マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5709件(2025年05月現在)
〜
全412件中1〜15件表示中
不動産投資に関して、自身で情報を得ることは大変な事と、不動産業界のクローズドな環境や流動性の低さで、資産運用のリスク分散には必要な投資詐欺と分かっていても手が出せなかった。 今回、資産運用のサイトからの紹介で縁があり取引を行ったが、初回面談から事業部長が担当されて説明にも一貫性があり、疑問点にも的確に回答され、これまで躊躇していた原因が解消され、融資を受ける条件としては、良いとはいえない条件にもかかわらず、フルローンで3件成約でき、更に1件の融資も受ける事になった。 正直、不動産投資をしている実感はないが、来年の確定申告で実感する事になると思います。 対象者の属性により、提案内容も多岐に渡ると思うので、難しいと思いますが、不動産投資のロードマップの様なもので、可視化された説明資料等があれば、更に理解が早くなるように感じました。
2025年04月27日
50代前半 / 年収800万円台 / 株式会社近代設計
・今まで不動産投資数件しましたが、節税対策の目的ではなかったです。ただ、節税対策もそろそろしないといけないなあと思っているので、今回の機にご説明いただいて、本来やりたかった投資はできるかと思い、決めました。 ・今給料の水準や、年齢に合わせてローン金額は高く申請できますが、将来は条件変わって、同等条件のローンは降りないかもしれないと説明いただいて、1つの決め手です。
2025年04月18日
50代前半 / 年収2000万円台 / キナクシス・ジャパン株式会社
紹介サイトに登録したらすぐに連絡が来ました。素人質問にも丁寧に答えていただき、様々な疑問点が解消されました。コンプライアンスも徹底してますし、無理な勧誘がないところがいいです。顧客の立場やニーズに合った提案を親身にしていただけます。信頼の蓄積が決め手ですね。 特にありませんが、森下さんには凄くお世話になっており、御礼申し上げます。
2025年04月17日
50代前半 / 年収2500万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
税金が高いと感じており、節税対策がきっかけで数社話を聞きましたが、長くお付き合いしたいと思えなかった。結局は担当する人で選んだ感じです。始めたばかりなので追加購入や人にお勧めする予定は今の所ありません。
2025年04月16日
50代前半 / 年収1100万円台 / 国家公務員
不動産投資を始めた理由は今後は節税対策が必要と強く感じたからです。その後の調査や面談でRenosy様の圧倒的に便利なシステムと営業担当者の人柄・知識力も大きく影響しました。25年ほど前にも不動産投資を検討したことがありましたが、その当時とは全く比べ物にならないほどの情報量と透明性が最終的な決断理由です。
2025年04月11日
50代前半 / 年収2500万円台 / ハンスグローエジャパン株式会社
初めは 全然考えていなかったのですが 丁寧に説明していただき わかりやすく 私でも理解することができたので、ローンが通るのか まずは一度チャレンジしてもいいかなと思った 自分の社会的な価値をみていただき、信用を利用してみようと思いました。 これからもよろしくお願いします
2025年04月03日
50代前半 / 年収600万円台 / 有限会社トライメディカル
購入物件と不動産投資の仕組みが魅力的だった。 収入や源泉徴収から購入可能と説明されたので、思い切って購入する事にしました。 機会が有れば、もう一件、駅近の一人暮らし用マンションを購入したいと思います。 マンション購入による貸借対照表や初期投資費用、税のリターンが一覧リストで見れたらわかりやすかったと思います。
2025年03月26日
50代前半 / 年収700万円台 / 株式会社エクシオモバイル
不動産投資って、分かりにくくて怖いイメージだったが、説明も分かりやすいし、何回も質問できるし、始めやすかった。 始められる金額から出来て、そんなに不安にはならなかった。 担当者の説明も分かりやすいし、相談しやすい。 不動産=高額が必要のイメージを壊すようにした方がいいと思う。
2025年03月24日
50代前半 / 年収900万円台 / 法務省
数回目の追加購入です。購入済の物件の運用の流れが一通り理解できており、各場面でのRENOSYさんのご対応も非常に満足のいくレベルなので、迷うことなく物件を追加できました。不明点を質問するとどんなことでも即座に回答いただけるので大変安心感があります。
50代前半 / 年収4500万円台 / 富士通株式会社
きっかけは、アマギフです。 正直、十分な利益を出せるかは蓋を開けてみないとわかりません。ただ、貯金ができない私には、最適な方法に感じています。間違いなく、自分で積み立てるよりは、残額を残せると。 また、売却についても、時期を選べるだけの余裕のある利回りだと思います。 そして、オーナーへの様々なイベントでの還元。 無趣味な私には、ちょうどいい楽しみができた感覚です。マンションを持っているという単純な優越感も。。
2025年03月22日
50代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社 ナガセ
きっかけは友人から不動産投資(他社)を紹介されたこと。はじめは疑いしかなかった。同業数社の話を聞くうちに不動産投資のスキームがなんとなくわかってきた。言ってること、やってることはどの会社も同じ。RENOSYはその中で紹介してくれる物件数が圧倒的に多かった。自分に選択肢があったことがRENOSYを選んだ決め手です。不動産投資についてはまだ不安はあるが、その度に担当者に相談して心を鎮めている笑。これからもよろしくお願いします。 新着販売物件にあるようなシミュレーションと同様のを購入した物件についても情報更新しながらみられるようにしてほしい。安心感がえられる気がします。
2025年03月19日
50代前半 / 年収1900万円台 / 時計台記念病院
インフレによる預貯金の目減りへの対策として、レバレッジを効かせた不動産投資に興味がありました。PAYPAYポイントのインセンティブがきっかけであることは正直に告白しますが、その後の投資体験はなかなか新鮮で、つい引き込まれてしまいました(笑)。情報に厚みがあるのにそれを出し惜しみしないところと、UIが洗練されていること、そして何よりもご担当いただいた方々の人間力で決めた感じです。セールスロジックが整理されており、チームビルドも巧みですので、特に営業職の方は後学の為に一度話しを聞かれても良いのではないでしょうか。
2025年03月14日
50代前半 / 年収1700万円台 / 株式会社みずほ銀行
既にRENOSYさん経由で複数物件を所有しています。節税メリットをより大きく取りたいと思い、追加購入をすることにしました。購入済の物件がどのように管理されるのか、家賃収入や費用がどのように出入りするのかが既にわかっていたため、安心して購入することができました。
2025年03月13日
最初の購入はかなり不安で悩んだが、今回の三つ目になると慣れてきて、且つケアも説明も割と丁寧なので、安心して契約できた。 不動産は本当に安全なのか、は正直誰にもわからないと思うが、ローンを組めるだけ組んで資産形成は理にかなってると思う。それぞれ考え方があると思うが、大手の会社員という武器を有効活用できるのは不動産ならではかなと。
2025年03月10日
50代前半 / 年収1100万円台 / レノボジャパン合同会社
不動産投資を始めたきっかけは節税対策です。元々不動産投資には興味は有りましたが、過去の強引な勧誘や複雑な管理方法で躊躇していましたが、給与が一定額を超えてからの節税対策を検討していたことと、ほとんどの手続き・管理がデジタル化され、透明化かれたRenosyのシステムを鑑みた時に、今からでも始めるべきと考え始めました。
2025年03月05日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。