マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5740件(2025年05月現在)
〜
全1035件中1〜15件表示中
・始めるときの説明では、レバレッジを利かせ、節税になると理解したが、よくよく考えたときに、実際には大して儲からない(フルローンで毎月持ち出し)、出口が期待できないことが気になる。これらを許容できる場合には有効か。 ・購入検討から契約までは非常にスムーズ。ただし、その後の管理が悪すぎる。書類のやり取りはサブリース会社の間を中継するのみで、書面を見ても管理費がいつから発生するのか等、こちらから聞かないとわからない。何かあればサブリース会社に直接聞いてくれの始末。 大きな買い物をしたのだから、もう少し誠意を持った対応ができないものか。 ・複数物件を連続月に購入すると、とてつもなく管理が煩雑。忙しい人に任せっぱなしでできるとは、どこをとって語っているのかわからない。 ・アプリが使い勝手が悪すぎる。細かな設定を購入者に任せず、管理会社側で対応すべき。 ※「アプリで簡単に管理できる」のセールストークと照らすと、嘘になる。
2024年07月31日
50代前半 / 年収1900万円台 / 株式会社野村総合研究所
・話を聞く前から不動産投資を始めたかったが、時間がとれず勉強できないまま時間だけが経過していた。話を聞いてみて、東京中心のワンルーム投資はリスクが低く、レバレッジも活かせると考えたこと、AIなどを駆使し、空室率を抑えていること、御社の成長性などを勘案し、購入に至った。 ・が、すべてをお任せするプランだと、毎月持ち出しで、老後の資産として毎月の家賃収入を期待するには時間を必要とする。 長期の時間をかけられない場合、それほどもうからない投資のように思うので、思うようなものにはなっていない。 管理も家賃の回収をするだけ(管理料を徴収するため)で、物件の管理は物件の管理会社とオーナーの右から左で、間に入って管理しているとはとても言えるものではない。 アプリもあるというだけで、データ補正が必要など、あまり使い勝手のよいものではない。 取り扱うものが高額なものだけに、もっとオーナーの立場にたったサービスを提供してほしい。 取扱物件や顧客がすごいスピードで増えているが、営業やアフターサポートがそれに対応しきれてないように感じる。
2024年08月01日
株式投資を長らく行っておりますが、不動産投資の話を伺ったところ、生命保険、信用によるローン活用、ほとんど手間がかからない、物価変動リスク対策などなど色々良い点があることが分かったので、RENOSYでも購入を決めました。
2023年06月17日
50代前半 / 年収1100万円台 / 東京計器株式会社
運用結果やサポート体制、購入した物件の良し悪しは今後長い目線で確かめる必要があるので、今は何とも言えません。利回りが高いとは言えないが、本業との両立を考えると、ここまで管理をお任せ出来るのであれば、メリットがあると判断しました。賃貸経営に関する運営、リスクケアやサポートについて、自社グループ内で上手く回しており、リーズナブルかつスピーディに対応してくれることを期待します。 営業担当のレベルは高いとは思えません。今後、業務プロセスをさらにITに振っていくのであれば、レベルアップは後回しになるのかもしれませんが、今のとこITだけで済ませるには程遠いと感じましたので、しばらくは営業のレベルアップが必要かと思います。
2022年02月04日
30代後半 / 年収1100万円台 /
管理体制がとても充実している(家賃不払い時、備品破損時など)。安心して「はじめたらほっぽらかし」にできそう。 リノベなど商品価値を上げる系列会社があり、資産価値減対策ができると感じる 営業担当がとにかく契約を急いでいる感じがした。管理サービスがいいから契約しようと思っているのに、担当の性急な態度が、何かこちらに不利なことがあるのをごまかしているのではと不安を呼び、契約を躊躇してしまう。 面談中に物件を見せられ、その場で決断を求められるのが苦痛。資料をもらって一人でじっくり検討したい。すぐ決まってしまうにしても、関係資料をもらって翌日締め切りで結論を伝えるくらいの余裕はあるはずでは? それをしないのは、メンタルテクニックを使った訪問販売やセミナー販売、押し売りのやり口と同じに感じ、不信感をもつ。
