マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
4.3
回答数 5752件(2025年05月現在)
〜
全5752件中346〜360件表示中
こちらで連続して物件を購入しました。他の会社と比較しての優位性は様々あると思いますが、1番は、特定地域における物件の数だと思っています。例えば、福岡で物件を探すのであれば、(もちろんエリアの良し悪しはありますが)豊富な選択肢から検討できると思います。 アプリの改善余地は大いにあると思います。期待していますので、よろしくお願いします。
2024年12月29日
30代前半 / 年収1500万円台 / みずほ証券株式会社
日本の価値が下がっていくと感じられる昨今、現金の貯蓄だけではジリ貧と考え遅まきながら投資を始めました。 不動産投資についてはまったく知識がなかったので、勉強の機会になればと面談を申し込んだのがきっかけです。 RENOSYの不動産投資は、手持ちの資金で物件を購入して家賃収入を得るのではなく、ローンを組んで物件を購入し家賃をローン返済に充てるという方法です。 直接的な増収はない代わりに、物件購入の出費を抑えて返済後の資産を狙います。 月の管理費の支払いがあるため完全な相殺にはなりませんが、今まで貯蓄していた現金を物件による資産形成にまわすと考えれば許容範囲です。 現金をモノに変えることでインフレの対策になる、という考え方も納得できました。 ローンは変動金利での契約なので今後家賃収入と返済額のバランスが崩れる、人口減が加速し賃貸物件の需要が低下するなどリスクもあります。 しかし無策に貯蓄するよりは、株式投資などと組み合わせて効果を得られるのではないかと期待しています。 (強いて不安な点を挙げるなら、特殊清掃などの汚損はこちらの負担になることです。また賠償請求などは弁護士を雇うなど自力で対処しなければならず、遠隔地の物件は状況の把握もしづらく泣き寝入りになるかもしれません。) 面談を担当いただいた方にも、こうした特徴や考え方など丁寧に説明いただきました。善は急げと食い気味の勢いに面食らったところはありますが、考え方には納得できたのでリスクより恩恵が大きいと考え契約に踏み切りました。 要望するとしたら、若手の方々のフォロー体制に力を入れていただきたいです。 セールス担当の方は、一生懸命さは感じられたものの知識不足や段取りの悪さが見られ、最初は契約以前にお話を続けるかも迷いました。 山積みのタスクに追われているのかと想像し、見当違いでしたら恐縮ですが、今後ご検討いただきたいです。 若手の方に積極的に経験を積ませる方針かもしれませんが、フォロー体制をしっかり整えてほしいと感じました。 たまたまそういったセールス担当者にあたったのかもしれませんが、オンライン面談のログインパスワードの連絡漏れ、契約時に指定された飲食店の席が確保されてない、その契約の集合時間に間に合わない、保険の特約の説明ができない、といったことがありました。 しかし当人からは一生懸命さも感じられ、タスクに忙殺されながらなんとか回しているのでは、と想像させられました。 とは言え契約する側としては安い買い物ではなく、本当にこの会社は大丈夫かと不安に感じさせられるのは、非常にもったいないと思います。 契約面では、居住者とのトラブルが発生したとき自力で対処しなければならない点が心配です。 滅多に起こらないとは言われましたが、普通に考えて起こりづらいような物件の汚損を起こす入居者が常識的な対応をとれるとは思えません。 遠隔地の物件であればなおさら手出しがしづらく、泣き寝入りになる可能性も高いと考えます。
40代前半 / 年収500万円台 / 長野計器株式会社
元々節税対策をしたいと考えており、その中で不動産投資をしている方が周りに多かったため不動産投資を検討し始めました。 たまたまインターネットで知りましたが、担当してくれた方がどなたもいい方で細かいデメリットも含めて真摯にお答えいただきました。 納得いかないところまでお時間をいただいたので安心して購入することができました。
2024年12月28日
20代後半 / 年収1300万円台 / アクセンチュア株式会社
・不動産投資を検討する際、取得後の物件管理や顧客管理に手間がかかることが懸念材料としてとらえていましたが、御社の商品はその部分をまるっと対応出来ると感じたので、決断しました。また、物件取得に至る手続きも webを活用し、非常に効率的に進められたのも良い点と感じております。
50代前半 / 年収1400万円台 / 野村不動産株式会社
不動産投資を開始した最大の理由は、REITなどとは異なり、持ち金を使わずに資産形成ができることです。 借入金利1.5%でそれ以上の利回りで回すことができれば絶対的に得をするからです。 RENOCYはその中でも物件価格は高いと思いますが、購入後のサービスが安く、品質が高いので、 安心して使うことができます。
2024年12月27日
30代後半 / 年収900万円台 / 三井金属株式会社
