- 初回購入時データ
- 20代 / コンサルティング会社勤務
- 始めたきっかけ
- 節税対策できる方法を探していて
- 購入物件
- 5件
私の“ライフプランナー”。投資に限らず不動産全般のアドバイザーとして担当の方にお世話になっています。
Owner Interview
自宅購入の相談にも乗っていただきました。知識も豊富で、人として信頼しています。
- 初回購入時データ
- 20代 / コンサルティング会社勤務
- 始めたきっかけ
- 節税対策できる方法を探していて
- 購入物件
- 5件
─ 投資を始めたきっかけは?
口座にお給料が入ったら全部使ってしまって、貯金が苦手なんです。その癖を正すために、生命保険やNISAなど何か運用したいと考えていたのがきっかけの一つです。
その頃転職をして、外資系コンサルティング会社に入りました。年収が上がって税金の負担も増えるので、節税対策の情報収集をしたところ、いくつか投資の方法があることを知った、というのがもう一つのきっかけです。
─ 浪費しすぎないために、何から始められましたか?
最初に始めたのが、生命保険でした。無難かなというのと、税金の控除もありますし。自分で調べてある生命保険会社の保険に入ったのですが、勤務先の人もけっこうその会社の保険に入っているとあとからわかりました(笑)。
次に何をやるか考えたのですが、外資コンサルの場合、株はインサイダー取引になるのでできないんです。それにもし株式投資をするときは、まず1,000万円貯めてからやった方がいいよと聞いて、「向いてないな」と思って。貯金がなくてもできるNISAを始めました。
─ 不動産投資を始めたきっかけは?
NISAを始めたあとも情報収集を続けたんですが、コンサルという仕事柄、何か知りたいときは可能な限り調べ尽くすタイプなんです。今できる投資の方法をリストアップして、そのなかで条件を確認してという感じで。それでやってみようと思ったのが不動産投資で、3〜4社の担当者から話を聞きました。私は中国籍で、中国での不動産バブルをみていた影響も受けていると思います。
話を聞いてみて、頭金など元手がそれほどかからずに始められることが一番いいなと感じました。あと、あまり手間がかからないという点も魅力的でした。
─ RENOSYに決めた理由は?
一番専門的な知識を持っていると思ったからです。あとは、諦めない姿勢を感じたからですね。
当時まだ日本の永住権を持っていなくて、その状態でローンを組むと金利も高くなってしまいますし、頭金も必要です。一度、申し込みをしたのですがローン審査が通らなかったことがありました。普通、審査に落ちたらまた1からやり直しでめんどくさいじゃないですか。だからもうこれで終わりかなと思ったのですが、手付金を返してもらうときに、“それじゃあ”と言ってすぐ別のプランを提案してくれたり、別の銀行を提案してくださったり。“絶対諦めない”という姿勢は信頼につながりました。
永住ビザが下りるまで1年くらいかかったのですが、RENOSYの担当の方とは連絡を取っていて、永住権を得られたタイミングですぐに物件を購入しました。私からすると、同じ20代でこんなバリバリがんばってる人がいるんだと、何か応援したい気持ちが湧いてきた感じはあります(笑)。“営業マンのお手本”としてみています。
1件購入後、買い足していき、いまはトータル5件持っています。
不動産営業の担当者というより、私のライフプランナーというか、投資用不動産に限らず、不動産全般のアドバイザーとしてお世話になってる感じはすごくあります。自宅購入の相談にも乗ってもらいましたし。なので、何か“買わされる”みたいな関係とは思っていないですね。
─ RENOSYのプロダクトという側面ではいかがですか
今はIT企業に勤めているのでより感じるのかもしれませんが、印鑑文化とペーパーワークが大嫌いでして。今でも銀行関連の書類は紙に書かないといけないのですが、RENOSYとのやり取りの書類は基本ペーパーレスで、専用アプリや電子署名サービスで完結できるという部分はすごく楽だなと思っています。
あとは、購入した物件のアプリへの反映スピードがめちゃくちゃ速いですね。買った翌月にはアプリで物件のさまざまな情報確認ができるんです。入居者が退去したあとの部屋の募集状況など、物件ごとの状況もすぐ確認できるので、その点もすごく楽に感じます。
将来的には、銀行から直接データ連携を受けて、金利が変わった場合などにシミュレーションが自動更新されるとありがたいなと思っています。5件購入して、銀行向けに書く情報はほとんど変わらないことも経験しているので、一度書いた内容が使い回しできるといいなとも思います。
─ 不動産投資を始めた後に変化はありましたか?
カスタマーサクセスチームにすごく丁寧に対応いただいています。現地の状況をしっかり把握した上で、「状態がこうだから、こういう修理が必要」などオーナーに不利益にならないように適切な修繕のプランを提案してくださるので、安心して任せられていると感じています。
空室が出たときの募集やクリーニングなど、諸々の対応を全部やっていただけるので、自分自身で何か悩んだり手間がかかることはなく、あまり大きく変わることはないですね。
最初に空室が出たときには、すごく慌てて「どうしようどうしよう」みたいな感じだったのですが、1回経験してからは、「いずれ1カ月以内には入ってくるだろう」みたいに安心感を持っていられるようになりました。
─ 不動産投資をまだやっていない方へのメッセージをお願いします
データを見ると、これからも都心回帰のトレンドはしばらく変わらないかなと思うので、人が集まるエリアの物件を選べば、リスクはそんなにないんじゃないかなと私は思っています。
仮に中古コンパクトマンションを一度買って運用がうまくいかなかったら、それを売るなどすればいいと思っているので、あまりハードルを感じなくてもいいかなと考えています。実際そのマンションを1件買うのは、ほしい車を1台を買うのとそれほど大きく変わらないので、不動産と聞いて怖がる必要はないかなと感じています。
--
RENOSYオーナーTAさん
ご購入時データ:
年齢:20代
職業:コンサルティング会社勤務
購入年月:2021年〜
※本インタビューの内容は、あくまで出演者の個人的な見解・体験談であり、投資の成否を保証するものではありません。
あなたもRENOSYの不動産投資で
資産形成を始めませんか?
サービスについての詳しい資料を
限定ページで見ることができます
不動産投資はじめてガイド
RENOSY会員限定で無料公開中!
初回面談でPayPayポイント※50,000円分