RENOSY(リノシー)の
評判・口コミ
            
          
「男性/管理の体制が良かった/初回購入」の検索結果
全1040件中1〜15件表示中
| 年齢 | |||
|---|---|---|---|
| 年収 | 〜 | 性別 | |
| 投資目的 | |||
| 購入の決め手 | |||
| 初回/追加 | |||
しっかりとした管理体制
節税を意識する様になったところ、他社を含めて3社で不動産投資を検討いたしました。 物件の立地や価格、管理プラン等を様々検討いたしましたが、リノシーさんのプランが一番と思い購入に至りました。 まだ始めて間もないのでわからない事だらけですが、担当の方にいつでも相談出来る安心感があります。
2025年10月23日
40代前半 / 年収800万円台 / 日産東京販売株式会社
不安は無くならない。やらなくても不安は残る。
自分は資産形成で不動産投資と言うものを知ってはいたが、理解はしていなかった。そして、それが一部の職についている人のみができると思っていた。担当者と話をしていく中で、疑問や不安がクリアになってゆき、自分の中では今後の資産形成をしていく中でリスクを取ってでもやるべきだと感じ、今回リノシーさんにお世話になりました。
2025年10月07日
30代前半 / 年収600万円台 / 埼玉県公立学校教職員
初めてでもわかりやすく説明してくれました
知り合いに紹介してもらい、始めました 紹介なので、他社のことはよくわかりませんが 不動産投資っていう難しいイメージだったのをとてもご丁寧にわかりやすく教えていただきました 質問したこともすぐに回答いただいたことや細かい気配りもとても印象よかったです 面談と次の面談の時間の感覚も急ぎすぎず、開きすぎずでよかったです とくになし
2025年09月28日
50代前半 / 年収1600万円台 / 東京海上日動火災保険
聞き倒しました。抵抗ある人ほど聞いてみるべき
最近急に不動産投資の広告が大量にみられるようになって、気にはなっていました。そのままの質問を担当の方にぶつけて、根掘り葉掘り聞き倒させていただきました。ありがとうございました(笑) ローンを組む必要がある投資なので、かなり抵抗があり、あまり行う気もなかったのですが、実際にかかる費用などを算出していただいて、自分のNISAに充てている金額の一部をまわせば行える投資だと分かったことが大きかったです。 投資用不動産業界のNo.1ならではの情報量と、費用は掛かりますが安心の保証とで、私のようなビビりでも始められると思います。とりあえずかかる費用などの試算だけでも見せてもらうのをお勧めします。 初めにお電話いただいた方からの担当者への引き継ぎ方が怪しいので、改善したほうがいいと思いました。 上長が対応します、って言われたのですが、全然ティーアップになってないので苦笑 白川さんへの引継ぎなら、「実際にうちと他社さんで商品を持ってる人」って伝えてもらったほうがよくないですかね…。
2025年09月23日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社船井総合研究所
面談してすぐ即決しました(笑)
債券型生命保険、投資信託などはやっており、分散投資として不動産投資に興味があったので、まずは面談を受けました。 結果としては、面談を受けたその日に即決しまして、以下が主な理由です。 ・担当者が素晴らしかった ・信頼できる会社(現時点でも将来的にも) ・提案してくれた物件が良かった 今後、資産運用に興味ある人に是非面談してほしいと思っております。 特になし
2025年09月10日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社テレビ新広島
オンライン完結&クイックサポートで手軽にスタート
◆ 不動産投資を始めたきっかけ ・ローンという信用レバレッジ を効率良く使えるタイミングだった ・インフレヘッジとして 実物資産 を一部ポートフォリオに組み込みたかった ◆ RENOSY で購入を決めた理由 ・想定利回りと空室リスクが 自分の許容範囲内 に収まっていた ・管理体制(入居付け・家賃保証・修繕対応)の説明が具体的 で安心感があった ・購入後も アプリで収支・入居状況をリアルタイム確認 でき、手間が少ない ◆ ご検討中の方へのおすすめポイント ・少額自己資金でもローンを活用して始めやすい ・インフレヘッジとして実物資産をポートフォリオに組み込める ・オンライン中心の手続きで 時間を取られにくく副業・本業と両立 しやすい ・入居募集から修繕まで一括管理で運用の手間が少ない 都度発生する日時調整やMTGのリンク先を探すのが手間だったので、事前にMTG枠を仮押さえしておくとか、マイページにユーザー固定のzoom URLを用意するとか、そういったことをしてもらえると助かります。 個人的には手続きにおいてアプリはほとんど使わず、LINEのメッセージとWebマイページでのステータス確認がメインでした。また、電話はほとんど出ないので、そのフローをやめるか、もしくは連絡先を登録してもらう場面を用意したほうがよさそうです。
2025年09月06日
30代前半 / 年収500万円台 / 株式会社モンスターラボ
 
        
              
              不動産投資はじめてガイド
              
            
RENOSY会員限定で無料公開中!
初回面談でPayPayポイント※50,000円分