今回の物件で5件目になります。 最初の物件購入から1年半ほど経過しており、確定申告までの流れや節税効果の大きさも大体分かってきたことと、 東京以外の物件のポテンシャルに魅力を感じて購入しました。 日々手続きの効率化が進んでいるため、新しい物件購入手続きのたびにやり方が良い意味でアップデートされてますし、アプリの管理も楽で良いですね 預貯金に余裕があり、現金を持て余してる人がいたら、一番お薦めしたい投資だと思います
40代前半 / 年収1300万円台 / アビームコンサルティング株式会社
私はもともと大学時代から株式や金、つみたてNISA、ビットコイン、FXなどを進んでやっておりました。 今回、会社の友人の紹介で昨今話題になっている貴社サービスを知り、お話をお伺いしようと思いました。 もともと、不動産投資自体には興味があり、一方で領域としても難しいことからなかなか手を出せずにおりました。 そんな中、営業担当の方とコミュニケーションをとりながら、物件購入を検討しました。 リノシーサービスでの購入を決めた理由は大きく2つあります。 1つは、営業担当の皆様が膝を突き合わせた会話に寄り添ってくれたこと、もう一つはデジタルの技術を活用した新規性に惹かれたからです。 投資に対する入れ知恵はありつつも、不動産自体は素人の私に約1ヶ月半、毎週お話を聞いていただいた岡本さん、ありがとうございます。(笑) デジタルにおいては、職業柄とても気になっていたのですが、10数年積み上げたリレーションを活用した不動産マッチングPFとユーザに視覚的にわかりやすいUXのアプリの提供にとても感動しました。 好き放題書いてすみません。戯言だと思ってください。笑 プロモーションにおける誤解が少し散見されます。 その部分において一部の層からネット批判も多く見受けられます。 仕組みがわかればとても良いことはわかるのですが。笑
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社NTTコミュニケーションズ
再開発で今後資産価値が上がるであろう物件をいち早く紹介していただき、大変助かりました。申込後の対応も非常にスムーズで、購入まで不安なく進めることができました。基本的にWeb上でのやり取りだったのですが、安心して連携できました。
2024年12月26日
20代後半 / 年収900万円台 / 株式会社会社博報堂DYメディアパートナーズ
はじめはアマギフ貰えるからといった軽いノリでした。高橋さんの話を聞いて節税目的で持つのは有効だと思いました。元々不動産投資経験ありましたが減価償却のとり方等知らないことを教えて下さったのが決めてです。 担当者間の連携
30代前半 / 年収1500万円台 / 野村證券
資産運用の勉強会にて不動産投資を知ったが、不動産は金額が大きくなるので不安が沢山あった。リノシーというネームバリューと担当者からの細かな説明や不明な点が出た場合の都度の対応などが満足できるレベルであった。また、自己学習にて不安が軽減したので始めてみようと思った。 購入までの流れ、手続きの種類、各々の必要書類や物品とその準備期間や期限が纏められているもの また、購入後も同上のものがあるとわかりやすいと思う
40代後半 / 年収800万円台 / 医療福祉センター 総合病院
最初は友人の紹介がきっかけでした。物件の利回り対してはあまり魅力を感じなかったのですが、流れのままに購入してしまった感覚です。融資の金利と経費までローンの承認が下りたのがが良かったのが一番の理由です。
2024年12月25日
50代前半 / 年収2800万円台 / HSBC
始めるにあたって不安に思うところを複数回ある面談の中で担当者の方が丁寧に答えてくれ最終的には不安な部分がなく始めることが出来た。最初は始める気はあまりなかったが面談を行っていく中で不動産投資をやってみたいと思うようになった。 あまりメールを普段見ないので初めからLINEでやりとり出来ればもう少し便利かなと思う
20代後半 / 年収700万円台 / 北海道農業共済組合
最初の営業担当は顧客目線に欠けた高圧的なセールスで不動産投資の業界自体に不安を感じたが、現在の担当者のセールスは自分の質問内容に対しひとつひとつをクリアにしてくれたのが決めてとなりました。 あとはアプリで完結する点と、確定申告のサポートも助かっています。
40代後半 / 年収1200万円台 / 円谷フィールズ ホールディングス株式会社
・担当営業の方がご自身の経験もお話ししてくださり、初心者の私たち夫婦にも真摯に説明してくれたこと ・面談でお話の途中で出てきたふわっとした質問にも丁寧に回答してくれたため、固くならずに知識を得ることができました。 ・購入希望者でバックグラウンドが似ている方がどんな思考プロセスを経て、決定判断をしているかもっと知れると嬉しい
2024年12月24日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社ビズリーチ
今回二軒目の購入でした。主に資産運用は株式投資をしていますが、投資資金が増え1日に変動する金額が大きくなりすぎたため、不動産へ分散投資をしました。運用利益は株式投資やFXにはおよびませんがリスクは低いと考えます。
20代後半 / 年収500万円台 / ミサワリフォーム九州株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。