マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6058件(2025年08月現在)
〜
全2493件中1486〜1500件表示中
今回の物件は今年3件目。もともと住んでいた近くの物件でもあり、期待が持てそうなために購入しました。今回もリノシーで決めた理由は安定的に家賃の回収が期待できるため。契約まではスムーズに進みました。最近、物件数が少なくなっていると伺っていますが、もう少し買い進めたいと思っていますので、よろしくお願いします。
2022年11月16日
40代後半 / 年収700万円台 /
元々は不動産投資に興味はあっても、リスクが高いと考えてやっていませんでした。そして、安心志向で保険をたくさんかけていましたが、セールスの方からの説明で利回りや投資メリットの多さから、生命保険は必要な分のみに整理して、不動産投資をすることに決めることが出来ました。また、複数物件を持つメリットを丁寧に説明いただけたため、当初は1件しか購入を考えていなかったのですが、複数購入することに決めました。
2022年11月13日
30代後半 / 年収1200万円台 /
生命保険代わりと思って購入しました。 RENOSYは都心の物件が多いので、その点は良いとおもう。しかし、値下がりしなさそうな港区中央区の物件は、利回りはあまり良くないのでその点に留意する必要がある。 昨年から確定申告に必要な情報がほぼ全てアプリめ管理出来るようになった。めんどくさい償却の計算等も全てやってくれるので、その点は非常に良いと思う。 更新料は半分くらい家主にも欲しい
2022年11月09日
30代後半 / 年収1600万円台 /
2件目になりますが、最初は複数物件を持つことに不安がありましたが、担当の田中さんがメリット、デメリットをしっかりと教えていただき、自身のリスク許容の範囲だったので、購入至りました。 自身も営業をしていた経験から、自身がモノを買うときはどれだけ相手のことを考えているかを尺度にしています。 その中で田中さんの「売りたい」という姿勢よりも、何が私にとってベストな提案か?という姿勢が見えました。非常に親身になって考えて頂いたと感じています。 アプリへの反映が10営業日は長いと感じる。
2022年11月07日
40代前半 / 年収1100万円台 /
物件紹介やローン借入の金融機関紹介の手際の良さ。契約の手続き手間の少なさ。企業としての規模、実績による信頼感。担当者の迅速な対応。購入から管理契約まで、グループ会社を含めたトータル対応。以上のメリットによります。
40代後半 / 年収1000万円台 /
他社で話も聞きましたが、セールスマンがとにかくぐいぐい押してくる感じで逆に不信感が増幅していきました。こちらのセールスマンは知識や学歴に裏付けされ、勧められることはあってもしっかり自分で選択できました。質問にもしっかり答えて頂け安心感がありました。 また物件の売買や広告・管理等を手がけているのも安心へと繋がる要素でした。 また特典も魅力的かつ明確なので最後の決め手の一歩を進めることができました。 予算に余裕ができたらもう1つ物件を購入したいと思っております。
2022年10月31日
30代後半 / 年収500万円台 /
将来に向けての貯金をどうしようかと考えていました。貯金が貯まっても徐々に減ってしまうという感覚は恐ろしいと思います。不動産は不労所得としての安心感があり、また団信もあるので生命保険がわりにもいいと思います。
2022年10月29日
40代前半 / 年収2200万円台 /
営業担当者のスピーディーな対応とわかりやすい説明がとても良かったと思います。安い買い物でなく、リスクも相当あると思いますが、将来の姿をいかにイメージさせてくれるかがポイントでした。事務担当の方もとても感じが良く、テキパキとした対応で非常に良かったと思います。 なし。
40代後半 / 年収1200万円台 /
価格が高額なので、始めることに躊躇しがちであるが、丁寧な説明でそこまでハードルが高くないことが理解出来た。また、内容についても精査されたものなので、知識のないこちら側でも理解することができ、良い説明だと思った。
2022年10月27日
30代前半 / 年収700万円台 /
保険証券や投資信託からの切り替えで不動産投資を始めました。 毎年の確定申告や固定資産税の納税が手間ですが、資産形成としては、良いと感じています。 リノシーについては、友人の紹介からで、現在3部屋持っています。 修繕積立金の見直しで、キャッシュフローが悪くなるのは多少不満ですが、全体的に満足です。 修繕積立金等の改訂の反映を迅速にする。
2022年10月26日
20代後半 / 年収600万円台 /
自社が監査法人のグループに所属していることもあり、購入できない株式が多く、株での投資が難しいため不動産投資を行っている人が多かった。そこで周囲の友人、同僚に話を聞いて一度実際に投資会社の話を聞いてみようとなった。その中で対応もよく、リスクも許容範囲内だと感じたため購入を決めた。
2022年10月25日
20代後半 / 年収900万円台 /
働くだけが稼ぐ方法じゃないと思い、勉強したくて始めました。なるべくリスクの低いものをと思い、株ではなく投資信託を始め、不動産投資というものが目に入りましたが、当初はリスクしか無いと思っており、話半分で聞いてみようと思いました。しかし説明を受けるとリスクは意外と低いことがわかりましたし、最後に建物を売るところまで一気通貫でできるRenosyはいい仕組みだと思い、購入に至りました。 法律も変わったのでさらに電子化を進めていただきたい
2022年10月14日
30代後半 / 年収900万円台 /
以前から不動産経営による資産運用に関心があり、RENOSYで1件契約済みであった。メリットとリスクの説明、アプリによる閲覧、LINEでの資料送付など分かりやすくスピーディに対応いただけて好感が持てるため、再度購入した。賃貸管理プランの豊富さも良い。 賃貸管理の委託契約条項にややおかしな点があったので、改善していくと良くなると思う。
30代前半 / 年収600万円台 /
扱う金額は大きいが、初期費用や月々の支払金額が他の投資に比べて安価なため負担が小さく2件目の購入も安心して進められた。購入後もアプリの使い勝手の良さや確定申告の方法など手厚いサポートがあり安心できる。
2022年10月08日
30代後半 / 年収600万円台 / 株式会社インターネットイニシアティブ
二回目の購入。はじめての確定申告が終わって、必要な事務処理を理解したのと、不安感がある程度、払拭された。また、海外勤務の可能性があったため、このタイミングで購入すべきと判断した。営業の方は私の繁忙期の隙間を狙って、提案してくれたので、生活に支障をきたさず、契約まで完了をできた。 正直、他社と比べてどうかと言われると、他社を確認してないので、比較しようがないが、もし他社よりも買っているところがあるのであれば、明瞭に示した方が良い。 他社と比較していないということは、何かを隠しているかのように勘繰ってしまう。
2022年10月06日
30代前半 / 年収800万円台 / KDDI株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。