マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5905件(2025年07月現在)
〜
全922件中256〜270件表示中
株式投資や投資信託は前からやっており、 不動産投資にも以前から興味があった。 ただ金額も大きくほかの投資と比べで始めるのに抵抗があった。 ただ友人の紹介で担当者を紹介いただき、 色々と説明いただく中で、不動産投資への懸念も和らいだため、これを機に始めてみようと思った。
2023年05月30日
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社ベイカレントコンサルティング
40歳を迎えるにあたり真剣に先々を考えるようになり、数ある投資を検討していくなかで他社含め、面談を行い、リスクや仕組みを聞いた上で納得いくものだった。また複数の管理プランがあり、その中に望んでいたものにより近いのがあった為。
30代後半 / 年収800万円台 / 花王グループカスタマーマーケティング株式会社
初めての不動産投資となり、不安定な点が多かったですが 担当営業さんに親身に対応頂くことができ不安を払拭することができた。 手続きも特に手間はなく、スムーズにタスクをご案内いただけたので、安心して進める事ができました。 またアプリで管理でき、契約資料でも随時に確認できた。 上記記載の信頼があったので、今回2件を購入しました。3件目のご紹介を期待しております。
2023年05月29日
40代前半 / 年収1000万円台 / 日本アイ・ビー・エム株式会社
管理プランが明確になっており、キャッシュフローの読みがしやすくなっていた。 今後より不動産を購入する際の情報も十分にインプットいただけるため購入計画が組みやすいのも特徴と感じる。 引き続きよろしくお願い致します。
30代前半 / 年収1000万円台 / 日本マイクロソフト株式会社
転職先の会社のブランドもあり、信用ローンで購入が出来ることを知った。 希望する物件条件に見合ったものを紹介していただけた。 複数回に渡り、物件情報を提供していただけた。 他社検討をしている旨を伝えたが、Amazonギフト券の特典を付けていただけたため。
2023年05月28日
40代後半 / 年収1300万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
私にとっての不動産投資の利点は、自分の信用、ローンを活用して資産運用ができること。 年収が高くない中でも利益が得られるのか不安だったが、物件情報とリスクと十分に説明いただけたので、自分でも納得して購入に進むことができた。 購入の手続き自体は対面で行う部分もあったものの、基本的にはオンラインでほとんどの手続きが進むのは良かった。 また、管理プランの選択によっては、運用中はほとんど手間なく過ごせそうに感じている。 購入手続きのオンライン化は一層進めてほしい
20代後半 / 年収500万円台 / 日本電気株式会社
不動産投資について興味を持っているのであれば、ひとまず話を聞いてみるといいと思います。話を聞いた上でリスクよりまメリットが大きかったので、私は契約しました。営業担当の方も分かりやすく説明してくれました。
30代後半 / 年収1600万円台 / 名古屋大学
都心の区分不動産の可能性は非常に高いと感じており、 今の相場だけではなく、将来の都市の姿を見据えた物件を選んでいきたい。保有している物件の家賃相場を 常にウォッチして募集時に適正家賃を設定することで 二度楽しい。 賃貸管理の体制や対応がイマイチだと感じることもあります。
2023年05月27日
40代前半 / 年収3100万円台 / 株式会社マイナビ
上場会社で不動産以外の事業も順調そうなので安定していると感じた点とセールスの方達の説明とサポート体制が良かった点が購入を決めた理由です。同年代でマイホーム購入を検討していない人かつ管理の手間をあまりかけたくない人にはとてもおすすめできると感じましたので、そのうち紹介出来ればと思います。 購入者に必要な書類等の対応状況がこちらもわかるステータス画面とかがあるとさらに安心するかと思います。
30代前半 / 年収700万円台 / 東陽監査法人
元々は節税効果に興味があり話を聞きましたが、話を聞くうちに節税は副次的な効果であることがわかり、長期保有になるメリットの最大化となることが担当セールスの方の説明で理解できました。購入の決め手は、些細な質問にも丁寧な回答やきめ細やかなフォローアップなどセールスの方に魅力を感じた点と、リノシーの一気通貫の管理の充実さに魅力を感じた点になります。
30代前半 / 年収600万円台 / アマゾンジャパン合同会社
よく老後資金を数千万円用意する必要が…のような記事を目にするけど、 30代、40代から不動産投資を始めれば、自己負担がほぼ無しでそれが達成することができるので、上場企業などに勤めていて与信力のある人はやった方が良いと思う。
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社リクルート
不動産投資を始めたきっかけ: ローンを活用して投資をしたかった RENOSYでの購入を決めた理由: ①説明の内容(主にロジック面)から、非常に信頼できる企業だと感じたから。 ②営業の方が、今後のことも気軽に相談できる方だと思ったから。 ③購入後もアプリで管理でき、手軽だったから アプリの内容を、インターネットでも見られると嬉しいです
30代前半 / 年収600万円台 / MSD株式会社
いろいろ計算してみると、ほかの金融商品と比べて得なのかどうか、という点は微妙と思う。でも、退職が近づきまとまったお金が入ることがわかっているときに、そこから新しく積み立てを開始したり(長期・分散・積立の考え方)、そのお金で特定の金融商品を買って上がり下がりをみてドキドキするよりも、ローンを前倒しで返してあとは家賃収入を得られる、かつ、20年後、30年後にもある程度の資産価値が残る、ということに魅力を感じた。安全かつ楽ちんだな、と。また子供に財産を残せるのもよいと思った。 少し見せていただいたシミュレーション画面を、オーナーには開放してほしい。ローン金利や売却時期・価格を入れることで、その取引のトータル収支がどなったのかわかるもの。結局案件単位での損益をどうなるのか、リスクも含めて理解がとてもわかりやすくなる。 退職金・確定拠出年金などまとまったお金が入るタイミングで繰り上げ返済することでどうなるか、そのあたりのシミュレーションもできそうだし、今持っているものを売って、次に買うときのイメージもしやすくなる。売買が活発化したり、複数物件もつ意欲がわきやすくなるのではないかと思う。
2023年05月26日
50代後半 / 年収2000万円台 / サントリーホールディングス株式会社
信用の活用で所得を得る事ができることがポイントで購入を決断しました。 信用を活かすことできるのであればチャレンジしてみてもいいのかなと思います。 立地も良い物件も多いので担当者と色々相談して進めることをおすすめします。
30代後半 / 年収1100万円台 / アムジェン
ネットの広告を見て気になり問合せたところ、トントン拍子に話が進み契約に繋がった。物件をAIを使って機械的に選別するという点や、企業として、オールオーバーにサポートすることで、諸経費をミニマイズしていることが安心に繋がった。 契約に対する手順が多いのは仕方ないが、同じ項目を複数記載することを減らしたいと思った。同じ内容を他の物件にもコピーできるなど。
2023年05月25日
40代前半 / 年収1100万円台 / キオクシア株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。