布基礎

ぬのきそ

布基礎とは、荷重(かじゅう)を地盤に伝える役割を持つ構造上の部位である基礎の一つで、杭を用いないため直接基礎に分類されます。直接基礎には、べた基礎、布基礎、独立基礎といった種類があり、布基礎はべた基礎と独立基礎の中間的な基礎構造になります。構造材は鉄筋コンクリートを用いるのが一般的です。

布基礎は、建物の壁面に沿って配置された帯状に連続した形状で、壁の下部が基礎となるため、線で建物を支えます。また、底面が広くなる逆T字型の断面形状としていることで、水平方向に安定し、また、上部からの荷重を分散して地盤に伝えることが可能となっています。

布基礎の「布」は、建築用語で水平、連続などを意味します。逆T字型の底部はフーチング(基礎底盤)といい、そのフーチングが連続していることから「連続フーチング基礎」とも呼ばれています。

戸建て住宅ではべた基礎と布基礎がよく使用され、べた基礎よりも基礎のボリュームが小さく低コストとなるのが特徴です。

頭文字から用語を調べる

50音で探す

アルファベットで探す

数字で探す

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE