マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5717件(2025年05月現在)
〜
全731件中166〜180件表示中
担当営業の方が丁寧に不動産投資の仕組みや自分にとって最適な物件を教えてくれた。 複数物件を比較してどの要素が推奨出来るのかを懇切丁寧に教えてくれた。 またおすすめではない物件の場合はその理由を教えてくれたので、信頼ができた。
2024年01月27日
40代後半 / 年収1300万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
20代半ばの若いうちに始めると、ちょうど役職定年のころ完済となって、自由な老後を実現できる可能性が高まります。40代以降の壮年期に始めるなら、信用力を活かして物件を複数持ち、ローン総額の返済額を増やし、退職時に物件の一部売却や一括返済を検討する方法もあります。 リノシー銀行をもっと活用して、アプリでキャッシュフローを取り込んでより自動化を進めて欲しい。
2024年01月24日
40代後半 / 年収1700万円台 / トヨタファイナンシャルサービス株式会社
金融資産の運用にあたり、ポートフォリオが投資信託に偏っていて、ハイリスクハイリターンになっていたので、現物への投資に興味を持った。RENOSYは、ネット広告で知って、1回目の電話で断り、2回目の電話の断るつもりで面談したが、丁寧に説明を受けて納得し、購入を決断した。
2024年01月20日
50代後半 / 年収1400万円台 / 味の素株式会社
リノシーさんとの付き合いは、リモートでの説明から始まった。 正直リモートでの説明はどうかなと思ったが、断り易いというメリットもあった(笑) こちらの質問には理解できるまで説明して貰えたので、契約に不安は無かった。 マンション購入するメリットは ・節税 ・がん保険の代わり ・年金対策 ・ローン活用 ・インフレ対策 デメリットは色々考えられたが、担当からの説明でクリアになった。 営業はあまり移動させないで欲しい気もする
2024年01月15日
50代前半 / 年収900万円台 / 航空自衛隊
・インフレの中、現金の価値がどんどん落ちていく中での不動産価値に魅力を感じた。 ・その物件を損益分岐が過ぎてからはそのまま持ち続けるか売却するかは見えていないが、活用方法が多岐に渡ることもメリット ・アプリも確定申告に対応してくれており便利 ・セールスの契約後のアフターフォロー
2024年01月14日
30代後半 / 年収900万円台 / サッポロホールディングス株式会社
不動産への興味は、父親の相続登記で石川県にある土地を売却したことがきっかけです。父親は株も保有しており、内装工の職人で2020年84歳で亡くなりましたが、資産運用をよく考えていたようです(生存中聞いたことはなかったですが笑)。自宅の価値評価等をNET経由で行っているうちに、RENOSYに出会いました。不動産投資は怖いイメージがありますが、株の運用よりもリスクは低くリターンは高いように思います。何より株に比べて毎日株価チェックしなくても良いですし、精神衛生上も良いです。持ち株会やNISAで積み立てるより、安定でリターンもいいと思います。 まだ初めて1か月ですので、特にありません。
2024年01月11日
今後の資産運用を考えていたらたまたまリノシーの広告が目に入り問い合わせしたら、結局、購入までトントン拍子に進みました。疑問点はぶつければ真摯にご対応頂いた印象です。手続きは少し手書きの書類がありましたが、思ったよりは楽だったかも。どんな投資でもリスクはあるので、、、購入後に何があるかわかりませんが、今後に期待しています。
2024年01月09日
50代前半 / 年収1000万円台 / NTTコミュニケーションズ株式会社
自分の年収が900万ちょっとと、税金のかかり方が納得出来ずに色々とできる範囲の対策はひていた 子どもが放課後デーサービスを利用することになり、ほんの少しの年収差で毎月の利用料の負担上限が4,600円から37,000円に上がったことに納得いかず資産形成と税金および年収減の対策になることから検討開始した RENOSYでの面談は始まるまで疑心暗鬼だったが、押し売り感はなくきちんとこちらの疑問を解消しようという姿勢で信頼できたから 口コミはあるものの、実際の面談から契約までのやり取りをもっと見える化してみては わかりづらいことが不動産投資のハードルだと思います
2023年12月27日
30代後半 / 年収900万円台 / 大手製造業
老後資金のために検討開始。まずは1件からだが、今後物件を増やしていく際にスマホアプリで一元管理ができる点が魅力でRENOSYを選択した。物件売却の際に海外顧客へのプロモーションチャネルを持っているのも良い点。
2023年12月26日
40代後半 / 年収1700万円台 / 株式会社日本能率協会コンサルティング
資産運用の選択肢の一つとして検討しました。 不動産投資をはじめるにあたり、他社と比較検討をしていましたが、扱う物件を中古に限定されている点や、物件管理に関してのサービスが豊富な点から、RENOSYでの購入を決めました。
30代後半 / 年収1000万円台 / JFEエンジニアリング株式会社
不動産投資のきっかけは手元キャッシュを使わずに資産運用ができること。借入が多くリスクもあるが、それなりの物件を選んでおけば、丸々損失になる可能性は低く基本的には問題無いとおもい始めました。リノシーさんはほぼ非対面で出来るので、手続きが簡単ですし、多少コストかかってもあとの管理が簡単そうなので選びました。
2023年12月23日
40代前半 / 年収1300万円台 / 株式会社大塚商会
兼ねてから興味はあったものの、なかなか踏み切れずにいましたが、世の中の物価がインフレ気味になる中でそのリスクを分散できる不動産投資をやろうと思った。できるだけ本業への影響ないよう、管理体制とデジタル化が進んでいるリノシーに最終的に決めました。 収支を大きく左右するサブリース契約に関する説明が、物件引渡後であることは改善すべきだと思う。
2023年12月19日
40代後半 / 年収1100万円台 / 防衛省
最初は節税対策目的でお話しを伺いました。実際の面談の際には、仕組みから詳しく説明頂き、購入を決めました。東京だけでなく大阪や神戸、福岡といった幅広いエリアの物件を取り扱われている点も魅力だと思います。
2023年12月17日
30代後半 / 年収1300万円台 / 株式会社電通
すでに半年前に3物件を購入してましたが、この度追加で1物件を購入しました。今後に備えて、選択肢を多く持つことのメリットを、担当の方々を通じて感じさせていただけたのが購入のきっかけです。一人ひとりにあわせたご提案をしてくださる印象があります。
2023年12月14日
30代後半 / 年収900万円台 / 協和キリン株式会社
「ウマイ話にゃウラがある」なんていいますが、それは誤解でした。 「不動産投資を勧められる=ウマイ話」って勝手な解釈をしていましたが全然違いました。 漠然と「不動産投資=リスク」と捉えていましたし、収入が潤沢にあるわけでもないので「貧乏根性」と言いますか、何となく「お金持ちがやること」と思っていました。 ただ、今回、面談担当者(生島さん)が本当に丁寧かつ話しやすい対応をしてくれたことで、抱えていた不安などが払しょくされ、最後には「やらない選択肢なんてある?」くらいにまでなっていたと思います。 「不動産」「投資」という言葉が放つイメージは「リスクだ」と思っている人は多いと思います。でも、「何がリスク?」と言われて答えられるほど勉強している人もいないんじゃないかな、と思います。「うまい話って何?」「リスクって何?」を一つ一つつぶしていくことで、本当の答えが出るのかな、と思います。 すごく良くしてもらっているので不安はないのですが、ぜひ、たくさんのお客様を増やしていただき、この事業そのものが継続されていくことを願っています。
2023年12月11日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社エレクトロニック・ライブラリー
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。