マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5911件(2025年07月現在)
〜
全1201件中406〜420件表示中
レバレッジがかけられて、空室リスクが最小限でコントロールできること(これから体験するのだがここは信頼してスタート)と、不動産の管理ポイントは抑えてrenosyが提供してくれる。要は手間をかけず資産形成が出来ると言葉にしてみると胡散臭さが出るが、そのためのしくみを構築して成長しているビジネスモデルと営業を信じたのがはじめた理由です。
2024年03月01日
40代前半 / 年収800万円台 / ラクスル株式会社
不動産投資は1日も早く始めることが最大のメリットということがわかりました。私は50代で初めて知りましたが、もっと若い世代の会社員にこの知識が浸透することを願います。 そのためには、信頼できる人からの紹介と信頼できるリノシー社員の協力が不可欠です。
2024年02月29日
50代前半 / 年収1500万円台 / ファイザーR&D合同会社
不動産投資は興味はありましたが、ハードルが高い投資と考えていました。ただわからないことは全て応えていただき安心感を得るができました。またシステムもとても良く面倒な契約書類もほとんど印鑑のみですみ、簡単でした。面談のときにリノシーさんのシステムに自信を持たれてることは、感じましたが、ホントかな?と半信半疑でしたが、契約時に実感しました。
2024年02月28日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社IJTT
不動産投資には以前から興味がありました。しかしながら知識に関してはそんなに持っておらず、中々踏み切れてなかったです。 RENOSYさんも最初の電話の時などは、他社さんと同じかなーと思っていましまが、リモートや対面面談を通じ丁寧に説明いただいたので、不安は払拭されました。 不動産投資のような長期運用は、これからのサポートが重要かと判断しています。 その点に安心できますという事で契約しましたので、これからも手厚いサポートを心掛けてていただき宜しくお願いします。
40代前半 / 年収1400万円台 / 株式会社ディーエスブランド
ちょうど所得が各種控除が受けられなくなる堺の所にあり、数年後僅かであっても昇給が続いた場合に控除を受けられる限度を超えてしまう可能性が高いため、減価償却等損益合算を使っての所得圧縮を考えて不動産投資を検討。 おすすめの点は、資金的面や気になる点、疑問点など、質問すればしっかりと回答してもらえる点は非常に安心感がある。 今回の不動産投資の主たる目的を十分に理解しての提案を頂いていなかった可能性がある点。相手の目的を十分に把握したうえで、説明をしていただきたかったと思っています。 こちらが十分に質問しなかったところにも落ち度がありますが、数年後での損益合算で収入を圧縮を検討しているという説明をしていましたが、後々に数値を説明していただいたところ、初年度での損益通算はもちろん理解しているのですが、数年後と言ったところでは十分な損益合算の数値が見込めず、当初の不動産投資の目的が十分に果たせているのかが不明確なところは不満/不審が残る部分となります。
2024年02月23日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社リクシル
自分自身が居住する物件を購入する場合と投資目的で物件を購入する場合で違う点、ローンの仕組み、インフレ・金利などの基礎的知識など幅広い内容を丁寧に何度かに分けて説明いただいた。疑問点にも丁寧に返答くださり、ひとつひとつ自分自身が納得したうえで次に進むことが出来たので良かった。 面談後に疑問点を思い付きチャットした場合にも、迅速に返信いただけて安心感があった。 また、紙でのやり取りが最低限に抑えられており、物件購入後もアプリで管理できる点は非常に魅力的に感じた。 なかなか難しいとは思うが、物件購入後アプリに反映されるまでの日数が短縮されると嬉しい。 折角購入した物件がどんな収支シミュレーションになるのか早く見てみたくてソワソワしている。
20代後半 / 年収1000万円台 / アマゾンジャパン合同会社
資産形成の一環で、自己資金ではなく借入を活用して資産形成を進められる不動産投資に関心を持ちました。 ローン返済期間はキャッシュフローは生まないですが、借入返済が進むことで、実質的に自己資産は増えて行くと考えています。 営業担当の方の対応に満足してrenosyでの購入を決めました。 投資利回りの計算に、管理費を含めるのはミスリードだと感じます
30代前半 / 年収1200万円台 / EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
