マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全159件中76〜90件表示中
他の不動産屋に比べて、開示されている情報が格段に多い。シミュレーションも抜け漏れがなく、下振れリスクがしっかり盛り込まれていた。またエージェントの方が宅建資格者であり、面談から契約書サインまでマンツーマンで対応いただけた。 購入を検討されている方におすすめしたい内容: 時間的余裕がない。地理的に営業所まで遠い方に特におすすめしたいです。 リノシーなら平日の夜9時からでも自宅から遠隔でエージェントの方と面談が可能です。パソコン、スマホ、ヘッドセットがあれば、ストレスなくコミュニケーションが取れます。今は契約も遠隔で行えるようです。 1)顧客が考えた物件のデメリットに対して、誠実な受け答えと対応(希望に沿った物件を新たに提案いただく等)を希望 エージェントからは「デメリットのない物件なんて存在しません。そんなこと言ってたらいつまで経っても不動産購入できません。今回提案した4件の中から決めましょう。不動産は一期一会です。」という、押し売り系不動産営業と全く同じ切り返しが来ました。エージェントが考える該当物件のデメリットをしっかり伝えるべきだと思う。リノシーのエージェントも含めて不動産の営業さんは私から聞かないと一切教えてくれない方ばかりです。 (もちろん、エージェントの方は歩合性ですから買わせてナンボというのは承知の上です。またリノシーさんのエージェント全員がそういう方とは限らないです。) 「この物件にはこういうデメリットがございます。ですがこういったメリットの方が大きいと私は考えます。過去には同じデメリットで納得した購入されたお客様もおりますが、今では買って満足してみえます。価値観というのは人それぞれなので、この物件を無理には買わなくても結構です」というような顧客ファーストの姿勢を取り入れていただきたいです。 2)顧客に面談〜契約までに時間的猶予を与えることを希望 私のケースでは面談申し込みから4日目に契約書サインに至りました。 決算直前だったせいか、エージェントの方は非常にしつこく(よく言えば熱心)、早期に購入の決断を迫る(よく言えば対応が早い)シーンが散見されました。契約後に後悔の念が生じることがなかったのでよかったですが、万が一を考えると気が気ではありません。 3)シミュレーションの値を物件ごとに反映を希望 現状は全物件同一であり、手を抜いた印象を受ける。特に修繕積立金の推移は物件資料に記載されているので、反映できると思います。
2020年08月10日
30代前半 / 年収500万円台 /
スマホアプリで管理できることに魅力を感じました。
2020年04月21日
40代前半 / 年収700万円台 / 自衛隊
現金や株式投資以外の投資として魅力的に感じたのが不動産投資を検討したきっかけでした。 業界セミナーや他社との面談で理解を深めていく中、運用担当者に左右されず、組織自体が盤石な会社からの購入を希望するようになりました。 経緯は上記でしたが、
2025年04月24日
20代後半 / 年収700万円台 / リソルホールディングス株式会社
不動産投資を始めたきっかけは、将来の資産形成と経済的自由を得るためです。安定した収入源を確保したいと思い、株式投資だけではリスクが高いと感じました。また、実物資産に投資することで、インフレ対策にもなると考えました。友人が成功した話を聞き、自分も挑戦してみたくなりました。勉強を重ね、最初の物件を手に入れた際の達成感は格別でした。
2025年04月04日
40代後半 / 年収800万円台 / 航空自衛隊
不動産投資は話を聞いてみると、比較的低リスクで安定した投資のように感じた。RENOSYはほぼほったらかしにできるプランもあり、保証のグレードも何種類かから選べるので、幅広い人にマッチすると思う。押し売り感はなかったので、まずは話を聞いてみるだけでもいいと思う。 他社に比べて、対応が親身というよりかは機械的に感じ、少し不安を覚えたので、もう少しフレンドリーな方が、不動産投資のビギナーにとっては安心かも。
2025年03月16日
30代前半 / 年収700万円台 / 三井化学株式会社
資産運用の勉強会にて不動産投資を知ったが、不動産は金額が大きくなるので不安が沢山あった。リノシーというネームバリューと担当者からの細かな説明や不明な点が出た場合の都度の対応などが満足できるレベルであった。また、自己学習にて不安が軽減したので始めてみようと思った。 購入までの流れ、手続きの種類、各々の必要書類や物品とその準備期間や期限が纏められているもの また、購入後も同上のものがあるとわかりやすいと思う
2024年12月26日
40代後半 / 年収800万円台 / 医療福祉センター 総合病院
まだリノシー様と契約させて頂いたばかりなので、今後、例えば、物件価格が落ちなかったり、もしくは空室期間が他社と比べて短かったり、などの不動産会社としての基本的な運営が良い状況であれば、他の方々にお勧めを考えてます。 部署ごとの連携を高めた方が良いと考えます。
