マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6049件(2025年08月現在)
〜
全352件中76〜90件表示中
老後のため等を考えた時に、投資を何も始めないより何かしら動きたいと思った時に出会ったのが、不動産投資でした。 ある程度ほったらかしに出来るところは魅力的な部分です。アプリ管理は、必要なものがしっかり確認出来るので、とても使い勝手がいいです。
2024年04月05日
30代後半 / 年収1000万円台 / 公務員
不動産投資は金額規模が大きいため二の足を踏んでいたが、担当してくださった方が、メリット・デメリットをクリアに説明してくれたおかげで、投資の決断をすることができました。 また、管理にかかるコストも想定上に少なく、不動産投資初心者にとってはとても良いサービスだとおもいます。
2024年04月02日
30代後半 / 年収1000万円台 / 日本たばこ産業株式会社
安定的に運用ができるものがないかと探したところ、不動産のリノシーの広告が上がり、説明を読み、興味が出てきました。 開始した理由は、レバレッジを聞かせて安定的に運用できるのは不動産だけだからです。不動産の価格も上昇しているため、キャピタルゲインも狙うことができる可能性があり、購入しました。
2024年03月26日
30代後半 / 年収900万円台 / 三井金属株式会社
新ニーサをきっかけに投資に対する興味が湧き不動産投資を検討することにしました。 ローンを組むことに不安はありましたが、将来の資産形成のために思い切ってみました。リノシーさんの安心なプランのおかげで日々の生活には支障はないと思ってます。貯金感覚及び保険感覚ではじめました。将来が楽しみです。
2024年02月29日
30代後半 / 年収700万円台 / 自衛隊
【きっかけ】ドル建て貯蓄型生命保険において、為替がたった数年で150円/$となったことを受けて不安を感じて解約を考えた。それに伴い老後貯蓄の方法を見直すことにした。 【RENOSYでの購入を決めた理由】TRENOSY・APP・シノケンハーモニーにそれぞれ面談を行ってもらった。不動産投資の仕組みの説明は大体同じだった。運用利回りの説明はシノケン>TAPP>RENOSYだった。一方で、説明の信用度(担当者の説明の具体性、話し方はRENOSY≫シノケン>TAPPだった。長期的な資産運用を任せるにあたって、担当者の熱意を重要視していたこと、説明内容に疑義が殆どなかったことからRENOSYでの購入を決めた。 【ご購入を検討している方におすすめしたい内容】利益を得る際の出口の広さ(投資機能に加えて保険機能も加えていることを含め)。RENOSYであればアプリで収支管理してくれるので安心。確定申告のフォローも充実している。物件が自分でも見れるので、2件目以降を購入することにワクワクできる。 面談後のamazonギフト¥50,000を値下げする代わり、管理手数料がもう少し安くなるといいなと思いました。やはり、実査に購入する人がより恩恵を受ける方が良いです。
2024年02月25日
30代後半 / 年収500万円台 / 沢井製薬株式会社
融資による投資ができることが不動産投資の1番の目的ではないでしょうか?借金してでも多額のお金を投資できること。軽微な支払いは発生するけど、大概は家賃収入から毎月払っていけるので、将来どう転ぶか分からないけど資産を持っててもいいのではないでしょうか? 長い付き合いの中で真剣に付き合って来れそうな担当者だったから私は信頼してスタートしました。
2024年02月22日
30代後半 / 年収900万円台 / 三菱重工業株式会社
仕事上、可能な資産運用が限られ、かつ資産は分散して持ちたいため、不動産投資を始めてみた。 考慮すべきリスクも全て丁寧に説明してくれ、不安要素は一つずつ潰してくれた。 また前回の説明から少し時間が空いてしまった時も、前回の復習から始めてくれてところに優しさを感じた。
2024年02月13日
30代後半 / 年収900万円台 / デロイトトーマツコンサルティング合同会社
以前から不動産投資には興味があったので始めました。 最初は興味があったので話だけ聞いてみようと思い面談を実施したのですが、担当者さんの話の内容がわかりやすかったか点や現状の私の資産を鑑みて経験したくなったので購入しました。 アプリで管理できるのでわかりやすいです。
2024年02月09日
30代後半 / 年収500万円台 / ニプロ株式会社
・担当営業の丁寧な対応(初心者でも丁寧に何度でもわかるまで教えてくれました) まず始めにマクロデータによるワンルーム投資市場への理解を深めて下さり、業界の理解が深まりました。 その後、個人としてのメリット、デメリットを教えて頂くことで検討をスピーディーに進めることができました。 ・物件紹介の迅速さ 学ぶ中で立地の方針が変わってきましたが、そこに対して迅速に良い物件を紹介頂けました。
2024年02月06日
30代後半 / 年収700万円台 / 株式会社ビズリーチ
手軽にアプリで管理出来るのは、非常に魅力的でした。不動産投資を始めるにも、必ずリスクが存在するため、そこを自分なりに納得する必要がありました。運用開始まで詳しい説明があったので、ある程度安心しています。今後ゆっくり進めていきたいと思います。 より多彩な物件の販売
2024年01月28日
30代後半 / 年収900万円台 / 公務員
・インフレの中、現金の価値がどんどん落ちていく中での不動産価値に魅力を感じた。 ・その物件を損益分岐が過ぎてからはそのまま持ち続けるか売却するかは見えていないが、活用方法が多岐に渡ることもメリット ・アプリも確定申告に対応してくれており便利 ・セールスの契約後のアフターフォロー
2024年01月14日
30代後半 / 年収900万円台 / サッポロホールディングス株式会社
不動産投資を始めたきっかけは保険機能と長期的な観点での年金機能、物件によっては売却によるキャピタルゲインがあるなかでローンを活用してレバレッジを聞かせた投資ができる点、長期投資となるので早ければ早いほど年金としての活用が早まる点が投資物件購入の理由です。 RENOSYに決めた理由ははじめのイメージと異なり管理が楽そうという点が決め手でした。
2024年01月06日
30代後半 / 年収700万円台 / 谷口純一公認会計士事務所
始めたきっかけは投資のリスク分散の一環で、RENOSYの担当者の説明内容や人柄もよく、最終的には決めました。納得できる物件も見つかったので、一部屋の予定でしたが二部屋購入にしました。アプリ管理などのデジタル化が進んでいる点も良かったですし、管理体制もしっかりしているところも高評価でした。
2024年01月04日
30代後半 / 年収800万円台 / 株式会社ベイカレントコンサルティング
自分の年収が900万ちょっとと、税金のかかり方が納得出来ずに色々とできる範囲の対策はひていた 子どもが放課後デーサービスを利用することになり、ほんの少しの年収差で毎月の利用料の負担上限が4,600円から37,000円に上がったことに納得いかず資産形成と税金および年収減の対策になることから検討開始した RENOSYでの面談は始まるまで疑心暗鬼だったが、押し売り感はなくきちんとこちらの疑問を解消しようという姿勢で信頼できたから 口コミはあるものの、実際の面談から契約までのやり取りをもっと見える化してみては わかりづらいことが不動産投資のハードルだと思います
2023年12月27日
30代後半 / 年収900万円台 / 大手製造業
資産運用の選択肢の一つとして検討しました。 不動産投資をはじめるにあたり、他社と比較検討をしていましたが、扱う物件を中古に限定されている点や、物件管理に関してのサービスが豊富な点から、RENOSYでの購入を決めました。
2023年12月26日
30代後半 / 年収1000万円台 / JFEエンジニアリング株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。