老後の対策や節税のために不動産投資を始めようと思い、複数の会社を見ていたがサービス内容が充実してたり、担当者がとても親身になって下さったので、RENOSYにしようと思った。 リスクやローンを組むのにとても不安だったが、わかりやすい説明をしていただき、担当者がこの人でよかったなと思った。 今後も複数の物件を持つことも検討していきたい。
2024年02月22日
20代後半 / 年収400万円台 / 東芝テック株式会社
死亡保険として不動産投資を検討した際、友人がRENOSYに勤務していたため選んだ。友人ということもあって話しやすく、信頼できたのは非常に良かった。紹介される物件の築年数が長いものが多い点は気になるものの、サービスの質は高いと感じる。
2024年02月21日
30代前半 / 年収500万円台 / 塩野義製薬株式会社
担当営業の方の投資に対しての方針が自分の考えとあっていたので安心して投資を決められた。 契約手続きが電子化されている部分が多く契約手続きが進めやすかった。 担当チームで役割分担が上手くできており手続きの効率がよかった。 RENOSYBank選択時に追加契約時に必要となる返済計画書のような書面をスクリーンショットで連携ではなく、アプリケーション感で連携できるようにしてもらえると使いやすくなると思います。
2024年02月19日
40代前半 / 年収2800万円台 / デル・テクノロジーズ株式会社
現職の元同期にからの紹介でありまた、前職時代に研修で滞在した土地であり、馴染みであったため購入を決意した。東京ですでに2件の家を購入したが、大阪の家を購入することで、震災などのリスクを軽減するとともに、東京と比較して安価で購入できるメリットが有るため、選択肢としては考慮できる。 物件の購入後の銀行からのマニュアル等の送付による誰にでもアプリの登録等の容易化を図ってほしい。
2024年02月18日
30代前半 / 年収500万円台 / 陸上自衛隊
定期預金や個人年金以外だけでは不安でなにか将来に投資したいと考えてるときに不動産投資の広告を見かけました。 入口は同業他社のセミナーでしたが、比較のために最大手のリノシーのセミナーに参加しました。 どちらも魅力的な内容を提示頂いたと思いますが、迷っているときに他社に比べ、営業都合ではなくこちら側に選択権をくれて必要な情報だけ丁寧に教えて頂けて信頼感があったのでリノシーに決めました。 あと、不動産屋さんは決断を急かしてくるイメージですがゆっくり決断したいとお伝えすると真摯に対応頂けたのも決め手になりました。 窓口の営業担当とセミナー担当の連携不足を感じました。 セミナーのリマインドを当日の直前に連絡するなど個人的にはありえないと思うこともありました。最終的にはリノシーに決めましたが大手にありがちなのか手が回ってない対応はまあまああるなと思いました。
30代後半 / 年収600万円台 / シャープディスプレイテクノロジー株式会社
家族への生命保険額を増やそうと検討していたところ、マンション投資に出会いました。がん団信でローンを組めるとしての価値は大きく、その費用は節税分でペイできることを考えると、掛け捨て生命保険より良いと思い購入しました。
2024年02月16日
40代後半 / 年収1200万円台 / 三菱重工業株式会社
リノシーでの購入を決めたっ理由は、 第1に会社の信用度が高く、不動産取引のペーパーレス化、IT活用、DX化など業界内で最新のサービスを提供している点です。 第2に50歳以上でもフルローンで物件購入ができたこと。これも会社の信用度が高いから出来たことかもしれません。リノシーが取り扱う物件の担保価値が高い事の証明だと思います。 第3にリノシーが扱う物件数の多さと手数料の安さです。物件を売るだけでなく、その後も物件の維持管理がずっと行われ、よい品質で物件を買い戻すところまでが一連のビジネススキームとなっている。結果、良い物件を低コストで仕入れられることで全体の物件の手数料を下げられる仕組みとなっている点があげられる。(顧客も低コストでリノシーの質の高いサービスを利用できることに繋がっている) 区分マンション経営は、結局はどのような販売会社を選ぶかで成否が決まるのではないかと思うようになった。
2024年02月14日
50代後半 / 年収800万円台 / リコーテクノリサーチ株式会社
仕事上、可能な資産運用が限られ、かつ資産は分散して持ちたいため、不動産投資を始めてみた。 考慮すべきリスクも全て丁寧に説明してくれ、不安要素は一つずつ潰してくれた。 また前回の説明から少し時間が空いてしまった時も、前回の復習から始めてくれてところに優しさを感じた。
2024年02月13日
30代後半 / 年収900万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。