マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6115件(2025年09月現在)
〜
全307件中1〜15件表示中
信用活用のために色々と不動産投資サービスを検討していました。 アプリ管理できることも、管理プランもわかりやすいこと、セールスの方も詳しく説明してくれて安心して購入検討することができました。おすすめします。
2025年09月11日
20代後半 / 年収800万円台 / パーソルキャリア株式会社
老後の資金運用について実際の数字を用いながら説明してくださり、必要性を感じた。 また、他社とは違い管理を一任できるので深く考えることがなかった。説明がわかりやすく、不動産投資をするメリット、それに伴うリスクもきちんと説明がされていた。
2025年09月02日
20代後半 / 年収700万円台 / 自衛隊
知人の紹介で話を聞きました。セールスの方はとても丁寧な対応で、理解しきって居ないことを何回か聞き直してしまいましたが、その度に丁寧に教えて頂けました。聞けば聞くほど買わない理由がないサービスだと思いました!
2025年09月01日
20代後半 / 年収700万円台 / NOT A HOTEL株式会社
リノシーの市場シェアや物件の選定方法が理解でき、不安がなかった テクノロジー好きなのでアプリでワンストップで管理できるのが気に入った 担当営業の薫陸さんが丁寧に説明してくださり、自分の要望とマッチするプランを提案してくれた
2025年08月28日
20代後半 / 年収700万円台 / Tesla Japan合同会社
担当者:小川泰紀さんがいるからリノシーで不動産投資による税金対策を講じれた。 不動産投資により今まで払っていたどの税金がどのように抑えられ、払わなければならないもの、還付金について説明することが必須。
2025年08月27日
20代後半 / 年収900万円台 / 株式会社安藤・間
目的に応じた進め方があるため、自分が始めるにあたって目的を持っていても他にも何かしらの得れるものがあり、不動産投資というものをさらによく知った上で自分の目的を再確認して決めることができたのがよかったと思う。
2025年08月17日
20代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社ディスコ
担当に方がメリットだけでなく、リスクについても丁寧に説明してくれたので、じっくりと考えることができた。 また、悩みや疑問点についても親身になって回答してもらえた。 将来のことを考えると、早いうちから備えることが重要だと感じ、購入を決断した。
2025年08月13日
20代後半 / 年収700万円台 / 株式会社ベイカレントコンサルティング
将来の資産形成を目的に不動産投資を検討し始めました。数あるサービスの中で、RENOSYは担当者の対応が丁寧で、物件選びから契約、運用まで一貫したサポートがあり、初心者の私でも安心して進められました。不動産投資に不安がある方にも、自信を持っておすすめできるサービスです。
2025年08月12日
20代後半 / 年収700万円台 / 株式会社電通
今回追加で購入をしたが、一番の理由は、理にかなっていると感じる説明と将来売買も一括して対応してくれる点です。加えて紙媒体で契約手続きを行うのが一般的な不動産業界において、ここ数年でもWEB上で対応できる手続きに進化していたりと、デジタルを融合させた画期的なビジネススタイルに共感を得ました。
2025年07月22日
20代後半 / 年収800万円台 / 野村不動産株式会社
初めてで、知識が無くても大丈夫です。基本的なところから丁寧に教えてくれます。基本的な知識が分かれば、自分で調べてさらに深く知ることができます。 サポートもかなり手厚いです。物件の特性に応じて、最適なプランを紹介してくれます。
2025年07月14日
20代後半 / 年収800万円台 / 航空自衛隊
リノシー商圏内での取引のしやすさがよき 物件の流動性があり、資産運用しやすい 他の候補物件も一覧で見れるため比較検討がしやすい 自分のポートフォリオやキャッシュフローが一元で閲覧できる 担当者が信頼できる
2025年07月09日
20代後半 / 年収700万円台 / 電通
すぐに不動産投資を始めるつもりはなく、不動産投資の勉強くらいの気持ちで、面談を申し込みました。しかし面談内で、しっかり投資のメリット/デメリットを知ることが出来たため、投資を開始する判断ができました。
2025年07月06日
20代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社ベイカレント・コンサルティング
当初は株式投資に比しての利回りの低さや、フルローンで買うことに批判的な巷の媒体もあり警戒していたが、自分の目で確かめるためまずは話を聞いてみようと思った。当然物件の価値が落ちるリスクは今後あると思われる一方で、営業の方から頭金を入れるなどで自分にあったリスク許容度とすることを提案してもらえたことで、投資に踏み切れたと思う。 一度しか購入もしていないため、ご参考でご覧下さい。。 面談時ツールや資料の洗練 ・毎回Google Documentで記述することで時間がかかり、若干もたついているように見えてしまう。テーラーメイドに説明することで信頼獲得に繋がることであればOKだが、記載に体感30秒以上は待てない ・物件のシミュレーション情報はもっと参考情報として充実してもいいのでは(どんな人が住んでいるのか、何年で売却かと利回りのセンシティビティテーブル、修繕費が上昇したりした際のダウンサイドケース、等)。セースルトークで伝えられる話以上にデータは持っているはずで、それを参考資料や物件シミュレーションブックのような冊子として(特に中年代以下の人間は好みそうなので)共有しておく、等。毎月のキャッシュシミュレーションは営業マンで回してもらっていたが、顧客に触らせることができれば面白いかもしれない。 数千万円の投資の中で楽しいのは初め色々皮算用をすること(少なくとも私は)で、こんな分析もあるのか!となれば体験価値としてよりいいと思う。顧客への付加価値は面談時の課題解決に全振りしておき、情報共有は別途としておくことで、営業マンだけでなく会社全体で体験価値を最大化できると思う。
2025年06月19日
20代後半 / 年収1100万円台 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
将来的にやらないで、後悔すると思ったから。 ワンルームマンション投資と聞くとあまりいい印象がなかったり、ローン返済やリスクなどもあり、ためらう部分も多かったが、実際に話を聞いてメリットもあると大いに感じたから。
2025年05月12日
20代後半 / 年収800万円台 / 富士通株式会社
節税対策として良いと思ったから。 正直1.2件持っていても初年度は初期費用で還付金の恩恵を受けることができるが、2年目以降は継続的に購入しないとメリットが出てこない。 理由は節税効果を最大化できず支出とほぼ同じくらいになることと売却時の利益を得るために時間がかかるため。 ローンに関する説明をしてほしかった。 元利均等法など結果的に物件購入金額以上の支払いが発生することは知らなかった。
2025年05月03日
20代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社キーエンス
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。