RENOSY(リノシー)の評判・口コミ

総合評価

4.3

回答数6331件(2025年11月現在)

総合評価: 5.0

気軽に面談申し込んだが、人生設計を考える良い機会に

気軽に面談申し込んだが、人生設計を考える良い機会に

  • サービス: 5.0
  • エージェント: 5.0
  • 物件: 5.0
目的
老後の年金対策、 生命保険代わり
決め手
セールスの信頼性
物件
初回購入1件
  • 駅徒歩6分 / 築16年 / 3000万円台前半
掲載日
2022年04月06日

総評

不安だった点はスキーム全体の理解。購入に至った背景は担当の方の誠実な対応と、他社比較で優れていた点。また自身の課税ランク変更で更なる納税の予測があったから。契約の方もわざわざ名古屋まで来ていただき真摯に対応頂けました。

改善して欲しい点

アマギフ頂けるのをもっと早くすれば、障害した相手の信頼が増して、紹介しやすくなる。

RENOSYからの返答

アンケートのご回答ありがとうございます。 不動産投資は初めてお話を聞かれる方には一回ではスキーム全体を理解するのは時間が足りませんが、実際にメリットとリスクの説明をし、RENOSYのサービスで運用するという説明であれば2~3回で皆様にご理解して頂けます。 今後のご自身の課税ランクの変更もあり、RENOSYの営業担当者の誠実な対応等にご納得しご購入ありがとうございました。 Amazonギフト券につきましては、以前からお客様からの指摘もあり対応する人数を増やし、少しでも早く付与するようになりました。 今後、より信頼を増して頂けるようにお客様満足度を上げたいと思います。 大変貴重なご意見誠にありがとうございました。

関連する評判・口コミ

Related Reviews

4.0

税金対策で良い選択肢

1. 安定したキャッシュフローの確保 家賃収入による定期的な収入が得られ、安定したキャッシュフローを構築できる。 特に長期賃貸物件では、継続的な収入源として機能する。 2. 資産の価値向上(資産価値の上昇) 不動産は時間の経過とともに価値が上がる可能性があり、売却時に利益を得られる(キャピタルゲイン)。 都市開発やエリアの成長によって、大幅な価格上昇が見込める場合もある。 3. インフレ対策 不動産は物価上昇(インフレ)に強い資産とされ、インフレ時には家賃や物件価格が上昇する傾向がある。 現金保有よりも資産価値が目減りしにくい。 4. レバレッジ効果(少ない自己資金で大きな資産を運用可能) 銀行融資を活用することで、自己資金以上の物件を購入できる。 ローンを組んでも家賃収入で返済を賄える場合、効率的な資産形成が可能。 5. 節税効果 減価償却により、帳簿上の利益を圧縮でき、所得税や法人税を軽減できる。 ローン金利や維持管理費、修繕費などが経費として計上可能。 6. 分散投資によるリスクヘッジ 株式や債券などと異なる値動きをするため、資産ポートフォリオの分散に役立つ。 経済変動の影響を受けにくい(特に居住用不動産は需要が安定)。 7. 老後資金・世代間資産承継 将来の年金不足に備えた収入源として活用できる。 相続対策としても有効で、資産を次世代に引き継ぎやすい。 8. 社会的需要の高さ 住居は基本的なニーズであり、特に都市部では賃貸需要が持続する。 民泊やシェアハウスなど、新しい活用方法も増えている。 9. 自己使用も可能 投資物件を将来は自宅やセカンドハウスとして利用できる柔軟性がある。 10. 心理的な安心感 目に見える「実物資産」であるため、金融商品よりも安心感を持って保有できる。

2025年04月17日

不動産投資はじめてガイド

RENOSY会員限定で無料公開中!

初回面談でPayPayポイント50,000円分

※条件・上限あり
LINE Instagram Youtube Facebook X