2021年06月18日
40代前半 / 年収800万円台 / 県庁
担当者の応答、回答が知識乏しく不安に感じることが多々あった。 こちらから聞かないと言われない事項もあり、親切では無いと感じることもあった。 物件をとにかく売ることに執着している印象が強く次回は同じ担当者からは購入しないと思う。 リスクをより幅広く、丁寧に説明すること。上場企業として最低限の説明責任を果たすことを現場に課しているが現場の人間はどこまでいっても、不動産の人、といった印象。本当の意味での顧客本位の説明を心掛けているとはいえない。 不動産仲介業者への胡散臭い、何か裏がある、といった印象を払拭する為にはそもそも中間省略を禁止するなど、業界慣例を踏襲しない取り組みが必要。
2020年04月23日
30代前半 / 年収1000万円台 /
税金対策のために開始した。 物件や保証については良く、契約に至ったが社員の対応が残念であった。 せっかくいい物件やプランを揃えているのだからもう少し連携の取れた分かりやすい説明をしてほしいものだ。 不動産投資に慣れている方ならおすすめかと感じる。
2023年08月17日
20代後半 / 年収1200万円台 / 東京医科歯科大学
・他社を調べてないのでなんとも言えないが、家賃保証などのプランもあったため。 ・思っていたよりも、借入の金融機関の手数料が低かったこと ・節税に役立ちそうだったこと ・確定申告の際に無料で税理士に相談できること
2023年02月27日
30代後半 / 年収1000万円台 / パクテラ・コンサルティング・ジャパン株式会社
説明が丁寧で詳細です、リスクや機会点両方を中性的に話してくれるところはよかったです 契約する時に、結構急がれていて、後半の説明が雑な感じがします
2021年04月29日
30代前半 / 年収1100万円台 /
会社や営業マンの雰囲気がいいと思った。 問い合わせに対して、担当からの返答が遅い
2020年10月30日
40代前半 / 年収900万円台 /
何年か前からワンルーム投資は、興味があった。そこで、リノシーのホームにアクセスした所、スムーズに話が進み時間がかかったが無事契約も終了して安心している 今後の人生においても、いい経験になったし、知り合いにも紹介しようと思います。 もっとデジタル化を進めて時間を短縮する
2024年11月16日
50代前半 / 年収800万円台 / キオクシア
契約申し込みから引き渡しまでの関連手続き(必要書類手配、不備チェック、捺印、各所との面談など)に関しては、ウェブツールが導入されていて手間が軽減されています。また、手続き中にイレギュラー対応が生じた場合でも、担当の方が適宜対処法を確認し後続の指示をしてくださるので、余計な工数を費やさずに購入を進められると思います。
2024年05月02日
30代後半 / 年収1400万円台 / 株式会社リクルート
勤務先の信用から金融機関から融資を受けることができ、第三者によりローンを返済してもらうと言う仕組みが、新しい事業だと思いました。 不動産ローンであるため生命保険代わりとなり、そこが老後や病気に向け心丈夫になる点だと個人的には感じました。 六本木のビルは確かに立派ですが、オーナーの手数料、賃借人との仲介等の利益を得てこのビルを借るのは無駄であり、オーナーに還元してほしいと思いました。
2024年02月24日
40代後半 / 年収800万円台 / 日本年金機構
同僚に勧められ、話だけでも聴こうと登録したら即、連絡がありました。源泉徴収票を見ながら解説頂き、沢山税金を払っている事に気づかされました。節税できる仕組みを教えていただき、資産作りにもなる。これはと思い、すぐに契約しました。もっと早く始めるべきだったと思ってます。
2024年02月20日
50代後半 / 年収1400万円台 / メルクバイオファーマ株式会社
今回は2件目となります。 節税対策やリスクヘッジのための投資として、不動産投資をしております。 不動産投資でリスクとなる空室についても、駅近物件、かつ、使いやすい間取りをお薦めいただいているため、大きな不安なく購入することができました。
2023年11月16日
30代後半 / 年収1400万円台 / 野村総研
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。