マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6028件(2025年08月現在)
〜
全1519件中346〜360件表示中
私は、節税対策、資産運用の手段として不動産投資を検討しはじめました。 合計3社から話を聞きましたが、物件購入、運用管理、売却まで一気通貫でアプリで対応できるところが他社対比優れていたので、リノシーに決めました。
2024年05月28日
30代後半 / 年収1400万円台 / 三井住友フィナンシャルグループ
最初はリスク分散でした。 物価高騰など、何もしないと、資産が目減りする状況の中、その対策の一つとして考えました。 金利上昇局面で借り入れを増やしてもいいのか迷いましたが、最終的には金利が低い金融機関の紹介いただき良かったです。 もう少し物件価格を押さえてくれたら、決断しやすかったと思います。
2024年05月26日
40代後半 / 年収1000万円台 / NTTDATA
地方都市に居住しており、近隣エリアでマンションを数部屋所有していました。東京にも物件を持ちたいと考え、数社の提案を受けました。リノシーの物件は他社と違い、都心の千代田区の物件でした。すぐに融資の承認が得られ都心のマンションオーナーになることができました。三年後に大阪の物件に興味を持ち相談したところ良い物件をご紹介いただき、低金利の融資を紹介していただきました。今後ともよろしくお願いします。
2024年05月25日
50代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社早稲田学習研究会
子供の将来を考えてふどうさん投資をはじめました。 特にサービスがいいというわけではないけど、他のところと比べて 金利が低かったからです。 2件目以上購入の場合少しでも割引があると嬉しいですが、残念なところそれはないんです。
30代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社JPH
会社の先輩から、とてもいい、と、ご紹介をいただいたので、話を聞いてみました。 ご説明も丁寧で、親身にいろいろな点を教えていただけたので、本当にありがたかったです。 これからもどうぞよろしくお願いします。
2024年05月23日
30代後半 / 年収1500万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
旧知の知人による紹介をきっかけに、担当者による不動産投資のメリットとデメリットの説明、また、購入にあたる不安事項の相談等を親身にして頂いたため、将来に渡り不動産を取得するイメージがついたため購入を決意
30代前半 / 年収1100万円台 / 自衛官
・初期費用が予想ほど大きくなく、資産としての価値もあり、継続して投資できる。なので、年収が多くなくても投資できることから、会社員以外にもおすすめできる。ローンの審査が通る若いうちに、多くの投資をしておきたいと感じた。 ・投資後の経験談をもっと掲載してほしい
2024年05月20日
40代後半 / 年収1200万円台 / 東日本旅客鉄道株式会社
銀行に預けるなら、投資をと考えて、不動産投資を調べた際に、節税対策、ガン保険などさまざまな特典があったので、興味を持ちました。 実際に、面談を受けてみると、購入からアフターフォローまで充実しており、安心できると思い、購入した。
2024年05月19日
40代前半 / 年収1500万円台 / アステラス製薬株式会社
・不動産投資を始めたきっかけ 積み立てなどの投資はしていたものの、漠然とそれ以外の投資も始めたいと思っていた。そんな中でたまたまリノシーの広告を目にしたことがきっかけ。面談の中で自己資産の現在と未来軸で整理をしていただきながら購入するに至った
2024年05月18日
30代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社リクルート
友人からの紹介。 保険金融商品と不動産投資を比較することで自分の将来設計に基づいた資産運用がどちらに向いているのか等理解しながら購入に至った。 年収が上がるたびに買い増しをしている。 ある程度のリスクがあることは認識しているがサラリーマンとしては出来る時にしておいた方が良いと考えている。、
30代前半 / 年収1100万円台 / 清水建設株式会社
一時的であっても節税の対策をしなければと思っており元々興味はありましたがきっかけがなかったが、友人からの紹介にて話を聞くきっかけができ、納得だから物件を紹介いただけた。 オンラインで面談可能なことは大変助かりました。
2024年05月16日
20代後半 / 年収1100万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
積極的に追加購入したかったわけではなく、物件についての説明を受け、初回購入同様に買わない理由が思いつかなかったのが一番の理由になります。 正直、初年度の確定申告を終えて還付金を金額をみて今までどれだけ税金を払ってきたんだと馬鹿馬鹿しくなりました。 今後も資産のバランスに注意しながら投資できればと思います。
2024年05月15日
40代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社エムアイカード
始める前は、不動産投資に懐疑的な思いはありましたが、昨年まず1年やってみようと始めてみました。年間を通じての収支や確定申告からの還付金、次年度の所得税、住民税など1年通してみると、投資前に説明頂いていた事が、ようやく理解が出来た感じがします。 自身で経験して理解する事が出来たので、追加の物件を購入しようと思い、今回追加の物件を購入しました。
2024年05月12日
50代前半 / 年収1500万円台 / 富士通株式会社
今回は2回目の購入で、営業担当者さんも私の要望を考慮した候補物件を提示してくれました。物件を決めた後は、1回オフィスを訪問した程度で、後は全てリモートで進められたので、仕事の時間を割く事も無くスピーディに購入まで完了しました。前回もそうでしたが、小さな疑問にも素早く適切に対応して下さったので、大変心強いです。
2024年05月11日
40代後半 / 年収1300万円台 / 三菱重工業株式会社
資産運用の一環として始めた。 都心、駅近くの良い物件があったので購入した。 逆に都心から少し離れている物件は表面利回りは良くても潜在リスクが高そうな気がしたので避けた。 リスク込みでのキャッシュフローを示してもらえたのはよかった。 質問をしても意図と違う回答が返ってきたり、ひどい時は回答が漏れていて返ってこない事があった。 直接顧客に対応するのは一般社員でも良いが、管理職が何人かの担当者の動きを監視した方が良いと感じた。
2024年05月09日
40代前半 / 年収1300万円台 / アクセンチュア株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。