マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5980件(2025年08月現在)
〜
全100件中1〜15件表示中
専門知識無く始められる資産運用に共感を持ちました。 リスクも少ないと判断し、決断に至りました。 老後に向けての対策、団体信用生命保険を利用した運用に魅力を感じております。 15年後くらいを一つの目安として運用をしてみます。
2025年08月01日
40代後半 / 年収1300万円台 / 株式会社ヤマダホームズ
不動産投資は、将来の安定収入や資産形成を目指す人にとって魅力的な選択肢だと感じます。特に、RENOSYのようなプラットフォームは、AIを活用した物件選定やオンラインでの手続きが初心者にもわかりやすく、投資のハードルを下げてくれる点が素晴らしいと思います。高入居率の中古マンションに特化していることで、空室リスクを抑えられるのも心強いです。個人的には、投資はリスク管理が鍵なので、RENOSYの無料面談や資料請求を活用して、信頼できる情報をもとにじっくり検討することが重要だと感じました。初心者でも始めやすい環境が整っているのは、現代の投資家にとって大きなメリットですね。
2025年07月11日
40代前半 / 年収1300万円台 / ジンコソーラージャパン株式会社
貯金が出来ず、ある分だけ使ってしまう、浪費家生活を続けてきました。 性格上、今後も変わらないことは気づいています。 このままでは老後の生活が成り立った無くなる事が分かりきっている為、自分に合った資産運用 方法を探していました。 運用の勉強時間を取りたくない私にはぴったりな商品と感じ契約を致しました。 アプリ上での契約手続きが面倒。操作が不慣れなため、ストレスになる。 紙ベースでの対応も取り入れてほしい。
2025年06月25日
既に2件購入しており、もう1件購入したい旨を相談してからの対応が非常に早かった。物件は当初より私の希望条件を満たしているものばかりだったので、1ヶ月かからずに申し込みまで行えた。その後のプロセスは非常にスムーズで良く整理されているなと相変わらず関心させられる。Renosyはアプリでも入出金や物件情報が見られる点も非常にありがたく、今後も優先的に取引を行いたいと考えています
2025年06月02日
40代前半 / 年収1300万円台 / アピアンジャパン合同会社
1. 安定したキャッシュフローの確保 家賃収入による定期的な収入が得られ、安定したキャッシュフローを構築できる。 特に長期賃貸物件では、継続的な収入源として機能する。 2. 資産の価値向上(資産価値の上昇) 不動産は時間の経過とともに価値が上がる可能性があり、売却時に利益を得られる(キャピタルゲイン)。 都市開発やエリアの成長によって、大幅な価格上昇が見込める場合もある。 3. インフレ対策 不動産は物価上昇(インフレ)に強い資産とされ、インフレ時には家賃や物件価格が上昇する傾向がある。 現金保有よりも資産価値が目減りしにくい。 4. レバレッジ効果(少ない自己資金で大きな資産を運用可能) 銀行融資を活用することで、自己資金以上の物件を購入できる。 ローンを組んでも家賃収入で返済を賄える場合、効率的な資産形成が可能。 5. 節税効果 減価償却により、帳簿上の利益を圧縮でき、所得税や法人税を軽減できる。 ローン金利や維持管理費、修繕費などが経費として計上可能。 6. 分散投資によるリスクヘッジ 株式や債券などと異なる値動きをするため、資産ポートフォリオの分散に役立つ。 経済変動の影響を受けにくい(特に居住用不動産は需要が安定)。 7. 老後資金・世代間資産承継 将来の年金不足に備えた収入源として活用できる。 相続対策としても有効で、資産を次世代に引き継ぎやすい。 8. 社会的需要の高さ 住居は基本的なニーズであり、特に都市部では賃貸需要が持続する。 民泊やシェアハウスなど、新しい活用方法も増えている。 9. 自己使用も可能 投資物件を将来は自宅やセカンドハウスとして利用できる柔軟性がある。 10. 心理的な安心感 目に見える「実物資産」であるため、金融商品よりも安心感を持って保有できる。
2025年04月17日
・物件購入から運用までのトータル的なサポート体制があること ・不動産業界のデジタル化、紙文化脱却への挑戦していること、アプリも使いやすい ・セールスもバックオフィスも社員の意欲、雰囲気がとてもよい、活気に満ち溢れている ・急激な社員拡大により、時々イマイチな応対をする社員にあたることがある。全ての社員に貴社サービス精神を浸透することは難しいがここまで出来たら文句のつけようがない
2025年02月25日