2024年11月18日
30代後半 / 年収700万円台 / 桐蔭学園教職員
社会的信用が高ければフルローンで持ち出しなく投資が出来る点が他の投資と違う不動産投資の強みだと思います。株や債券は常に値上がり値下がりを気にしていないとならず、一方不動産の場合はよくも悪くもキャピタルゲインを考えなければ基本的に家賃は入り続けるので将来の見通しも立てやすいかと思いますので、手堅く運用する上に持ち出しを気にするのであればお勧めします。 面談の場でどんどん物件を出してきて「さあ決めろ、今決めろ」というやり方は気を逃したくない気持ちはわかりますがいかにも浅ましく会社の品位を落とす気がします。
2024年11月17日
50代前半 / 年収1400万円台 / シティグループ証券株式会社
ビジネスモデルが良いと思い始めようと思いました。正直10年どころか、5年も先がわからない中で何かを投資する場合、不動産とか商材ではなくビジネスモデルなのではないかと思います。そして損益分岐が早めに来ることで見極めができると思い今始めています。来年、再来年だと遅れる恐怖がありました。 不動産投資であり、リターンを求める方が多いのは理解しています。なので、営業手法もそちらによるのは仕方がないかとは思います。 一方でビジネスモデルが優れているという風に思う人も一定数いるのではないかと思い、そちらへのアプローチの仕方も検討されているのではないかと思います
2024年08月16日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社ベネッセコーポレーション
不動産投資のきっかけは、元手ゼロから始められるところに魅力があると思ったからです。 会社選びのポイントは、GAtechnologiesという会社に魅力があるからです。 監査含め、安藤さんなど役員が素晴らしいので企業体を信頼しています。
2024年02月05日
30代前半 / 年収500万円台 / 北海道エアポート株式会社
相続した現金の投資先として、不動産投資を検討したことがきっかけです。当初は不動産投資は利回りが低いため、積極的には検討していませんでしたが、担当の方の説明を受けて少しずつ理解が深まり、私にとってはリバレッジ(信用・融資による投資)が活かせる点に不動産投資のメリットを感じ、(結局、相続した現金を充てずに)融資枠をフルに使って運用を開始しました。ローン返済完了までは長い年月がかかりますが、月々の支払いは少額ですので、無理のない範囲で積立の積もりで行っています。 最初の電話面談の際に、「お客様の条件だと、4-5件分の融資枠が使えます」と嬉しいテンションで言われました。今となっては融資額が多いことはリバレッジのメリットを大いに活かせるいう認識でいますが、当初は「たくさんの物件を無理やり買わされるのでは」と警戒してしまいました。複数物件の提案は、お客さんの理解が深まってからが良いと思いました。
2023年11月18日
40代後半 / 年収600万円台 / 公務員
サラリーマンの東京不動産投資は今からだと手遅れかなと思う気持ちもあるが、ここまで一貫して顧客のなかで売って買って管理してまでできるシステムを作るITの利用力がすごいと思ったので、損のない範囲でやってみようと思えた。
2023年10月18日
50代後半 / 年収1000万円台 / 大成興業株式会社
・マンション売り=詐欺っぽい感じという当初の印象でしたが、何度も丁寧に説明していただき、そうではない!と思えるようになりました。 ・同じ職場の方に勧めていただきました。 ・丁寧な対応が購入のきっかけです。 ・自分に利益がでたら、自信をもって友達に勧めたいです。 ・これから、どのくらい利益がでるかなぁと楽しみです。
2023年09月05日
50代前半 / 年収700万円台 / 小学校教諭
自己資金を使うのは最初だけで、後は他者資金で返済を行っていくモデルに共感がもてた。株式以外の資産を持ちたかった。 営業の方に取り揃えている物件をスピードを持って紹介して頂いたので、購入の後押しとなった。 暗に急かしてくるのでもう少し考える余裕を欲しい。
2023年09月04日
30代後半 / 年収900万円台 / 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
自分自身が不動産に詳しくなって自分で購入して、管理会社に委託して、空室対策をしてといった事をする時間が無い人は、それらの手間をお金で買って、安心して任せていればいいところが魅力です。餅は餅屋に頼んで自分の好きなことや得意なことに専念しましょう。 世情を加味したリスク係数が項目ごとにボタン1つでシミュレーションに反映できて、それが自分でできるとありがたいです。
2023年07月19日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社日宣
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。