マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5725件(2025年05月現在)
〜
全2275件中1〜15件表示中
株式投資に制約がかかる為、資産運用では専ら保険で行ってきたが、分散投資の観点から他の運用先を探していた時に不動産投資を目にする機会があり、知名度も高いRENOSYへの問い合わせを行ったのがきっかけです。 漠然と、不動産=怪しいという先入観がありましたが、デメリットも含めてしっかりと説明して頂けたことで理解が深まると共に、リスク分散の観点からも優れた投資商品であることが理解できたので、始めてみようと思うことが出来ました。今後が楽しみです。
2025年05月07日
40代後半 / 年収1700万円台 / 株式会社KPMG FAS
将来の資産形成や老後の備えを考え、不動産投資を始めました。初心者の私でも安心して始められるサポート体制が整っていたため、RENOSYを選びました。物件の提案から購入後の管理まで一貫して任せられる点も魅力です。投資初心者の方にもおすすめできる信頼できるサービスだと思います。担当者の知識も非常に豊富で納得のいく説明を受けられました。
30代前半 / 年収1800万円台 / 三井物産
目的は節税と資産形成です。以前は他の業者にてお願いしておりましたが、全般的に、営業担当者のきめ細やかな対応と、申し込みから契約締結までの効率的なプロセス流れ、契約後の管理についても分かりやすいからです。
2025年05月04日
50代前半 / 年収3000万円台 / YMK株式会社
不動産投資に関して不安に感じていたことにすべてについて、論理的な答えが返ってきたことが購入のきっかけになりました。家賃収入で資産形成ができるのは不動産投資の大きな魅力だと思うので、借り入れができる方は是非チャレンジしてみてはと思います。
2025年05月03日
20代後半 / 年収500万円台 / 茨城県立高校
節税対策として良いと思ったから。 正直1.2件持っていても初年度は初期費用で還付金の恩恵を受けることができるが、2年目以降は継続的に購入しないとメリットが出てこない。 理由は節税効果を最大化できず支出とほぼ同じくらいになることと売却時の利益を得るために時間がかかるため。 ローンに関する説明をしてほしかった。 元利均等法など結果的に物件購入金額以上の支払いが発生することは知らなかった。
20代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社キーエンス
不動産投資をはじめたきっかけは老後の年金対策です。株式等とは異なり、市場の影響を受けづらいという点が魅力に感じました。 また、RENOSY様を選んだ理由としては、私が不安に思う点等について、数回に渡り、セールス担当の方に丁寧に説明いただいたからです。 信頼できる企業だと思い、契約を決めました。
2025年05月02日
30代前半 / 年収500万円台 / 静岡県庁
Youtubeでリノシーを知りました サイトを調べたら1番信頼されてるサイトと 知り、購入を検討しました うまくいけばいいですが、それは今後も 担当者と話しながら運用していこうと 思います 友人へのおすすめに関しては今後 検討します
30代後半 / 年収700万円台 / 西日本プラント工業
RENOSYさんで購入した理由は主に以下です。 ・AI技術で良い物件を紹介してくれる信頼性 ・節税のメカニズムやリスクに対する対応などが明確で分かり安かったため ・手軽に始められて、手軽に管理できる、サポート体制も魅力 ・スタッフさんの連携体制、レスポンスの早さも良い点の一つです 節税イメージや物件の他との比較など、もう少し丁寧な説明、検討時間あれば嬉しかったです。
2025年05月01日
30代後半 / 年収1500万円台 / 双日株式会社
節税対策、投資目的で不動産運用を検討していたところ、友人からの紹介で担当者を紹介していただいた。ローン審査にあたり、決済がおりてから転職をするなど、色々苦労をかけたが、いつも丁寧に対応いただけたことが印象的だった。
30代前半 / 年収800万円台 / 株式会社タイズ
分散投資したかったので挑戦してみました。まだ不安もあるのですが、何事もなく続けていけたらと思っています。不動産投資ははじめてなので規模の大きそうなところで選びました。初回電話のあとすぐリモートで話せたのもよかったかもしれません。 素人に話をするときは、ゼロベースで話した方がよいのではと思います。 契約時の時間がないのであれば、生命保険の資料などあらかじめ見せておいていただけたら嬉しいと感じた。あの場ではゆっくり見て考える時間が持てないため。
2025年04月30日
40代後半 / 年収600万円台 / 株式会社アーキビジョンホールディングス
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
業界で最大手の企業だったので安心できたのとアプリなどでの管理が分かりやすい、様々なサービスが充実している面でリノシーを選びました。 まだ始めたばかりでこれからどうなるか分かりませんが、運用がうまくいきそうなら追加で物件も買いたいと思います。
2025年04月29日
30代後半 / 年収800万円台 / シャープ株式会社
高校時代の友人が入社して話だけでも聞いてみないかとなったことがきっかけ 元々不動産投資はリスクが大きいと考えており、やること自体は後ろ向きだった 話を聞いてみて、自分の中で納得のいくプランなどでやってみようと思った 興味のありそうな友人には伝えたい
30代前半 / 年収900万円台 / あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
不動産投資に関して、自身で情報を得ることは大変な事と、不動産業界のクローズドな環境や流動性の低さで、資産運用のリスク分散には必要な投資詐欺と分かっていても手が出せなかった。 今回、資産運用のサイトからの紹介で縁があり取引を行ったが、初回面談から事業部長が担当されて説明にも一貫性があり、疑問点にも的確に回答され、これまで躊躇していた原因が解消され、融資を受ける条件としては、良いとはいえない条件にもかかわらず、フルローンで3件成約でき、更に1件の融資も受ける事になった。 正直、不動産投資をしている実感はないが、来年の確定申告で実感する事になると思います。 対象者の属性により、提案内容も多岐に渡ると思うので、難しいと思いますが、不動産投資のロードマップの様なもので、可視化された説明資料等があれば、更に理解が早くなるように感じました。
2025年04月27日
50代前半 / 年収800万円台 / 株式会社近代設計
不動産投資を始めたきっかけは、年収が上がり節税をしようと思ったためです。RENOSYでの購入を決めた理由は、物件の取り扱いが多かったためです。ご購入を検討している方におすすめしたい内容は、説明の分かりやすさです。
2025年04月26日
30代後半 / 年収900万円台 / 海上自衛隊
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。