の位置や形状を示す公的な資料が公図のみという地域では、土地の大まかな位置や形状を明らかにできる点で資料価値があります。

頭文字から用語を調べる

50音で探す

アルファベットで探す

数字で探す

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE