マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5902件(2025年07月現在)
〜
全243件中61〜75件表示中
社会的信用が高ければフルローンで持ち出しなく投資が出来る点が他の投資と違う不動産投資の強みだと思います。株や債券は常に値上がり値下がりを気にしていないとならず、一方不動産の場合はよくも悪くもキャピタルゲインを考えなければ基本的に家賃は入り続けるので将来の見通しも立てやすいかと思いますので、手堅く運用する上に持ち出しを気にするのであればお勧めします。 面談の場でどんどん物件を出してきて「さあ決めろ、今決めろ」というやり方は気を逃したくない気持ちはわかりますがいかにも浅ましく会社の品位を落とす気がします。
2024年11月17日
50代前半 / 年収1400万円台 / シティグループ証券株式会社
何年か前からワンルーム投資は、興味があった。そこで、リノシーのホームにアクセスした所、スムーズに話が進み時間がかかったが無事契約も終了して安心している 今後の人生においても、いい経験になったし、知り合いにも紹介しようと思います。 もっとデジタル化を進めて時間を短縮する
2024年11月16日
50代前半 / 年収800万円台 / キオクシア
担当者の方がとてもよく勉強なさっていて説明もわかりやすく信用できた。 複雑な仕組みや手続きもその都度アプリやメールでお知らせがきて、わかりやすかった。 いくつか他のところも検討したが、こちらに決めた。
2024年11月09日
50代前半 / 年収5900万円台 / 株式会社ローランドベルガー
不動産投資=うさんくさい、詐欺というイメージが強く、昔は会社や自宅に電話がかかってきても、全く聞く耳を持ってなかった。でも、NISAなど、資産形成が流行して、自分も今更ながらに考え始める、その一つとして不動産投資も選択肢の一つに浮上してきた。最初は新築マンションの会社の話を聞き、乗り気になったものの、妻の説得までには気分も高まらず、そのままになっているところにRENOSYに出会った。担当者は爽やかで、何度も面談を繰り返してくれて、非常に好感が持てた。妻にも話す気になったし、たまにも面会に参加させて、担当者に直接話してもらうことでかなり具体的に進み始めたなと思う。 サラリーマンという地位が、信用を得て、投資ローンを利用できるなんて、今までの人生が認められているようで嬉しかったし、それを利用しない手はないと思った。 これで、自分に万一の場合は、残された家族の生活は安泰だと思う。後は、その他の資産も活用してローンを縮小して、家賃収入が上回るように設計を持っていけたら理想だと思う。 空室が続くと心配という思いもあった。私はそのリスクを回避するためにサプリース案件を選択した。ただ、空室期間は短いとのことなので、通常のプランの方が合う人も多いと思う。
2024年11月08日
50代前半 / 年収1200万円台 / アフラック生命保険株式会社
アプリで一括管理できるので、紙の資料が散逸したりせずに複数物件を把握でき、資産管理がしやすい仕組みになっていると思いました。 物件内容も、自分が住みたくなるような立地と設備が揃っており、すぐに買い手がつく良好物件と感じました。
2024年11月04日
50代前半 / 年収1700万円台 / 地域医療振興協会
不動産投資に対してはネガティブな印象を持っていたが、資産運用、老後対策を何かしなければと思っていたところに、友人の勧めと、実際に話を聞いて何とかリスクヘッジできそうだと判断できたことで投資を決断した。 深く他社比較はしていないため、RENOSYの良し悪しは口コミなどを参考にした。 ネットですべてが賄えるところは利点だが、スマホで操作するは煩わしかった(資料確認や大量の入力はPC画面からの方がストレスなく行える)。 手続き内容によってPC/スマホを使い分けられるようにして頂ければ有難い。 逆に、〇〇の資料はPCアドレスに送りました、△△の手続きはスマホで、と一元管理されていなかった点は改善してほしい(スマホアドレスに送った資料がPCに届いていたり、その逆パターンが何度かあった)
2024年10月28日
50代前半 / 年収1100万円台 / キヤノン株式会社
節税対策を検討した結果、不動産投資しかないと思ったから。 他社と比べて担当の方が、いつも迅速、丁寧な案内に、好感と信用が持てたことが決めてとなりました。 まだ確定申告をしたことがないので、収支が明確になりプラスになるのであれば、他所様にもお勧めできると思います。 案内物件が必要最低限しかなく、その物件で決めるかどうかをせかされた気がした。 もっと複数の物件から時間をある程度かけて熟考の上、吟味して決めたかった。
2024年10月26日
50代前半 / 年収1200万円台 / 株式会社三菱電機