40代前半 / 年収1300万円台 / 富士通株式会社
今回の物件で5件目になります。 最初の物件購入から1年半ほど経過しており、確定申告までの流れや節税効果の大きさも大体分かってきたことと、 東京以外の物件のポテンシャルに魅力を感じて購入しました。 日々手続きの効率化が進んでいるため、新しい物件購入手続きのたびにやり方が良い意味でアップデートされてますし、アプリの管理も楽で良いですね 預貯金に余裕があり、現金を持て余してる人がいたら、一番お薦めしたい投資だと思います
2024年12月27日
40代前半 / 年収1300万円台 / アビームコンサルティング株式会社
株以外に投資ポートフォリオを広げたかった。 家賃収入を確保してローン返済に充てることで実質の負担額を減らしつつ、節税につながる点が良い。 管理プランの選択肢が幅広いので、サラリーマン不動産オーナーの不安を払拭できるのが決め手。 RENOSYバンクの手数料が高い。他社比較すると気になる点なので、ここを下げれればなお良い。
2024年12月22日
50代前半 / 年収1300万円台 / 損害保険ジャパン株式会社
・知り合いで不動産投資をしている方がおり、資産形成の一つの選択肢として不動産投資を経験しておきたかったため ・納得するまで担当者が説明してくれたため ・購入後のサービスに重きを置いており、アプリが充実していたため ・
2024年09月13日
30代後半 / 年収1300万円台 / 株式会社ベイカレント・コンサルティング
・不動産投資は10年以上前から興味がありました。始めるきっかけがない中、3年前にリノシーの営業担当者(今は役員の方)と出会いました。その時は踏み切れずに購入しなかったのですが、購入するならリノシーとその時に決めていました。 ・今回担当いただいた営業の方がとても熱心で信頼できる方であったこともあり、購入に踏み切りました。 ・物価高やインフレ傾向が明確になったことも後押しになったと思います。 サブリースの案件は購入時にサブリースを外せるオプションがあるといいと思いました。
2024年09月06日
40代前半 / 年収1300万円台 / 損害保険ジャパン株式会社
上場企業としての信頼感とアプリでの利便性が良かったです。また、営業担当の説明は丁寧でした、わからないことが詳しく説明を受けて、不安や疑問などは成約の前に殆どクリアしましたのが大きな理由です。アフターサービスについてはまだそんなに経過してないので、引き続きよろしくお願いします。
2024年08月03日
50代前半 / 年収1300万円台 / エフシースタンダードロジックス株式会社
節税と資産形成のため、不動産投資を始めました。他社の提案も受けていましたが、他社が案件の良し悪しの提案に終始する中、リノシーはアプリによる管理、購入〜売却までの一気通貫での対応など顧客体験にフォーカスしており、レベルの差が歴然でした。 投資後も楽して管理したい方、手間をかけたくない方はリノシー一択だと思います。
2024年07月05日
30代前半 / 年収1300万円台 / 株式会社日本M&Aセンター
2回目なので統一したかった。 他を知らないので比べられませんが、手間は少ないと思います。 税金対策。 空室リスクはどうしても付きまとうが、やってみないとわからないところが多いので一歩踏み出してみるのも良いと思います。 以前、空室による家賃減の提案をいただいたが、探すのが先で、当時の営業担当者との意見違いには混乱したので社内で意思疎通を強化して欲しい。
2024年06月05日
40代前半 / 年収1300万円台 / 京セラ株式会社
今回は2回目の購入で、営業担当者さんも私の要望を考慮した候補物件を提示してくれました。物件を決めた後は、1回オフィスを訪問した程度で、後は全てリモートで進められたので、仕事の時間を割く事も無くスピーディに購入まで完了しました。前回もそうでしたが、小さな疑問にも素早く適切に対応して下さったので、大変心強いです。
2024年05月11日
40代後半 / 年収1300万円台 / 三菱重工業株式会社
詐欺まがいの同業者が多く、本当の情報をつかめない。騙されるのてはないかと。臆病になっておりました。 早めのマインドセットが必要であると感じております。投資は早いほどいい。 ゆっくり話を聞いてくれる、何度も質問に答えてくれる、求める内容の返答が返ってくるリノシーは躊躇している方々に、是非勧めたいところです。
2024年05月04日
50代前半 / 年収1300万円台 / 東京都公務員
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。