マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5980件(2025年08月現在)
〜
全361件中46〜60件表示中
貴社の担当者の話を聞き、始めて見ようと思った。①決め手はサッカーチームのスポンサー②上場企業③成長性④ネットで大概の事は済む様なシステムの導入⑤不動産業界の中でも革新的 に思えた。とりあえず儲かっても儲からなくても、株式投資の感覚の気持ちで始めた。
2024年10月11日
40代後半 / 年収600万円台 / 株式会社伊藤園
退職後の収入不安、年金不安、現金で所持していることへの価値下落など理由は様々だが、個人的に株や仮想通貨など常にウォッチしておかないといけない性格のものは自分の生活のリズムに合わないと判断しており、中長期的な投資に興味があった。営業担当の方も質問に対して概ね納得のいく回答をしてくれており、信用が持てた。サポートスタッフも複数おり、会社としての懐の深さも安心材料となった。 情報としては物件のハザード情報も欲しかった。いざ保険申し込みをする際に「あっ、水災もつけた方が良いですね」なんて事になると、金額の大小ではなく心象が悪い。
2024年10月07日
40代後半 / 年収900万円台 / 三菱電機システムサービス株式会社
以前から行みは持ってましたが、きっかけがなかったんです。 しかし知り合いの勧誘であり始めましたが、 詳しい説明と質問についても細かく回答していただいて信頼できましてので 決定しました。 税金関係の説明をもっとくわして聞かせていただきたいです。
2024年09月30日
40代後半 / 年収900万円台 / LINE WORKS株式会社
保険以外にも資産形成について学ぼうとしていたときに、NISAやiDeCoと平行して不動産投資についても色々業者さんから情報提供いただきましたが、セールスご担当が丁寧かつスピーディーにご対応いただき、アプリなどシステム面なども充実している点、会社としての信用度も高い点を判断しリノシーさんにお願いしました。
2024年09月26日
40代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社住友倉庫
資産に関するリスク分散する一つの手段として、他社から不動産の話を聞いたのがきっかけ。 不動産投資自体あやしい印象が強く、他社は押し売り感があり、比較のために御社の話を聞くことにしたが、営業担当の方がこちらの意向をきちんと汲み取り、急かすことなく、こちらのペースで説明など進めてくれた点が良かった。人柄も素晴らしかった。
2024年09月13日
40代後半 / 年収900万円台 / 日立チャネルソリューションズ株式会社
今回は2件目のマンション投資。1件目を始めて2年近く経ちデメリットがほとんどなかったため、近いうちに2件目の投資を、と考えていた。そんな矢先、インフレ対策のため、想定以上に本年度の昇給があったので、一部をマンション投資に当てるべきと考えた。
2024年09月04日
40代後半 / 年収900万円台 / 株式会社日阪製作所
節税策として検討を始めました。 またインフレ対策としては不動産が最も優れていると考えてましたが、敷居が高く不透明な慣行など想像していたリスクを払拭できたことが決めてです。 確定申告での還付を確認できたので追加購入を進めました。
2024年08月25日
40代後半 / 年収2000万円台 / 丸紅株式会社
今回は追加購入なので、あまり考えずに条件が許す範囲で買ってみたというところです。これは個人の考え方に依ると思いますが、三十代でも試しに一件だけ買ってみる、というのがいいと思います。こうすることで不動産投資をはじめる前に比べて否が応でも自身のお金の流れに理解が進みます。書籍の勉強だけではなかなか理解が深まりませんが、自分でやるとなると真剣さが違うからです。短期間では少々損するかも知れませんが、勉強代と思えば許容範囲だと思います。 節税効果、確定申告時の還付金目安などを仮定に基づくものでいいから示してほしい。できればアプリで見せて欲しい。こうした掲載は必ずしもアプリでなくてもPCサイトでもいい。
2024年08月17日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社NTTデータグループ
所得増加に対する節税対策をまず考えていたのですが、これを機に色々勉強したいと考えていました。少額ながら現金預金で遊ばせているお金はもったいないので何かいい方法はないかと考えていたときに、その仕組みにつき数字をもって分かりやすく説明、シュミレーションいただけたので納得して購入することができました。
2024年08月07日
2件目ため、手続き的な不安は無し。 将来に向けた、資産確保に、株や現金以外の、不動産への割合を増やしても良いと感じたため。 とはいえ、現状はローン返済と管理費を考えると赤字で、10年以上経過しないと投資としては、株に比べると、魅力は薄くリスクは高い。 会社としては、年末調整も、アプリが分かりやすく、アフターケアも良いと感じた。 正直、他社比較していないため、主観ではあるが、 担当者も昇進され、辞めず継続しているため、安心も感じた。 アプリで、所有不動産の推定価格や、周辺相場が見られると、投資に対する、自己肯定に繋がるので欲しい。
2024年08月01日
40代後半 / 年収1500万円台 / ヴィエムウェア株式会社
所得税の天引き額が大きくなってきたため、税金対策として不動産投資には興味がありました。 ただ、実際に自分自身で物件購入から運用までを行うことを考えると、それ自体が本業と変わらない手間になってしまい、開始するのを躊躇していました。 今回RENOSYさんのサービスに感じた魅力は、最初に契約さえしてしまえば運用・管理はほとんど全てお任せできるという点につきます。 もちろん、自分で物件を選び、運用するよりもその分初期購入費用や運用を委託する費用など高くつきますが、それを差し引いても手間が減ることに魅力を感じました。 最初の物件紹介が、営業さんからの「ほぼ決め打ち」であり選択肢がほとんどなかったため、物件の選び方や選択肢についてもっとバラエティを持ってご提案いただけると良いかと思います。
2024年07月02日
40代後半 / 年収1200万円台 / エリクソン・ジャパン株式会社
既に3棟をRENOSYで購入しており、地域分散目的で追加購入を検討していました。なかなか良い物件はすぐに買い手がついてしまうため、自分の中で判断する基準を持っておいた上で、条件に合う物件は即決することが大事かなと思います。
2024年06月24日
40代後半 / 年収2700万円台 / KPMGコンサルティング株式会社
貯金ができない私にぴったりな運用法だと感じました。 リスクがかなり低いです。 まだまだ金利が安い今、始めるべきだと思います。 もっと若いうちに始めておけば、10年に一回買い替えながらうまく運用できたイメージがあります
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社 ナガセ
他社で新築物件を一件持っていて、RENOSYでは中古物件で二件目の購入でした。 一軒目にはなかった家賃補償や修繕補償を含めても、納得のいく収支だったのが購入の決め手です。 生命保険の代わりとしても良いと思います。
2024年06月22日
40代後半 / 年収700万円台 / 郡リース株式会社
生命保険代わり、老後の資金準備として購入しました。 他社と比べて、アプリなどITが充実していることで利便性が良いと感じます。 あとしつこいセールスがないこと。 そして、購入では、セールスの方も信頼して選んでます。 アプリの機能拡充、手続きの自動化、支払い方法の拡充(ものにより、クレジットカード使えない)
2024年06月17日
40代後半 / 年収1500万円台 / 富士通株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。