マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6013件(2025年08月現在)
〜
全418件中136〜150件表示中
お任せできるのが良かったです。 これまで不動産投資の経験がなく、何度も経験しつつ踏み切れなかったのですが、分からない点を細かく諦めずに説明してくれたので安心して決意できました。 手続きもデジタル化されているのも信頼感が高かったです。
2023年05月26日
30代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
企業勤めの方で仕事と不動産投資を支障がない範囲で取り組みたい方にとってはアプリでの一元管理や手続きサポートなど充実しているのでお薦め。手数料は手間賃と考えれば許容範囲であると考えるので気軽に投資を始めたい人は取組む価値あり。
2023年05月24日
30代後半 / 年収1900万円台 / アクセンチュア株式会社
会社として投資が可能な種類が不動産投資をはじめとして相当限られており、知り合いからRENOSYをお教えいただいた。 物件を紹介していただいたところ、今まで紹介いただいた物件よりも投資対効果が得られると感じて購入を決めた
2023年05月23日
40代後半 / 年収1500万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
最初は税金対策で購入を考えていましたが、中古物件は耐用年数が残り短く減価償却の時期が短いことがわかりました。その間の数年は税金対策になるものの、それ以降は関係がなくなるので、長期の税金対策には用いれないと思います。ただ、その説明を聞いた後むしろ、老後の収入源として、または老後の財産として持っておくのはいいかなと考えました。インフレに強い、入居者が安定していれば継続的に収入が得られるなどメリットもあります。ただ、購入に際しては初期費用が80万程度かかり、その費用は収支見積もりに入っていません。それと家賃収入による年利は4%ですが、それから管理費用、固定資産税、火災保険、Renocyさんに支払う管理費用などを引いて考えなくてはいけないのでそれで何%になるのかと言うことを考えないといけないと思います。ただしそれでも継続的に入居者が入っていれば利益がプラスにはなるので、あとはRenocyさん入居率99%と言うのを信じるしかないと思います。実際それが正しいのかどうか分かるのはローンが終わる時ですので、35年後になりますが。資金に余裕がある方は投資の一環としてやられてもいいかなと思います。 物件の周囲の情報やどんな立地なのか詳しくお話ししていただけるとより良い。初期費用も併せての収支見積もり表を出していただけるとよりわかりやすい。年利の%を家賃収入から諸経費引いて計算してくれるとありがたい。
50代前半 / 年収1600万円台 / 市立野洲病院
もともと、会社の勤務規則から金融投資商品が非常に限定されており、不動産投資はその中でも唯一制限が少ない投資だった。かねてから良い不動産があれば投資を考えていたがなかなか見つからなかったが、今回RENOSYからご紹介いただいた物件が投資対効果が得られると感じて購入を決めた。
2023年05月22日
本業の仕事をしながらでも簡潔に物件の購入から管理までサポートが充実しており、仕事とのバランスを取りながら取り組む事が出来るので、時間がなかなか取りづらい方にはおすすめのサービス。概要説明からクロージングまで丁寧に対応頂けるほか、アプリで簡潔に物件管理もできるので便利です。 希望対象物件がアプリでの新着お知らせ前に積極的に優先してご紹介頂けるとじっくり検討できる。アプリでの新着物件は全体公開なので吟味する前になくなったりするため
2023年05月20日
比較的リスクの少ない資産形成であることや、生命保険として考えることもできるなど、担当セールスの説明にとても納得できたので購入に至った。 購入後も担当セールスから引き続きサポートがあり、大変満足している。 賃貸管理部門のサポートが弱い。特に更新時や空室時のコミュニケーションが不足しているように感じる。
30代後半 / 年収2000万円台 / 全日本空輸株式会社
私の場合は、将来の年金対策だけではなく、自分自身の所得税や住民税対策で、購入を検討しておりました。このようなニーズへの対応として、途中、税理士さんからの説明もあったことで納得することができ、購入へと至りました。 WEBの説明で使った資料は、面談後、こちらが希望しなくても、メーン頂けるとありがたいです。
2023年05月17日
40代後半 / 年収2800万円台 / SMBC日興証券株式会社
ペーパーアセットだけではリスクの分散や資産形成に不安を感じたことから不動産投資を検討した。 また、自信の信用力と長期という時間を使えるうちにチャレンジしたかった。 決め手としては、長期的、かつ、様々な場合をみすえたシミュレーションがしっかりできること。
2023年05月14日
40代前半 / 年収1800万円台 / アクセンチュア株式会社
元々、父親が亡くなったことをきっかけに相続などの対策で、不動産投資を検討した。 結局相続上でのメリットはなかったものの、節税効果や老後の資金への対策としてメリットが大きいことが理解できた。仕事が多忙なため、管理もすべてRENOSYさんですべて対応していただけるのは助かった。 また、不動産を運用するにあたり、会社を設立するお手伝いもして頂けました。 すでに投資物件は4件目、大きな問題もなく対応してもらってます。 強いていうなら、物件価格が市場よりやや高い気がします。
2023年05月13日
40代後半 / 年収2400万円台 / 新東京病院
昨年に続いての継続購入。将来プランの提示が良かった。3年間で戦略的な購入プランは、将来の可能性を感じさせるものだったし、丁寧に説明しようとする姿勢に好感が持てた。こうした投資内容は自己責任ということもあって、会社内で幅広く紹介するのは難しい面もある。一方で、投資手法の一つとして勉強会のような形であれば、検討可能に思える。
2023年05月12日
40代後半 / 年収2200万円台 / スリーエムジャパン株式会社
中古ワンルームマンションはやめとけという動画や記事が多くて心配でしたが、あれは物件に価値がない場合。都内の一等地ならば当てはまらないと考えて購入を決めました。良いことばかりではないと思いますが、そこは自己責任と覚悟しています。 今51歳。フルローンで不動産投資ができる最後の機会と考えた点も決断の理由のひとつでした。 あと母体が不動産屋ではなくテクノジー会社であるという点、営業の方も複数物件を所有されているという点が安心材料でした。アプリで契約書などすべて管理できる。自動化された損益シュミレーションも安心感がありました 世の中に出回っているワンルームマンション投資反対派の方の主張を覆すデータがあればもっと早く決断できたと思います。
2023年05月10日
50代前半 / 年収2200万円台 / 株式会社ワコム
はじめたきっかけは年金対策、生命保険代わりリスク分散はメインです。アプリなどで明確に手続き及び購入後の様子が確認でき全体的なエクスペリエンスは良かったです。物件は基本的に駅から徒歩でも近く、今回の購入物件も良かったです。すすめて見たいと思います。
2023年05月08日
30代後半 / 年収1600万円台 / ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社
老後のために検討を始めた。 ネットの評判が良いところからRENOSYを選んだが、最初の説明からとても丁寧に対応していただいたのが好感触でした。 デジタル化が進んでいること、データに基づいた物件選定などもとても良いと思い決めました。
2023年05月07日
40代後半 / 年収1500万円台 / 本田技研工業株式会社
周りで不動産投資をやっている人が多かったため始めたが、知識が浅い自分でも具体的なプランと数字のもと、運用イメージがはっきりしていた為、リスクとともにベネフィットのイメージを想定しやすかった。リスクを踏まえてもやらない理由が無かった。
2023年05月06日
40代前半 / 年収2200万円台 / 公益財団法人がん研究会 有明病院
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。