マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5908件(2025年07月現在)
〜
全439件中211〜225件表示中
・営業担当が物件を複数所有しているため、信用出来た。 ・家賃保証のプランがあるため、空室リスクを考える必要が無かった。 ・物件を購入した社員は元々異なる会社にいたが、転職して入社したと聞いて、好感が持てた。
2022年11月17日
40代前半 / 年収700万円台 /
何度も質問に答えて下さり、初めてで不安だらけでしたが、スムーズに話が進み、契約まで納得して運用ができる様サポートしてくださいました。商品プランも今後の私にとっては、合っているな感じ、RENOCYに決めました。
2022年11月16日
20代後半 / 年収600万円台 / 大学病院
友人の紹介を受けて話を聞きました。 ポイントポイントの説明については分かりやすく、リスク説明もいただけるので会社員で忙しい人に対して痒い所に手が届くような印象で、運用までワンストップで対応いただけることがよかったです。 不動産業界だけでなくどこの営業もそうなのですが、取ってからの対応が急に遅くなったり、急に待ち合わせで対応する人が変わっていたりとそういう面は紹介する際に躊躇してしまいます
2022年11月15日
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社インターネットイニシアティブ
システマチックな仕組みであることから安心感があった。 どこもそうかもですが、不動産業界は担当者によって反応がマチマチなので、購入後の対応についても期待感が持てた。 物件数が多いことやシュミレーションがすぐでることも魅力に感じた。
2022年11月13日
30代後半 / 年収1100万円台 /
他の不動産投資に比べ、リスクをRENOSY側がとってくれていることが、全てであり安心感がある。 アプリで管理できる点もプラス。 運用はこれからだが、時期に合わせて適切な案内をくれるだろうという期待値がある。
2022年11月09日
30代前半 / 年収1400万円台 /
生命保険との比較などから、資産形成の中で、の不動産投資の概念の説明から理解することができたので、購入に至った。 他の投資商品と比べ、値下がりの可能性がある程度、想定できる範囲がある点は、不動産投資の良い点だと思う。
2022年10月29日
40代前半 / 年収1500万円台 /
資産の9割を米国株が占めており、リスク分散のために投資の種類を増やそうと考えていた。去年1部屋漠然と購入したが、その後特に不透明に感じる点もなく、また、不安を感じる事もなかったため、今年追加で2部屋購入。手続きを通じて関わった方々は皆さんとても若かったが、とても丁寧に対応していただいた。 確定申告支援機能がもう少しわかりやすいと良いと思った。具体的にどこが不便だったかというのは、忘れてしまったので来年はメモしておきます。
2022年10月26日
40代前半 / 年収2800万円台 /
不動産投資を始めるに当たって、どのような会社を信頼すればいいか分からなかったがリノシーを運営する会社は、上場企業であり、投資家からの信頼も厚いため第一印象がずば抜けて良く話を聞いて良さそうだと思った。
2022年10月24日
30代後半 / 年収600万円台 /
不動産投資ブームですから、初心者やコネがない私には納得の物件を見つけることができませんでした。割高だと分かっていましたが業者売り物件も検討する中で、RENOSYは質の担保された物件に出会えそうだと感じ物件を紹介頂きました。担当者の方が非常に熱心に私にあった物件をご紹介下さったので、4軒も購入してしまいました。これから考えることも多いですが、現時点では非常に満足しております。 既存の購入者が追加購入を考えた際に、RENOSY保有物件を検索、買付出来るようにして欲しい。
2022年10月21日
40代前半 / 年収1200万円台 /
他社では節税対策など不動産投資の本来の収益性とは異なるポイントでの説明が多い印象だったが、RENOSYでは物件本来の投資メリットを重視し、その点において好条件な物件を紹介していただけた点に魅力を感じました。
2022年10月20日
30代後半 / 年収1000万円台 /
ローン信用枠を最大限活用するため、2件追加購入しました。 他人資本で資産形成できる非常に効率の良い投資であること、またそのためにかかる手間が最小限に抑えられることがRenosyさんの強みだと思います。 銀行との連携不足により、ローン限度額の計算が大幅に変わってしまい、申し込みキャンセルとなるなどの問題が出たり、大阪特有の出費などの説明が為されないなどの問題があり、それなりの不信感は出てきました。
2022年10月19日
30代後半 / 年収1500万円台 /
サラリーマンにとって、リスク(空室、価値下落、オーナーの死亡や病気)が低いあるいはケアされており、手間のかからない運用はメリットがあります。 リノシーは物件仕入れ段階での評価システムが優れており、価値下落リスクは一定程度抑えられ、空室リスクはサービスでカバー可能。 また、団体信用保険を工夫すればオーナーの死亡だけでなく、病気のリスクもカバーが可能であり、総合的に低リスクで一定のベネフィットがあると判断しました。 加えて、インフレ傾向がある今、不動産投資は押さえるべきポイントでもあり、サラリーマンであるため税メリットが取りやすい点でも、不動産投資は優位性が高く、リノシー固有のメリットも含めて総合的に判断すると、契約しないことが損だと思いました。 税務メリットを明確に提示できない点は、他の投資不動産会社に劣る
2022年10月03日
40代後半 / 年収1900万円台 /
不動産投資について、良く分かっていなかったのですが、担当の方から、丁寧にサービス、仕組みについて説明いただき、リスクについて許容出来ると感じ、不動産投資を始めてみようと思いました。 ありがとうございます。 思っていたより、手続きの時間が長く、短くなれば、と思いました。
2022年09月26日
50代前半 / 年収2400万円台 /
とにかく簡単です。忙しくて勉強も何から始めていいかわからない、そんな人におすすめです。何から何まで全部やってもらえるのが自分にとってはとても魅力的でした。無理に買わなくてもいいので、担当者の方にたくさん相談して納得いくまで話して決めれば良いと思います。
2022年09月17日
20代後半 / 年収700万円台 /
不動産投資に対する知識が無く、キャッシュのシミュレーションがいまひとつ納得しきれないことがあり、自分でああでもないこうでもないとシミュレーションを作成していたのですが、最後まで根気強く質問につきあってくださる姿勢に誠意を感じました。 100%確実に勝てる投資とまでは思いませんでしたが、長期保有することで大きな負けは発生しないと思うことができたため決断しました。
2022年09月16日
30代前半 / 年収600万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。