二件目の購入です。とりあえず一件と思っていましたが、担当者から二件持つメリットを聞いて、良い物件が出てきたら考えようと思っていました。が、すぐ良い物件が出てきたので購入しました。 リノシーの資料は他社よりもとても見やすく解りやすかったです。 1️⃣購入後の招待食事会が東京だけ。地方でも行って欲しい。東京開催も行ってみたいと思ったが(他のオーナーの話を聞いてみたくて)当選が一週間前なので、ホテルや飛行機が取りづらい。 2️⃣オーナーの交流掲示板が欲しい。周りに不動産投資をしている人がいないので、みなさんどんな感じかなど、お話を聞いてみたい 3️⃣オーナーの交流会を地方でも開催して欲しい
2024年10月20日
50代前半 / 年収700万円台 / フルテック株式会社
軽い気持ちで面談を申し込みましたが、今始めた方が資産運用としては有効かも、、という気持ちが強くなり、不動産投資を始めました。 まだ始めたばかりで、メリットは正直実感できていませんが、ニーサや投資信託が下落しているので、分散投資としてはよかったとおもっています。
2024年10月11日
50代前半 / 年収700万円台 / 大阪市立長吉幼稚園
昨年までマンション投資など全く考えていませんでしたが、株やNISA以外の分散投資の観点から、投資先候補としてRENOSYの話を聞いてみたのがきっかけです。友人の中には自分で勉強してやってみようという強者もいましたが、自分には費用はかかっても物件選定のノウハウやシステムが整った業者が良いと考え、中古ワンルームマンションで成長し続けているRENOSYから買うことにしました。担当の方の物件提案や将来性に関する説明は納得いくものでしたので、アクション開始から3ヶ月で2戸購入し、また1戸を検討中です。勿論、巨大地震で価値が下がるなどのリスクはありますが、中リスク中リターンの投資を目指す方で、将来性について納得出来、長く保持出来る方にはオススメです。 物件を複数横並び比較して提案、説明いただけるようとよりベターです
50代前半 / 年収1400万円台 / 三菱重工業株式会社
物件に対する内容の説明がよく理解できた点。 他の知り合いもRENOSYで不動産投資をやっていたので、安心して話を聞く事が出来たと思います。関心がある人は多いと思うので、他の人にもまずは話を聞く事の協力をしたいと思います。 もう少し手続きの簡素化と手続きに必要な書類を入手し、面談する時間的な猶予があると良いです。
2024年10月02日
50代前半 / 年収1100万円台 / レノボエンタープライズソリューションズ合同会社
元々興味はあったが、手続きの難しさにハードルがあり、手を出していなかった。 知り合いに紹介され、書類作成など細かいところまで教えてくれるところや、オンラインで対応してもらえるところなどから決めた。 物件についても、無理に利回りが高い物を勧めるではなく、安定したものを勧められたので安心しました。 契約後の手続きについても教えて細かく教えて頂けるとさらに安心かと思います。 管理費は別口座からの引き落としになる件 保険の支払いでカード引き落としになる件 いつどのタイミングでローンの支払い以外の引き落としが発生するのか等
2024年09月29日
50代前半 / 年収1400万円台 / アクセンチュア株式会社
この先々の物価高、保有預金価値の縮小を考えるとリスクは許容範囲だと思いました。団信加入もありましたので万が一の時も家族に残せる物ができるので、お勧めです。現金を寝かしている人にはおすすめです。プランや物件によっては面倒な管理もお任せできるのでズボラな人にも良いと思いました。 手続き量、時間が減ればもっとお手軽感が上がると思いました。
2024年09月28日
50代前半 / 年収1000万円台 / 日本ピュアフード株式会社
多額の融資を受けることに不安はありましたが、ほぼほったらかしで資産形成できることはメリットがあると思い、物件の購入を決断しました。リノシーではサポートが手厚く、アプリでできることが多いため手軽に始められることもポイントでした。 細かいところの説明が不足しているように思いました。例えば、融資銀行によってリノシーから直接口座への入金が必要で送金手数料を負担しなければならないことなど。悩んでいることです。
2024年09月21日
50代前半 / 年収1000万円台 / ダイハツディーゼル株式会社
元々、定年以降の生活に不安を抱えていましたが、なかなか何をすれば良いかきめかねていました。 その時、たまたまRENOSYを知って、先ずはどういった内容かを確認しようと思い連絡した事が、始まりです。 投資🟰リスクと思っていた考えが、説明を聞くことで、リスクがどれくらいかを知る事ができ、株と比較しても、リスクが小さいと感じた点がポイントになりました。
2024年09月20日
50代前半 / 年収1500万円台 / 富士通株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。