マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全1075件中1〜15件表示中
もともとやりたかったけど、怖すぎる投資だったので、踏み込めなかった。リノシーは会話してて信用してもいいかなと少し思わせてくれたのと、やってない投資が不動産だけだったので、やっぱりやりたいなと思った。最悪騙されたり損したとしても、上場してるので、安心できた。何かあっても腹をくくれたので、一押しが決め手となれた。
2024年05月17日
40代前半 / 年収600万円台 / 株式会社リクルート
不動産投資に「胡散くさい」という偏見を持っていました。自宅所有と投資用マンション所有の視点の違いや運用リスク、運用利回りの説明を受け、資産運用のポートフォリオとして許容できる内容のものだと納得することができたので購入しました。 不動産投資は最近の乱高下する株価に比べ、はるかに動きは緩やかで手が掛かるものではなく、子育て家事仕事と忙しい私でも今のところは気になるような煩わしさは感じておりません。 契約も必要最低限でスピード感もあったところはよかったです。 担当営業はコミュニケーション能力が高く、レスポンスも早い。本人の資質が高いのか、社内教育が優れているのか、今後も資産運用のパートナーとして良い関係を構築できることを期待しています。 物件毎、評価指標とその評価内容が数値化された情報があるとど素人にも自分で選んだ納得感が上がると思います。
2022年05月01日
40代後半 / 年収600万円台 /
営業担当は良かったが契約担当の知識が足りなかった。 知識と誠意
2020年06月09日
40代前半 / 年収600万円台 /
Instagramで広告を見たのがきっかけだと思います。 先ずは話を聞いてみよう、としか思っていなかったのですが私の状況をお話しすると不動産投資にとても向いていると言っていただき積極的に話を聞くようになりました。 会社員で税金対策がNISAとふるさと納税くらいしか出来ていなかったので、同じ状況の方にはとてもおすすめです。
2025年04月24日
40代前半 / 年収1200万円台 / Aiロボティクス株式会社
ご縁がつながって始めました。 どうせ2万円毎月貯金するのだから。その2万円を投資に回した方が将来的にお得なのではないかと考えたところです。また、リスク 分散として、マンションも投資先のひとつとして、考えました。
2025年04月13日
40代前半 / 年収800万円台 / 地方公務員
すでに2部屋をリノシーさんから購入をしており、対応が丁寧であること、サポート体制が良いことも知っていたので今回も購入を決めております。 返済計画を進めるにあたり、年齢的にも早く始めたいことと自身が投資できる限界までなど相談にものっていただきました。 購入後の確定申告などに対するアドバイスや実施のサポート、確認など他ではないサービスの幅を更に広げてくれると何も知らない方には助かります。
2024年12月09日
40代後半 / 年収800万円台 / 株式会社丸亀製麺
新築物件は所持していのですが、それよりも利回りがよい中古物件を探しておりました。 リノシーは大手で信頼性が高いと感じ、また良い案件に巡り会えたので、購入することにしました。 1年以上前から面談は何度かしていたのですが、今回担当頂いた方は良く、購入する事にしました。
2024年07月12日
40代前半 / 年収1200万円台 / 清水建設株式会社
きっかけは老後の不安、年金の不安、年収が上がっても税金が増えるだけ、銀行に預けても全く増えない、等々。不安と不満をどうにかしたかった。未来の事は分からず、多少の不安はありますが、担当者の説明でやらない理由はないと思いました。
2024年05月05日
40代後半 / 年収1000万円台 / 東洋熱工業株式会社
他者の説明も伺った結果 ・業界No1であること。 ・実績が高く、経験が多いこと。 ・一連の生業を行いコストメリットが大きいこと。 ・長い目で見てメリットがでるかもしれない。 ・保険は他社と同程度かと。 投資のきっかけは、基本的な節税対策として。 投資に良いイメージを持てない人が多いのかと思う。 胡散臭さがある。
2024年01月27日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社小松電業所
定年退職後の資金繰りについて漠然とした不安感があったところ、友人から紹介してもらい不動産投資を具体的に検討してみることにしました。サラリーマンであるという信用力をを使いチャレンジできるので、家計の見直しとは別に、プラスアルファで資産形成できるのが魅力と感じました。そして担当者も疑問点についてしっかり説明してくれるので自分の中でリスクが許容範囲であることを理解して購入に至りました。数十年後にどうなっているかその時まで分からないこともありますが、挑戦してみる価値はあると思います。
2024年01月20日
40代前半 / 年収900万円台 / 三菱UFJニコス
Amazonギフトカードがきっかけとなり、余剰資金運用の為、面談しました。面談時に不動産投資に興味を持ち、投資運用知識向上にも繋がると感じました。節税対策に対しても、自身の税率が増えた事から、何かしら対策したい意向もあった為、最終的に購入を決断しました。
2023年12月29日
40代後半 / 年収1000万円台 / 北川工業株式会社
一軒目を多田さんから不動産を購入し信頼があったため、2軒目を購入しました。 いっけんめでも特に面倒になる事はなく、年収が上がったため、税金対策のためにも2軒目の購入を決めました。 今後のインフレ対策としても不動産はお勧めできる年先だと思います。
2023年12月08日
40代後半 / 年収700万円台 / アバナード株式会社
不動産投資に興味があったので、始めてみました。 株式投資は既に始めているためリスク分散の意味もあって始めました。 まだ、始めたばかりでメリット、デメリットを把握できていないため、他の方におすすめできる程の情報はまだないです。
2023年06月08日
40代後半 / 年収900万円台 / 株式会社資生堂
特に押し売り感もなく、決断までは丁寧に時間と回数をかけ納得するまで説明してくれ、こちらの疑問点にも十分な回答をしてくれた。決断してからは、すごくスムーズに進めてくれた。リスク分散のため、他社と同時期に購入することにしたが、他社とも進んで連携をとってうまいこと手続きを進めてくれた。 購入を決めてからはほぼ自動的に金融機関をきめられて契約してしまったため、後から思えば、物件や管理プランの選択だけでなく、扱っているローンの金融機関やそれぞれの金利、融資条件など、説明を受けてから金融機関を納得して契約できればと感じた。
2023年06月05日
40代後半 / 年収3500万円台 / 東京女子医科大学
初めての不動産投資だったので、よく分からない状態で購入に至ったが、会社の規模や、進め方などが共感できた。他社を知らないので、何とも言えないところはあるが、これから、もっと良いサービスを提供して欲しい。
2023年05月09日
40代後半 / 年収500万円台 / 株式会社JCBエクセ
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。