長押

なげし

長押とは、日本建築で柱を水平につなぐ化粧材のことをいい、なげしと読みます。本来は柱を連結する構造材でしたが、工法の発展で柱を横に貫く貫(ぬき)が用いられるようになってから化粧材の役割になりました。

長押は、取り付け位置により呼び名が異なっており、天井に近くに取り付けられる天井長押、鴨居の上に取り付けられる内法(うちのり)長押、柱の最下部に取り付けられる地覆(じふく)長押など、さまざまな種類があります。現在の住宅において長押といえば、内法長押が一般的です。また、長押の幅は柱の幅を基準に8~9割のものを本長押、6~7割のものを半長押といいます。

額縁や衣服を掛けるなどの用途で便利に使われていたこともあり、現代ではインテリア収納等に長押をモチーフにしたものアイテムが用いられています。

頭文字から用語を調べる

50音で探す

アルファベットで探す

数字で探す

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
Facebook LINE Mail magazine LINE