マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全153件中1〜15件表示中
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
2025年04月30日
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
インフレによる預貯金の目減りへの対策として、レバレッジを効かせた不動産投資に興味がありました。PAYPAYポイントのインセンティブがきっかけであることは正直に告白しますが、その後の投資体験はなかなか新鮮で、つい引き込まれてしまいました(笑)。情報に厚みがあるのにそれを出し惜しみしないところと、UIが洗練されていること、そして何よりもご担当いただいた方々の人間力で決めた感じです。セールスロジックが整理されており、チームビルドも巧みですので、特に営業職の方は後学の為に一度話しを聞かれても良いのではないでしょうか。
2025年03月14日
50代前半 / 年収1700万円台 / 株式会社みずほ銀行
始めるにあたっていろいろな不安がありました。しかし、数多くの質問に対して営業ご担当者様には真正面からご回答いただくことができ、その回答にちゃんと納得できたので投資を始めることにしました。先入観や世間に溢れる情報をアンラーンしたうえで、資産運用の1つとして改めてご検討されるとよいと思います。
2025年03月08日
40代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社キッツ
不動産投資を始めたきっかけは、興味本位でした。 renosyで購入を決めた理由は、ほぼお任せで不動産投資を始められる事です。 アプリとwebと人(営業)で情報が錯綜することや、契約時の全体の流れがわかりにくいという課題はあるが、完成度高いサービスと思います。
2025年02月12日
40代後半 / 年収1100万円台 / 大日本印刷株式会社
先行きは不透明な中で投資の分散について考えていたタイミングでご縁をいただき、何よりも担当の方の熱意や真摯な姿勢が心を打ちました。私も経営の端くれとして、戦略❌熱意❌行動量が成果の方程式であると説いているのですが、それを体現している会社と思ったのが背中を押した最大の理由です。 特にないですが、深夜、休日勤務はサステナブルでないので、どこかで企業として脱皮する日が近々来ると思います。(御社の社員には頭が下がりますという前提で)。
2024年12月03日
50代前半 / 年収2500万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
担当の方の対応がスピーディーかつ的確で、1ヶ月たらずで相談から引き渡しまで対応いただきました。また手続きも無駄がなく、紙の資料も少なく洗練された印象をうけました。同業の他社でも契約がありますが、営業の質、手続きのしやすさなど格段に御社がよかったです。
2024年08月29日
40代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社リクルート
・話を聞く前から不動産投資を始めたかったが、時間がとれず勉強できないまま時間だけが経過していた。話を聞いてみて、東京中心のワンルーム投資はリスクが低く、レバレッジも活かせると考えたこと、AIなどを駆使し、空室率を抑えていること、御社の成長性などを勘案し、購入に至った。 ・が、すべてをお任せするプランだと、毎月持ち出しで、老後の資産として毎月の家賃収入を期待するには時間を必要とする。 長期の時間をかけられない場合、それほどもうからない投資のように思うので、思うようなものにはなっていない。 管理も家賃の回収をするだけ(管理料を徴収するため)で、物件の管理は物件の管理会社とオーナーの右から左で、間に入って管理しているとはとても言えるものではない。 アプリもあるというだけで、データ補正が必要など、あまり使い勝手のよいものではない。 取り扱うものが高額なものだけに、もっとオーナーの立場にたったサービスを提供してほしい。 取扱物件や顧客がすごいスピードで増えているが、営業やアフターサポートがそれに対応しきれてないように感じる。
2024年08月01日
50代前半 / 年収1900万円台 / 株式会社野村総合研究所
