マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全146件中61〜75件表示中
RENOSYの対応に非常に満足しています。常に親切で、迅速かつ詳細な情報を提供してくださいました。不動産投資に関する疑問や要望に、ご担当者が丁寧に応えてくれたことに感謝しています。特に手続きや契約の過程で、迅速かつ効率的に対応してくれた点には大変感心しました。
2023年06月10日
50代後半 / 年収1800万円台 / TIS株式会社
既に3件購入済みで打ち止め感があったが、後輩の誘いでアマギフ目的で面談。地域分散と利回りとで購入判断、手続きはこれまでの2社よりも簡便でした。返済が進んで次の物件に手を伸ばす際にはまたリノシーさんにお願いしちゃうかも。 見つかりません💦
2023年06月09日
50代後半 / 年収900万円台 / ソニー株式会社
老後の不安解消目的で検討してました。以前から不動産投資に興味があったが、なかなか始められなかった。 営業担当者の説明を聞き、これなら始めて大丈夫と判断した為、今回、納入を決意。 手続きも丁寧で安心して購入が出来ました。
2023年06月05日
50代前半 / 年収1100万円台 / ユニアデックス株式会社
投資物件を1ルームに限定すれば、東京の中古が最もリスクが小さい事が理解でき数社を比較した所、程よい価格の物件紹介や手続きのweb化による簡略化や物件管理に関して、RENOSY以上の会社はありませんでした。 担当者からの紹介に頼るのではなく、RENOCYが担当している物件一覧を顧客側からも見る事ができ、顧客で選んだ上で相談できる仕組みがあれば、より納得感を持って契約できると考えます。
2023年05月31日
50代前半 / 年収1100万円台 / ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社
勤務先で不動産運用に携わっているので、抵抗がなく、そもそも所得税の節税がきっかけで考え出したのですが、ある時期から終身保険には加入していないので妻や子に残せる事は大きいと思いました。リスクはありますが、貨幣価値が大きく変わるこの時期に何もしない事は無策だと感じた事がポイントです。
2023年05月30日
50代前半 / 年収1100万円台 / 積水ハウス株式会社
いままで、株式や為替など様々な投資を行ってきました。その他の投資よりリスクが少なさそうに感じ、今まで検討はしてきたもののなかなか、一歩を踏み出せませんでした。しかし、担当者の丁寧な説明を何度か聞き、信頼できる説明と判断し重い腰をあげてみました。
2023年05月28日
不動産資産と他の資産運用におけるメリットのデメリット、リスクをしっかり説明してもらい、理解した上で購入できた。 1件持つことで、次の選択肢での優先順位が明確になり、どのような物件を持つべきかが見えてくるので、決断しやすくなりました。 良い物件は決断を早くしないと手遅れになります。
2023年05月25日
50代後半 / 年収1200万円台 / 東京海上日動システムズ株式会社
最初は税金対策で購入を考えていましたが、中古物件は耐用年数が残り短く減価償却の時期が短いことがわかりました。その間の数年は税金対策になるものの、それ以降は関係がなくなるので、長期の税金対策には用いれないと思います。ただ、その説明を聞いた後むしろ、老後の収入源として、または老後の財産として持っておくのはいいかなと考えました。インフレに強い、入居者が安定していれば継続的に収入が得られるなどメリットもあります。ただ、購入に際しては初期費用が80万程度かかり、その費用は収支見積もりに入っていません。それと家賃収入による年利は4%ですが、それから管理費用、固定資産税、火災保険、Renocyさんに支払う管理費用などを引いて考えなくてはいけないのでそれで何%になるのかと言うことを考えないといけないと思います。ただしそれでも継続的に入居者が入っていれば利益がプラスにはなるので、あとはRenocyさん入居率99%と言うのを信じるしかないと思います。実際それが正しいのかどうか分かるのはローンが終わる時ですので、35年後になりますが。資金に余裕がある方は投資の一環としてやられてもいいかなと思います。 物件の周囲の情報やどんな立地なのか詳しくお話ししていただけるとより良い。初期費用も併せての収支見積もり表を出していただけるとよりわかりやすい。年利の%を家賃収入から諸経費引いて計算してくれるとありがたい。
