マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6010件(2025年08月現在)
〜
全435件中1〜15件表示中
テクノロジー活用による物件選定から管理、空室率の低さなどを前提に、不動産は経営するという手間をほぼ排除できていると言えるほど手放しでいられることが1番のおすすめポイント。また、年々便利に進化し続けていること。
2025年08月08日
40代前半 / 年収1000万円台 / ラクスル株式会社
物件管理については、アプリでは便利で取り扱いやすいです。助かりました。管理費が低額で、他社と比べて、お得です。修理の体制も整っています。まだ、利用してないのですが、御社に丸ごとに頼むことが助かります。年末の確定申告もアプリで運用できますので、自分の手間をがかからなくて、助かりました。 懸念点としては、費用については、どうなるかな?出張費用が必要なのか、修理費は、普通にリフォーム屋さんと比べて、どうだか、等は少し心配です。
2025年08月06日
40代前半 / 年収1000万円台 / Bose Automotive Japan
担当営業の方が非常に分かりやすく説明していただきました。 物件選定際に物件情報だけではなく、今後の資金運用や節税効果など関心している課題を全部丁寧に説明対応をしていただきました。 したがって、不動産投資に不安と感じているポイントが解消になって、購入を決めました。
2025年08月02日
40代後半 / 年収1100万円台 / 美里工業株式会社
知り合いからの紹介でしたので、最初は訝しく聞いていましたが、ロジカルに説明いただけたこと、リスク及び、対処方法についての納得感があったことから、購入を決めました。株式だけじゃ無いやり方という点で、安心感を覚えています。 物件がこちら主導でも、見れるといい。
2025年07月16日
40代前半 / 年収1200万円台 / Sansan
既にRENOSYで二件購入していて、運用に満足していたことから追加の購入を考えていました。今回、良い条件の物件をご提案頂いたことに加え、担当さんの後押しもあり購入に踏み切りました。他社と比較し、自分の理想に近い物件を多く扱っていること、AIやアプリなどテクノロジーを駆使して効率化を図られていることが優れている点と考えます。 アプリで購入可能な物件が検索出来ますが、公開されている物件は限定的なため、営業さんを通した紹介と同程度にタイムリーに公開頂けるとより良いと思います。
2025年07月11日
40代後半 / 年収1000万円台 / 日本電気通信システム株式会社
Real estate investment is an investment option with dual benefit. It helps to save tax and also provides an opportunity to earn rent income
2025年07月07日
30代後半 / 年収1300万円台 / Mizuho Securities Co. Ltd.
様々な資産運用のなかで、不動産投資は興味こそあったものの、初期手続きや運用中の管理など、ハードルの高いものとして手を出せずにいた。 RENOSYのサービスはそのハードルを抑え、安心して購入に踏み切るためのサポートが充実していた。 なかでも面談でのメリット・デメリットの端的かつ説得力のある説明と、購入の意思決定から引き渡しまでのスピード感には驚かされた。 手持ち資金に余裕があり、一歩進んだ資産運用を目指したい方に、検討を勧めたい。 説明・手続きのスピード感が非常に魅力的なサービスではあるものの、購入計画と購入後の運用計画(年々の収支計画)についてはイメージの齟齬が生じないよう、より具体的な・詳細な資料・数字を用いた説明があるとよいと思う。
2025年07月05日
30代後半 / 年収1400万円台 / ENEOS株式会社
老後の年金対策で不動産投資に興味があり調べる中でリノシーさんを知りました。立地を重視した物件が多く、空室リスクの少ない物件が多い印象を受けました。担当の方も押し売り感なく委ねて勧めてくれるので納得いくまで断る時も安心して断れました。
2025年06月27日
40代前半 / 年収1100万円台 / 日立製作所
初回は購入するかリスクも不透明であったため悩んでおりました。しかし、説明を受けるうちに理解が深まり購入に踏み切ることができました。リスクが全くないということは無いと思いますが、不明点はしっかりと確認して自信を持って購入するのが良いと思います。
2025年06月26日
30代前半 / 年収1500万円台 / アクサ生命保険株式会社
