マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5740件(2025年05月現在)
〜
全1439件中226〜240件表示中
①一気通貫で面倒見てくれる体制が整っていると感じたから ②AIによる物件査定選別と経験者の組み合わせで物件を紹介してくれることに興味を持ったから ③スモールスタートでリスクを最低限にしながら投資できると感じたから
2024年05月01日
50代前半 / 年収1500万円台 / 三和設備株式会社
ほったらかし投資ができる 不動産投資となると怖い、費用が高い、などなど不安な点も多くありますが、そういったリスクを潰してくれるプランがあります。 多くのことを教えていただき大変感謝しています。 まずはお話を聞いてみるのをオススメします
30代前半 / 年収800万円台 / 株式会社セールスフォース・ジャパン
古瀬さんだったから買おうと思いましたが、正直だいぶ前に一度サイトから問い合わせして連絡してきた方はあまり合わず、品がないしアルバイト使っているのがよくわかりました。 そういったコントロール難しい人はやめたほうが良いかと思います。よろしくお願いいたします。 他社で仲介した物件管理もお願いしたい
2024年04月27日
40代後半 / 年収1800万円台 / みずほ銀行
始める前は少し不安要素が強かった。 特に不動産の価値が現在高騰しているなかで、不動産投資を始めることについて、二の足を踏んでいる状態であったが、減税ができるところがとても大きく、そこが始める決定打になった。
30代前半 / 年収900万円台 / NECファシリティーズ株式会社
自身の信用力を生かした資産運用が可能だったから。またITをしていて利便性が高く、担当者からの説明も納得のいくものだったため。また将来的なキャリアや生活を見据えて生命保険の代替のような活用もできるという新しい一面も知ることができたから。
2024年04月26日
20代後半 / 年収700万円台 / 野村證券株式会社
不動産投資はリスクが高いイメージですが、サポート体制や実績が豊富なことで、安心することが出来たことが大きな理由です。また、節税を賢くすることが、資産形成においては重要であることが理解できたことで、不動産投資を始める一歩を踏み出すことが出来ました。
2024年04月25日
30代後半 / 年収1200万円台 / 三井住友海上火災保険株式会社
節税が最初のきっかけでした。株以外の投資も模索していたこともあり、ちょうど自分にはまりました。若干物件価格が高めに感じるところもありますが、物件購入に関わるほぼ全てサポートしてもらえるだけでなくローン側のサポートもとても手厚くさらに確定申告のサポートもしてもらいました。このトータルサポートに大きな魅力を感じました。
50代前半 / 年収1000万円台 / Autoliv
投資始めたきっかけは、預金を置いておいても先々の価値ご目減ることもあり、何か資産になるものが欲しかったという事。リスク的には不動産が低いと思い始めました。年齢的にもギリギリだったので不動産投資にきめました。
2024年04月22日
50代前半 / 年収1100万円台 / 日本ハム株式会社
2月に複数物件購入しておりましたが3月に追加購入を決めました。ローン上限に余裕があり、リスクも許容範囲内でした。ローンを最大限組むことに対してのメリットとデメリットを天秤にかけた際にメリットが上回ると判断しました。
30代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社リクルート
投資と言っても、待っていれば確実に利益につながることが、最大のメリット。 あとは、物価上昇に強い点。 そこに、AIによる確実な診断が入っている信頼性 選択肢が、首都圏だけでなく、大阪、福岡と、たきにわたる。
2024年04月21日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社 ナガセ
不動産投資を始めるにあたって、手間になることが少ない方が決め手でした。 一人で不動産投資を始めるハードルが高かったため、サポートしてもらえることはありがたかったです。 可能な限り物件数を増やしていきたいと思ってます。
2024年04月19日
20代後半 / 年収700万円台 / 株式会社マイクロウェーブ
結婚したこともあり、資産運用の手段の情報収集をする中でRENOSYについてもカタログダウンロードの申請を出した。その後営業マンから電話でアポを取られたところから芋づる式に購入までに至った。 リスクを取ることを嫌うタイプなので、不動産投資に関するネガティブな可能性について聞いてある程度納得しながら最終的に購入した。 youtubeで流れている不動産投資失敗の例に、RENOSYなら合致しないなという考え方で選択した。 予測できない未来のことについて、結構気合で説明している部分が不信感を生む。 サービスは良いと思うので、冷静に顧客に説明できるとよい。
2024年04月16日
20代後半 / 年収800万円台 / 株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
知人で不動産投資をしている人がいたので元々興味があった。 具体的な初期費用、ローン利率、年間損益が許容範囲内、かつ気に入った物件があったので購入した。 このエリアでこれぐらいの予算で買える物件があれば、というイメージができている人はまずは物件を見せてもらうと良いと思う。 部署内の連携(突然引渡日の変更連絡が来た) Webとアプリマイページの使いやすさ、情報反映タイミングの統一(契約書などアプリに反映されるのが遅い) 担当営業からの連絡もなく、別の部署から突然引渡日の繰上げ連絡があり、こちらの都合もお構いなしに◯日までに◯◯してくださいと一方的な指示があった。契約締結後のコミュニケーションとして適切でなく、会社都合で色々と急かされて不信感しかなかった。顧客に多額の借金をさせて利益を得ている意識が乏しいと感じた。 2件目を買おうという気には当分なれないと思う。
2024年04月14日
30代後半 / 年収800万円台 / コヴィディエンジャパン株式会社
RENOSYで不動産投資を始めたきっかけは、やはり、50代でも物件購入資金をフルローンで借りられ、最低限の初期費用(頭金10万円+火災保険費用)で始められる点が大きい。 50代の不利な点は、年齢制限があるのでローンを長期(25年)で組めないことである。 他人資本(ローン)で自己資産を育てることのできる区分マンション投資は、空室リスクを伴うがRENOSYであればそれほど高いリスクとは言えない(ミドルリスク・ミドルリターン)。 同じ他人資本を使って資産形成を行う株式の信用取引の方がよほどハイリスク・ハイリターンであると思っています。
2024年04月12日
50代後半 / 年収800万円台 / リコーテクノリサーチ株式会社
元々知人が不動産投資をしていたので興味はあったが、面談を申し込んだきっかけはネット広告のAmazonギフト券でした。購入を決めたのは担当者の方がメリットデメリットから、節税などの細かい質問まで、何でも丁寧に教えて下さった事と、ご自身もRenosyで複数不動産投資されており、安心感を持てたから。 不動産価格が適正なのかは最後まで分からず。市場価格に比べて割高なのか割安なのか、仮に割高だったとしても何が優れていてオーナーメリットになるのか。この辺がブラックボックスなので、明らかになるとより安心できます。
2024年04月08日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。