2023年05月23日
50代前半 / 年収1600万円台 / 市立野洲病院
生命保険の代わりとして魅力を感じたため購入しました。子供達も働き出し少し余裕が出来たので子供達に何が残してあげられればと思い高額な生命保険を支払うよりも不動産を残してあげたいと思いまた団信によって生命保険の代わりにもなるので購入しました。年齢的にも自分の為ではなくあくまでも子供の為に購入しました。もっと早くリノシーに出会っていたら自分の為に購入できたかなぁと少しそこは残念です。若い人は是非購入してみてください。 広告など特にギフト券に多額の費用を掛けるとどうしてもその費用は購入者が高い物件を購入させられているイメージにつながるので検討した方が良いと思います。
2023年05月22日
50代前半 / 年収900万円台 / スズキ株式会社
不動産投資を始めたきっかけは友人がRENOSYでマンション投資をしていた為。 RENOCYはマンション経営に関わる面倒な作業をオーナーに代わって代行してもらえるプランがあるのが魅力的。 私の様な不動産投資素人でも不動産投資のリスク、メリットやデメリットなど分かりやすく説明してくれ、購入までサポートしてもらいました。
2023年05月21日
50代前半 / 年収900万円台 / 備後漬物会社
RENOSYの物件は信用がおける。 管理も信頼できる。 管理手数料もリーズナブル。 利回りは大したことないので目先の黒字には自己資金を沢山入れる必要あります。 不動産投資を始めるなら、しっかり勉強が必要だが、RENOSYなら綺麗事だけでなく色々教えてもらえる。不動産投資のリスクとして金利上昇があるので一定程度の自己資金がある方が良いです。 もう少し利回りが良くなるといいです。
2023年05月17日
50代後半 / 年収1400万円台 / 株式会社デンソー
中古ワンルームマンションはやめとけという動画や記事が多くて心配でしたが、あれは物件に価値がない場合。都内の一等地ならば当てはまらないと考えて購入を決めました。良いことばかりではないと思いますが、そこは自己責任と覚悟しています。 今51歳。フルローンで不動産投資ができる最後の機会と考えた点も決断の理由のひとつでした。 あと母体が不動産屋ではなくテクノジー会社であるという点、営業の方も複数物件を所有されているという点が安心材料でした。アプリで契約書などすべて管理できる。自動化された損益シュミレーションも安心感がありました 世の中に出回っているワンルームマンション投資反対派の方の主張を覆すデータがあればもっと早く決断できたと思います。
2023年05月10日
50代前半 / 年収2200万円台 / 株式会社ワコム
親友からの勧めが強いが、何処の投資会社と組むか重要だが、いろいろ調べてみると将来への備えや今の時代にあった投資として、ローンを組めるので有れば実物資産としてRENOSY経由で不動産投資を強くオススメする。 手続きが多いので動画で説明して欲しい、そうするとイメージできるし忘れない
2023年05月05日
50代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社アールジーエフ
節税と資産運用のリスク分散のために、不動産投資に興味をもちましたが、最初は知識も不足していたため、やはりかなり抵抗がありました。営業の担当者の方にいろいろ説明をしていただき、最後にはやらない理由が見つからなくなりました。
2023年04月20日
50代後半 / 年収1800万円台 / 信越化学工業株式会社
納得するまで丁寧に説明してくれた 最初は節税対策として検討を始めたが、節税効果が少ないのでは無いか?という問いかけに対して、既存の投資が偏っているので、分散投資の意味があるとか、生命保険としての価値もあるとか色々とアドバイスをもらい、最終的には営業の人柄が後押しになって契約しました。 面談のシステムは改善の余地があると感じました。電話が無くても使えるようにして欲しいです。
2023年04月16日
50代後半 / 年収1600万円台 / 日本オラクル株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。