マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5721件(2025年05月現在)
〜
全623件中76〜90件表示中
不動産投資は、株や投信と比べてもリスクの高い投資です。RENOSYに限らずどの会社の営業の方も「大丈夫です」という言い方で営業が始まりますが、そんなはずはないのでどんどん批判的な質問を投げるとよいです。そういうやり取りに粘り強く対応いただいたのがRENOSYの担当の方で、結果リスクは高いものの納得できる範囲内に抑えて購入・開始ができたと思います。
2021年06月05日
40代後半 / 年収1400万円台 /
流通量の少ないタイプの物件を要望させてもらっていましたが、求めている条件に当てはまる物件を担当営業の方からスピーディーに紹介していただけた点が、良かったです。さすが中古マンションの取り扱い物件数トップ。仕入れの強さも感じました。 他社にはあった銀行の優遇金利キャンペーン(3月・4月)がなかった。会社が若いので仕方ないとも思うが、大手ではあるので、銀行との関係性構築もさらに進むと、もっと売れると思います。
2021年06月03日
20代後半 / 年収1000万円台 /
最後に決めるのは自分自身なので、営業のペースに乗せられないように、しっかり納得した上で判断した方が良いと思います。 GAテクノロジーは、安心・将来性あると思うので、間違いないと思います。 「一部上場企業の部長クラスが売ってくれとお願いしに来る」「ウチは値引きしない会社なんで」等は言わない方が良い。 高飛車に聞こえる。
2021年03月13日
40代後半 / 年収800万円台 / 自衛隊
データを活用して、物件を合理的に選定し推奨している点
2021年03月11日
何をもって契約を決めるかという決め手が難しかったです。
2020年12月27日
30代前半 / 年収600万円台 / 株式会社ネオキャリア
物件価格が他社と比較しても割安で契約も電子的に出来るところが多く良かったです。 また、担当セールスの方も柔軟に時間対応してくれ、助かりました。 関東、関西で不動産運用の慣習に違いがあるならば、契約途中ではなく、もっと早く伝えるべきだと感じました。 また、各種証明書の取得についても他社では経費でやってくれていましたので、委任状を渡したタイミングで費用はオーナー持ちであることを伝えるべきで、後日面会した時にいきなり、「今日現金持ってます?」と言われて5000円も請求されるとマナーを疑います。
2020年10月19日
40代前半 / 年収1000万円台 / ゴールドマン・サックス証券株式会社
物件購入を焦らすセールスが多々あった 物件の質向上
2020年08月24日
40代後半 / 年収1300万円台 /
正直なところ、不動産投資は初めてなので、購入後のこれから、「買って良かった」と思えるかどうか、結果が分かると思います。説明を聞く限り、考え得るリスクを考慮しても賢明な選択かな、と感じました。担当の方の確信に満ちた雰囲気や熱意は、「この方のセールスを信じてみよう。これからも頼ってみたい。」と思わせるものでした。 物件は動きが早く、「ゆっくり考える時間がない」と感じたのが本音です。決めてから、後になって疑問点が複数湧き上がってくることも。一度も物件を見ることなく決めることになりますので、その物件について、出来る限りイメージしやすい形で説明していただければ、さらに購買意欲は高まるのかな、とも思いますが、そもそもじっくり考えて決める投資ではないのかもしれませんし、初心者の私には分かりません。今後、担当の方にいつでも相談にのっていただける環境が維持されれば、おのずと、さらにもう一軒、というマインドになっていくのではないかと思います。
2020年06月03日
40代前半 / 年収700万円台 /
①AIの分析により裏付けられた、信用性の高い物件 ②アプリで管理することで、常に自己物件の管理情報が可視化されている点
2020年05月22日
20代後半 / 年収600万円台 /
まだ契約したばかりで、評価できるところまで至っていない。他人に薦めるとすれば、これからの担当の対応次第。 今回は会社の設立のサポートなども含めたトータルサポートを依頼した。 物件のやり取り以外のサポートについては不慣れな感じはあったが、一生懸命対応はしてくれている。 ただ、税関係の疑問にはレスポンスが遅く不安や不満を感じることがあった。 トータルサポートをするなら、こちらに不安を持たせないような対応をしてほしい。
2020年05月19日
40代後半 / 年収2200万円台 /
想定しうる全てのリスクを説明してくれた。
2020年04月21日
20代後半 / 年収700万円台 /
契約内容、手続き申し分ありません。
40代前半 / 年収800万円台 /
1. 安定したキャッシュフローの確保 家賃収入による定期的な収入が得られ、安定したキャッシュフローを構築できる。 特に長期賃貸物件では、継続的な収入源として機能する。 2. 資産の価値向上(資産価値の上昇) 不動産は時間の経過とともに価値が上がる可能性があり、売却時に利益を得られる(キャピタルゲイン)。 都市開発やエリアの成長によって、大幅な価格上昇が見込める場合もある。 3. インフレ対策 不動産は物価上昇(インフレ)に強い資産とされ、インフレ時には家賃や物件価格が上昇する傾向がある。 現金保有よりも資産価値が目減りしにくい。 4. レバレッジ効果(少ない自己資金で大きな資産を運用可能) 銀行融資を活用することで、自己資金以上の物件を購入できる。 ローンを組んでも家賃収入で返済を賄える場合、効率的な資産形成が可能。 5. 節税効果 減価償却により、帳簿上の利益を圧縮でき、所得税や法人税を軽減できる。 ローン金利や維持管理費、修繕費などが経費として計上可能。 6. 分散投資によるリスクヘッジ 株式や債券などと異なる値動きをするため、資産ポートフォリオの分散に役立つ。 経済変動の影響を受けにくい(特に居住用不動産は需要が安定)。 7. 老後資金・世代間資産承継 将来の年金不足に備えた収入源として活用できる。 相続対策としても有効で、資産を次世代に引き継ぎやすい。 8. 社会的需要の高さ 住居は基本的なニーズであり、特に都市部では賃貸需要が持続する。 民泊やシェアハウスなど、新しい活用方法も増えている。 9. 自己使用も可能 投資物件を将来は自宅やセカンドハウスとして利用できる柔軟性がある。 10. 心理的な安心感 目に見える「実物資産」であるため、金融商品よりも安心感を持って保有できる。
2025年04月17日
40代前半 / 年収1300万円台 / ジンコソーラージャパン株式会社
節税目的と生命保険代わりに検討しており、説明をお聞きしました。営業の方の説明に納得感があり、中古マンション市場でナンバーワンなこと、アプリやオンラインでほぼ簡潔する等魅力的なシステムが決め手となりました。 追加する際にも一番に相談したい企業です。 特にありません
2025年04月01日
40代前半 / 年収2100万円台 / 日本メドトロニック株式会社
不動産投資って、分かりにくくて怖いイメージだったが、説明も分かりやすいし、何回も質問できるし、始めやすかった。 始められる金額から出来て、そんなに不安にはならなかった。 担当者の説明も分かりやすいし、相談しやすい。 不動産=高額が必要のイメージを壊すようにした方がいいと思う。
2025年03月24日
50代前半 / 年収900万円台 / 法務省
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。