当初は株式投資に比しての利回りの低さや、フルローンで買うことに批判的な巷の媒体もあり警戒していたが、自分の目で確かめるためまずは話を聞いてみようと思った。当然物件の価値が落ちるリスクは今後あると思われる一方で、営業の方から頭金を入れるなどで自分にあったリスク許容度とすることを提案してもらえたことで、投資に踏み切れたと思う。 一度しか購入もしていないため、ご参考でご覧下さい。。 面談時ツールや資料の洗練 ・毎回Google Documentで記述することで時間がかかり、若干もたついているように見えてしまう。テーラーメイドに説明することで信頼獲得に繋がることであればOKだが、記載に体感30秒以上は待てない ・物件のシミュレーション情報はもっと参考情報として充実してもいいのでは(どんな人が住んでいるのか、何年で売却かと利回りのセンシティビティテーブル、修繕費が上昇したりした際のダウンサイドケース、等)。セースルトークで伝えられる話以上にデータは持っているはずで、それを参考資料や物件シミュレーションブックのような冊子として(特に中年代以下の人間は好みそうなので)共有しておく、等。毎月のキャッシュシミュレーションは営業マンで回してもらっていたが、顧客に触らせることができれば面白いかもしれない。 数千万円の投資の中で楽しいのは初め色々皮算用をすること(少なくとも私は)で、こんな分析もあるのか!となれば体験価値としてよりいいと思う。顧客への付加価値は面談時の課題解決に全振りしておき、情報共有は別途としておくことで、営業マンだけでなく会社全体で体験価値を最大化できると思う。
2025年06月19日
20代後半 / 年収1100万円台 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
過去に新築マンションへの投資を行ったことがあり、マンション投資の価値は理解していた。 しかし、以前取引していた会社では継続的なサポートやアプリで簡単に物件の状況などを把握するようなツールは用意されていなかった。また、リスクの説明や運用に対するサポートが不十分で、想像以上に持ち出しが多く数年前に清算した経験があった。 RENOSYは利便性、会社としてのおよび担当者への信頼がおけたため、リスクも正しく理解した上で不動産投資を開始することができた。物件についてもこちらの状況を理解して投資対効果の高い物件を運用や出口戦略も含めて説明いただけたので、安心して不動産投資を再開することができた。
2025年06月18日
40代後半 / 年収1400万円台 / Sprinklr Japan株式会社
管理工数等が他と比較して楽。また優良な物件が多く、選択肢が広い。他も複数比較したが、やはり出ている物件の数と、担当者の知識に差があると感じた。 今後も増やすつもりでいるが物件の場所がリスク分散になっているので、次もRenosyで購入予定。
2025年06月10日
30代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社保険
テレビコマーシャルやSNSでよく宣伝されていてたが、不動産投資の仕組みやメリットなどを知りたいと思い、面談してみることにしました。 私の知りたい内容以外にも、デメリットやケースを応じた内容を、自分の収入などをもとに現実的に分かりやすく説明していただいたので、 不動産投資をやってみようと決めました。 契約まではもちろん、運用開始までのフォローもしっかりされていて、初心者でも不安を解消していただける体制が整っていると感じました。 会社設立が浅いので難しいかもしれませんが、 具体的な成功例を紹介していただくと、より納得しやすいと感じます。
2025年06月05日
30代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社大林組
元々他の投資信託などをしていたが、株価の暴落や円高の影響などを受けて、資産の目減りが気になっていた。 また、給与額も上がったことで税額も上がってしまい、節税対策を探していた。ところで見つけたのが今回の不動産投資だった。 話を聞く限り、ある程度のリスクはあるものの、節税対策としての効果は非常に高く、また、家賃収入を使って住宅ローンの支払いをしていくことで、自分の信用枠を使って一旦は借金をするものの、資産として蓄積されるものがあるということが理解できたので、やってみようと思った。
2025年06月03日
40代前半 / 年収1200万円台 / ZVC JAPAN株式会社
以前より不動産投資に興味はあり、約7年前の40代の時にたまたま道端で営業マンに声をかけられたのがきっかけ。新築を買った。 退職が見えてきた50代には退職金運用があること、節税、生命保険が高くなり、その代替性を感じていた。50代には価格、支払期間含めて中古は最適だったこと。会社として安定、実績、信用もあり、かつ地方の物件にも精通していたことが決めてだ。 中古物件ということもあり、修繕実績等があるとより試算しやすく、リスク管理しやすいと感じた。
50代前半 / 年収1100万円台 / 九州旅客鉄道株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。