何かしらの資産運用が必要と考えていたが、株式等の金融商品は価格変動によるストレスが不満であった。 不動産投資は、インフレ対策、節税、保険の観点で理にかなっており、自身の投資方針に合致していた。 金融政策の動向は気になるが、家賃交渉をうまくやれれば許容範囲。 胡散臭いネット広告をやめること
2024年07月31日
40代前半 / 年収1800万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
生命保険の代替、インフレ対策、節税対策の3つのテーマが不動産投資の目的と考えており、そのあたりの説明をきちんと聞けたこと、それにマッチした物件を紹介いただくことができたため、購入を決めた。投機的な投資は苦手なので、長い目でやっていきたい 物件を見る目を養いたいので、興味があれば社内の物件評価を見れるようにしてほしい
2024年01月26日
40代前半 / 年収1500万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
賃貸住宅に住む中で、家賃を払い続ける事に疑問を感じ、自宅マンションを購入する決断をした。 同様の考えで、頭金を抑えて賃貸用不動産を購入できるなら、資産形成としてやるべきだと考えて、賃貸用不動産購入を検討。 RENOSYに決めた理由は、質問に的確に回答してくれた担当者への信頼感と、管理にかかる手間が少ないと感じた点。 アプリの充実 ・自身の登録内容(登録住所等)の確認が出来ない(出来るにしても分かりづらい) ・物件情報画面で、自身の借入管理を設定する事で全ての物件の事業計画に反映されるようにしていただきたい ・物件情報の反映に係る日数が長い
2023年12月20日
30代前半 / 年収1200万円台 / EYジャパン
フロンターレのスポンサーなので、名前は知っていた。で、ちょうど、いろいろ投資について考えてて、不動産投資もどうかと思い面談を受けてみた。知らなかったことも含めていろいろ話を聞けたので、いい機会だしやってみることにした。
2023年12月12日
40代後半 / 年収1000万円台 / ルネサスエレクトロニクス
初期費用がほとんど掛からなく投資を始められることが不動産投資の良い点だと改めて思った。複数物件を持ち、運用していくことの利点を聞けたことも良かった。中古物件の場合、条件が多岐に渡るため、その物件ごとの良し悪しを聞けたのも良かった。
40代後半 / 年収2200万円台 / グーグル合同会社
・ 資産形成をする上で、資産ポートフォリオに組み込むべきひとつの金融商品として検討をかねてから行っていたが、株式、投資信託、預金の残高とそのバランスが一定予定通りまで来たため、満を持して不動産投資の検討を始めた。 ・ 不動産投資のメリットは、他人資本でレバレッジを利かせられる事である。年齢が50歳を過ぎ、返済までの期間が短い中で、有利なローンを組めるところが不安であったが、色々なサポートをいただき、かなり競争力のある金利でローンを組めた事は大きかったと思う。 ・ 空き家リスクについては、高い入居率実積があった事と、空き家リスクを完全ヘッジするオプションもあった為、まったく心配せずに検討できた事も大きかった。 ・ AIを使った将来の家賃、不動産価値の変動シミュレーションも、非常にわかりやすく理にかなっていた為、とても信頼できた。 ・ 良いものを資産ポートフォリオに組み込めたと思う。特に、節税、生命保険がわり(相続)の不動産投資の一番の目的という点でも、バランスの取れた良い物件をご紹介いただき、感謝しています。
2023年12月04日
50代前半 / 年収3600万円台 / マーシュジャパン株式会社
以前は一棟RCの経験がありますが、renosyさんからワンルームの紹介を頂き取り組みました。物件紹介力、管理体制・プラン、アプリで物件管が理出来る点が他の不動産会社にはないrenosyさんの強みをだと思います。 物件価格をもう少しリーズナブルにして頂けると出口戦略を描き易く、投資のハードルが下がると思います。
2023年11月29日
50代前半 / 年収1900万円台 / 日産
税金対策で悩んでいた時に信頼できる友人からの紹介で話を聞いてみた。セールスの方の説明が非常にわかりやすく丁寧。また他社とも比較したが取り扱い物件の数も圧倒的。結果税金対策だけでなく、保険や資産形成として投資を決断した。
2023年11月27日
40代前半 / 年収2000万円台 / 三井物産株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。