マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
4.3
回答数 5926件(2025年07月現在)
〜
全5926件中526〜540件表示中
私はもともと大学時代から株式や金、つみたてNISA、ビットコイン、FXなどを進んでやっておりました。 今回、会社の友人の紹介で昨今話題になっている貴社サービスを知り、お話をお伺いしようと思いました。 もともと、不動産投資自体には興味があり、一方で領域としても難しいことからなかなか手を出せずにおりました。 そんな中、営業担当の方とコミュニケーションをとりながら、物件購入を検討しました。 リノシーサービスでの購入を決めた理由は大きく2つあります。 1つは、営業担当の皆様が膝を突き合わせた会話に寄り添ってくれたこと、もう一つはデジタルの技術を活用した新規性に惹かれたからです。 投資に対する入れ知恵はありつつも、不動産自体は素人の私に約1ヶ月半、毎週お話を聞いていただいた岡本さん、ありがとうございます。(笑) デジタルにおいては、職業柄とても気になっていたのですが、10数年積み上げたリレーションを活用した不動産マッチングPFとユーザに視覚的にわかりやすいUXのアプリの提供にとても感動しました。 好き放題書いてすみません。戯言だと思ってください。笑 プロモーションにおける誤解が少し散見されます。 その部分において一部の層からネット批判も多く見受けられます。 仕組みがわかればとても良いことはわかるのですが。笑
2024年12月27日
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社NTTコミュニケーションズ
再開発で今後資産価値が上がるであろう物件をいち早く紹介していただき、大変助かりました。申込後の対応も非常にスムーズで、購入まで不安なく進めることができました。基本的にWeb上でのやり取りだったのですが、安心して連携できました。
2024年12月26日
20代後半 / 年収900万円台 / 株式会社会社博報堂DYメディアパートナーズ
はじめはアマギフ貰えるからといった軽いノリでした。高橋さんの話を聞いて節税目的で持つのは有効だと思いました。元々不動産投資経験ありましたが減価償却のとり方等知らないことを教えて下さったのが決めてです。 担当者間の連携
30代前半 / 年収1500万円台 / 野村證券
資産運用の勉強会にて不動産投資を知ったが、不動産は金額が大きくなるので不安が沢山あった。リノシーというネームバリューと担当者からの細かな説明や不明な点が出た場合の都度の対応などが満足できるレベルであった。また、自己学習にて不安が軽減したので始めてみようと思った。 購入までの流れ、手続きの種類、各々の必要書類や物品とその準備期間や期限が纏められているもの また、購入後も同上のものがあるとわかりやすいと思う
40代後半 / 年収800万円台 / 医療福祉センター 総合病院
最初は友人の紹介がきっかけでした。物件の利回り対してはあまり魅力を感じなかったのですが、流れのままに購入してしまった感覚です。融資の金利と経費までローンの承認が下りたのがが良かったのが一番の理由です。
2024年12月25日
50代前半 / 年収2800万円台 / HSBC
始めるにあたって不安に思うところを複数回ある面談の中で担当者の方が丁寧に答えてくれ最終的には不安な部分がなく始めることが出来た。最初は始める気はあまりなかったが面談を行っていく中で不動産投資をやってみたいと思うようになった。 あまりメールを普段見ないので初めからLINEでやりとり出来ればもう少し便利かなと思う
20代後半 / 年収700万円台 / 北海道農業共済組合
最初の営業担当は顧客目線に欠けた高圧的なセールスで不動産投資の業界自体に不安を感じたが、現在の担当者のセールスは自分の質問内容に対しひとつひとつをクリアにしてくれたのが決めてとなりました。 あとはアプリで完結する点と、確定申告のサポートも助かっています。
40代後半 / 年収1200万円台 / 円谷フィールズ ホールディングス株式会社
・担当営業の方がご自身の経験もお話ししてくださり、初心者の私たち夫婦にも真摯に説明してくれたこと ・面談でお話の途中で出てきたふわっとした質問にも丁寧に回答してくれたため、固くならずに知識を得ることができました。 ・購入希望者でバックグラウンドが似ている方がどんな思考プロセスを経て、決定判断をしているかもっと知れると嬉しい
