マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
4.3
回答数 6028件(2025年08月現在)
〜
全6028件中3091〜3105件表示中
条件を変えた際にシミュレーションが一瞬で作成され、物件情報と共に送られてくるスピード感にとても感動しました。他社とも比較しましたが、シミュレーションのスピード感、セールス担当のスピード感どれをとってもピカイチで、信頼できると感じます。 物件検索に希望条件を入れておいて、マッチしたものを送ってくるシステムがあると良い
2023年01月08日
30代後半 / 年収3400万円台 / ファナック株式会社
購入を決めたきっかけ 金利上昇などのリスクはあるものの一定長期間保有によるメリットは算出できたこと 担当の方々の熱意(特に安田さん)は、遅い時間にもクイックな反応で頑張って頂いた。 私が貴社なら、一定の前提条件は示した上での損益分岐点を示してもらうとより理解しやすいし、互いの時間短縮になると思った。 窓口(バックヤード)の方の知識向上によるスピードアップと営業(今回なら安田さん)が成約をほぼ決めた後の全体像が見えにくかったので、そこの引き継ぎがより円滑だとなお良いと感じました。
2023年01月07日
30代後半 / 年収800万円台 / 株式会社村田製作所
ご不明点(値段とローンの金利)などちゃんと説明してくれました。 おすすめマンションは良かったです。 担当営業といろいろ話したから、信頼関係を構築しました。 契約手続きは便利です。 書類の用意は面倒くさいので、ちゃんとお知らせしてくれました。
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社テックポイントジャパン
各種の備えとして、現物投資もありだと考えた。特に今までは、円だけで資産を保有していたが、為替の変動や国内外情勢を見ているとインフレにも強い不動産への投資を考えるようになった。 不動産だけでも、不安はあるので、投資信託等を活用した上で、余裕がある範囲でやることにした。生命保険の代わりにもなることも購入の一助 キャッシュ・フローを出す時に本来払うべき金額の○%のお金で、マンションを購入、運用できるとセールスした方がわかりやすい。【プラン毎】その上で、空き部屋リスクの話をするとプランの有り難みとかが理解しやすいと思います。
40代前半 / 年収900万円台 / 陸上自衛隊
他社より投資物件を買いやすい感じた 担当営業が物件提案の積極性 資金計画を分かりやすく説明するところ 担当営業や契約担当対応の柔軟性が高い 契約書や資料を電子データ化により、わかりやすく、いつでもネット上で確認できるところ 銀行とのローンのやり取りが良かった
40代前半 / 年収1000万円台 / Powerchip株式会社
リスクを最大限に見積った上で、それでも利益に繋がるシミュレーションが立てられる物件と、管理体制、プランが整っている。これがバランスしていると思う。長期管理なのでリノベーション費用等を見越した運営がされているところが魅力。
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社日立パワーソリューションズ
何もわからない状態での面接だったが、他社より信頼性や安心感を感じた。 細かい不明点や不安に思っていることは全てしっかり回答してもらえる。 世の中に出回っている情報に対しての回答もしっかり答えていただけて安心した。 担当の方もこちらの生活背景を踏まえて提案してくれたのでよかった。
2023年01月06日
30代前半 / 年収400万円台 /
不動産投資には興味があったものの、自宅の住宅ローンを抱えている身で借金が増えることに抵抗感があり、今まで一歩踏み出せずにおりましたが、自宅周辺のマンション価格が上昇していることもあり、ローンを組んでも資産を増やすことができるのではないかと考え直し、数社から説明を受けた後RENOSYに決めました。 最終的には空室率の低さ、運営会社さんが不動産テックの先進企業であるという期待値が決め手となりました。
40代後半 / 年収600万円台 / 株式会社オンデーズ
お会いしたセールスの方々が若いので本当に不動産投資のこと知っているのだろうかと不安になりましたが、結構細かい質問をしても親身になって回答をしてくれました。年齢的に厳しい部分かも知れませんが、不動産投資以外の投資についても自身で経験し、その上で御社の取り扱う不動産投資の良さを自分の言葉で語れるようになれば、よりセールスとして磨きがかかるのではないかと思っています。
30代後半 / 年収1300万円台 /
不慣れで不動産に関する知識のない初心者でしたが、節税対策や生命保険替わりになること、不動産投資が長期的な資金形成に安定した資産であるために有効である理由。不動産に投資における最大のリスクである空室に対する備え、資産に応じた提案力が購入の決め手になりました。 顧客の不安を取り除くための丁寧な説明。
40代後半 / 年収1300万円台 /
本当にオーナーになったのか疑問に感じるほど煩雑な手続きがなく、かつ現金以外の資産を持つことができるところが魅力だと思う。現在のライフスタイルや金銭的余裕に合わせてスモールスタートできることもメリットの1つ。 サンプル物件ではなく実際のユーザさんの生データの公開(物件の家賃下落率や利回り、節税効果度合いなど)
30代前半 / 年収600万円台 / NECフィールディング株式会社
年齢が50歳を越えているので、多額の借金をすることに対して非常にふあんであったが、担当の方に丁寧に何度も説明していただいたことで、不安が解消していった。 担当の営業の方が、実例を交えて丁寧に説明していただいたことで、内容について理解ができた。
2023年01月05日
50代後半 / 年収1300万円台 / 富士通株式会社
・ローンを組むことができるという自分のステータスを「権利」と捉え、その権利を不動産投資に活用したいという考えになったため。 ・空室リスクや売却時の価格低減リスクを最低限に抑えられた物件だけをAIで判定し厳選している。 ・他社の物件と比べて、マンションの立地条件が良かった。
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社日阪製作所
現在の自分に出来る投資について考えたとき、リスク許容範囲だったこと。収入がある程度無いと出来ないなら、収入ご有ることを最大限活かすため。誰でもできる投資ではないこと。 株式投資は数年おきのリスクが発生するので、老後の資金には安定してない。
40代後半 / 年収800万円台 / ヤマト運輸株式会社
不動産投資には興味があったが、いままで話を聞いた中ではあまり前向きになれる理由がなかった。今回話を聞いて行くなかで、不動産投資が、生命保険がわりになること、所得税や住民税の節税になることが分かり、また、管理の手間もかからないことが、決め手となった。
40代後半 / 年収800万円台 / 積水ハイム株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。