マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5717件(2025年05月現在)
〜
全5461件中136〜150件表示中
説明が丁寧で、担当者のレベルにも満足している。他社とも比較検討したが、プラン、物件に明確な違いがない、もしくはわからないため、結局は信頼のおける会社か。という判断になった。たまたまなのかもしれないが、担当者が良かった、そこは今後の紹介にもつながる。
2025年03月11日
30代後半 / 年収900万円台 / 旭化成ホームズ
他社の話を聞いてきましたが、取扱物件や運用システムが多様で明確化しており、理解しやすく、選びやすかった点が良かった。 また、質問にも的確な答えが返ってきたため安心して契約まで行うことができたと感じる。
20代後半 / 年収500万円台 / アイリスオーヤマ株式会社
節税目的で開始しました。 会社の同僚が不動産投資をしており、もともと気になっていたというところもあります。 実際に始めると、色々と勉強になることもあり、節税以外にも単純な趣味として続けるのもありかな、と思っています。
20代後半 / 年収1600万円台 / ゴールドマンサックス証券
最初の購入はかなり不安で悩んだが、今回の三つ目になると慣れてきて、且つケアも説明も割と丁寧なので、安心して契約できた。 不動産は本当に安全なのか、は正直誰にもわからないと思うが、ローンを組めるだけ組んで資産形成は理にかなってると思う。それぞれ考え方があると思うが、大手の会社員という武器を有効活用できるのは不動産ならではかなと。
2025年03月10日
50代前半 / 年収1100万円台 / レノボジャパン合同会社
不動産投資にはもともと興味があったので、ご担当者からの説明も主体的に聞くことができました。他社と比較しながら検討していましたが、やはりアプリを活用してさまざまな手続きがまとめてできる点に魅力を感じました。
30代後半 / 年収500万円台 / 長野市役所
業界no1であることからマーケットが潤沢なので、流動性の低い不動産において入口も出口も販路が多いことが魅力だと思います。購入時は物件の仕入れも多く、売却時は買い手が多いので需要と供給が成立しているため他社と比べていわゆる押し売りみたいな印象は全くありません。
2025年03月09日
30代前半 / 年収1400万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
<不動産投資のきっかけ> 節税対策と分散投資のため。 <RENOSYでの購入を決めた理由> 担当者の対応が他社と比べて信頼に値すると感じたため。 担当者の説明により様々な物件がある中で、購入物件のメリット/デメリットを明確に理解することができたため。
30代前半 / 年収1900万円台 / 三菱商事株式会社
将来的な投資目的で始めた。最初は分からない事だらけで大きな借金を背負ってまで始めるべきか迷っていたが、しっかり話しを聞けばリスクは少ないと判断して購入を決定した。リノシーは業界最大手と言う点では安心できると思う。あとアプリで管理出来るのも魅力的。 特に無し
40代後半 / 年収700万円台 / ダイハツ工業
子ども大学生と高校生となり少し手が離れ、毎月の生活費に少し余裕ができたのがきっかけ。10年ほど前から不動産投資に興味があったので、まずは説明を受けてみようと思って申し込みをした。その後、説明もすごく分かりやすかったので納得して購入した。
40代後半 / 年収1000万円台 / EAT
節税をして長期運用することと保険代わりが目的でしたが、2軒目を持つことにより仕事を退職後に1軒を売ってその売却益を元手にもう一軒の残債支払いすることが出来れば更に資産形成がしやすいと思いました。これから資産価値がどうなるかは不安が少しあるもののシミュレーションがしっかりされていたことと担当者が信頼できる方だったので購入に至りました。
2025年03月08日
40代前半 / 年収600万円台 / 株式会社ハートネットワーク
始めるにあたっていろいろな不安がありました。しかし、数多くの質問に対して営業ご担当者様には真正面からご回答いただくことができ、その回答にちゃんと納得できたので投資を始めることにしました。先入観や世間に溢れる情報をアンラーンしたうえで、資産運用の1つとして改めてご検討されるとよいと思います。
40代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社キッツ
株式投資を始めて数年が経ち、分散投資の意味で不動産投資に興味を持ちました。数社の営業担当と面談をしたが、RENOSYの担当者が一番押し売り感がなく信頼できたので決め手となりました。今は、もっと早くからやっておけば良かったと思っています。
40代後半 / 年収1100万円台 / 日本イーライリリー株式会社
自分の信頼力で金融機関から借入し、他人資本で資産形成をするという流れが非常に合理的で腹落ちしました。また、担当の方からの提案も資産価値が落ちにくい都市部に限定したものであり、これも安心材料となりました。
2025年03月07日
20代後半 / 年収600万円台 / 出光興産株式会社
資産運用の一つの選択肢になる。 保険や物価対策の側面もあると思う。 不動産投資は難しいイメージがあったが、アプリで一括管理ができたり、リノシーに多くを任せることができるので、不動産投資を始めるなら非常にやりやすいと思いました。
40代前半 / 年収2100万円台 / セキュアワークス株式会社
最初にキャンペーンで申し込んで面接をしてから、まさか自分が不動産投資を始めるとは思いも寄らなかった。営業担当が何度も丁寧に説明してくださり、不安は多少あったが、リスクのない投資はなりので、今回思い切って不動産投資を始めることにした。5年-10年後に今の判断が正しかったと振り返られると良いなと思っている。
30代前半 / 年収800万円台 / 株式会社三菱総合研究所
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。