2024年12月24日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社ビズリーチ
今回二軒目の購入でした。主に資産運用は株式投資をしていますが、投資資金が増え1日に変動する金額が大きくなりすぎたため、不動産へ分散投資をしました。運用利益は株式投資やFXにはおよびませんがリスクは低いと考えます。
20代後半 / 年収500万円台 / ミサワリフォーム九州株式会社
・不動産投資に対しても不安を担当者へ相談し、 その相談への対応や回答が的確で不安が無くな ったため。 ・購入するまでにおすすめの物件をおすすめする 理由をわかりやすく教えてくれた。 ・購入してからの運用や不安や悩みがなくなるま でわかりやすく実例などを元に話してくれた。 ・自分の生活スタイルに合った投資金額で投資で きるということをリアルに示してくれた。
20代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社大気社
円安が進み、現金資産を保有していることのリスクが大きくなったことや、今後のインフレに対する懸念や将来の年金受給額の減少など、先行きの読めないあらゆることに対する対策をとりたいと思い、話を聞きました。聞いていくと、AIを活用した無駄を省く経営努力や、物件選定について分かり、これなら大きく失敗しないであろうと考え、購入を決めました。 将来自分が住むために購入しているわけではないので、出口の部分(何年後いくらぐらいでどのように売却できるか)のシミュレーションができると、より具体的に考えられたり、2件目の検討へと進んで行けると思います。
2024年12月23日
30代後半 / 年収700万円台 / 鹿児島県公務員
元々不動産投資には興味がありました。 過去に2社から不動産投資に関する情報を頂いていましたが、タイミングが合わなかったこともあり契約しませんでした。今思えば当時の担当者への信頼感がさほど高くなかったために契約しなかったのかもしれません。 過去に相談した会社よりもRENOSYの方が信頼性は高いと感じ、契約しました。 担当責任者と現場担当者とのスキル差を感じる。内勤サポート社員の知識量にも不安を感じる。 全般的に(若手)社員の育成システムが機能していないのかな?と、感じております。
40代後半 / 年収1600万円台 / 株式会社電通
若い方々が役割分担のうえ、一生懸命つとめておられ、回答もスピーディーだった。加えて、会社として上司のバックアップ体制もあると思えたため。また上場している信頼感・安心感もさることながら、不透明感も他社に比べると少なかったため 他社より優れたサポート。細かい点ですが、例えば、確定申告にしても、実際の確定は年末。年末の状況をもってオーナーはふるさと納税や、経費使用を考えます。確定申告のアプリにしても、「年末で暫定版をだす」など、貴社のテクノロジーをもってすれば無理なことではないはず。他社にない圧倒的な体制が、貴社ならできると思います。
50代後半 / 年収1700万円台 / 三井住友海上火災保険(株)
きっかけはpaypayポイントプレゼントでした。元々、不動産投資はリスクが高い商品と思っていましたが、貴社のスキームは大きなリターンがない代わりに堅実なものでした。私自身そこに惹かれて今回契約を実施しました。堅実な不動産投資をしたい方には是非おすすめしたいです。 物件は限られており、ここまでシステム化されると、どうしてもスピーディーな対応を顧客にも依頼すると思いますが、もう少しシンキングタイムがあれば助かります。
2024年12月22日
30代後半 / 年収600万円台 / KHネオケム株式会社
株以外に投資ポートフォリオを広げたかった。 家賃収入を確保してローン返済に充てることで実質の負担額を減らしつつ、節税につながる点が良い。 管理プランの選択肢が幅広いので、サラリーマン不動産オーナーの不安を払拭できるのが決め手。 RENOSYバンクの手数料が高い。他社比較すると気になる点なので、ここを下げれればなお良い。
50代前半 / 年収1300万円台 / 損害保険ジャパン株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。