マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全74件中46〜60件表示中
不意な出費を防ぐことができるプランがあるため、資金計画がたてやすい点が魅力的だった。M&Aによりグループ会社により関連サービスも同一窓口にまとまめられていることと、書類や物件情報をアプリで管理できることも他社にはない魅力の一つであり、RENOSYを選んだ決め手になった。 営業トークにより期待値が高かったところがあるが、もっと購入者特典やお得なサービスがあるものだと思っていた。
2022年04月23日
30代前半 / 年収700万円台 / 株式会社オービック
不動産投資を始まったきっかけは、将来の老後資金において、ポートフォリオの分散を図りたく、現物資産を検討していた為。 RENOSYに決めたきっかけは、データを駆使した物件選定方法や、DXを使ったプロセスの簡略化、アプリを活用した管理の見える化や簡便さ、会社としての成長性等、長期にわたって取引できる企業と判断出来たことが1番大きな要因です。
2022年04月09日
30代前半 / 年収1000万円台 /
今回、追加物件の購入で立地や予算などの希望条件を担当営業の方へ伝え、ご紹介頂きました。厳しい条件にも関わらず、真摯にご対応頂けたことが唯一、良かったと感じます。以降については、不便さを多く感じる対応があり、特にカスタマーサクセスには不信感を抱いてます。DX推進を掲げられていること自体は大変、素晴らしいと思いますが、例えば電子化においては中途半端な印象がありますし、カスタマーサクセスの対応がプロ意識に欠けると感じることがありました。 複数所有の場合、管理代行委託手数料を割り引いて頂くなどの料金プランがあると有難く思います。
2022年02月08日
40代後半 / 年収1500万円台 /
メリット、デメリットの説明がしっかりとあった。また疑問点への質問にもキチンと返答もあり信用ができた。会社によっては知識がないと馬鹿にしたような態度をとる会社もあるが、懇切丁寧であった。担当者のクロージングも押し付けがましくなく最終的に自分で決めることもできた。 提出書類等もっとわかりやすくまとめてもらえるとありがたい。
2022年01月28日
30代前半 / 年収900万円台 /
仕事の関係で株やその他有価証券取引に制限がある中、老後の対策として不動産投資は他の投資運用と比較して納得性が高いと思います。Renosyは複雑な財務申告処理に必要な書類や運用状況もアプリで管理できる点が始めてからの利便性に繋がると思います。
2022年01月17日
40代後半 / 年収1000万円台 /
一気通貫で様々なサービスを提供してくれる点
2021年09月30日
30代後半 / 年収1600万円台 / アーサー・ディ・リトルジャパン株式会社
グループ会社との連携で内部コストが抑えられている点 担当者の税金への理解が低いため結果として収支シミュレーションが現実と乖離している点
2021年09月07日
30代後半 / 年収1000万円台 /
今までは基本的に株を中心に投資をしていました。が、担当の方と話をしていくうちに、不動産投資というリスクヘッジも検討しておくべきだと感じました。
2021年08月13日
30代後半 / 年収900万円台 /
物件調達、融資交渉、付帯サービス、非常に優れた企業だと思います。 進めるテンポが良すぎて口座開設の印鑑がどの印鑑かやパスワードを忘れそうになります。 そのリマインド機能をサービスに加えるとより助かります。 白いファイルは他の秀逸さと比較すると、古い不動産業界の雰囲気が残りすぎだと思います。 自宅で保管するのに格好いいとは言えません。
2021年06月25日
50代前半 / 年収1700万円台 /
アプリでの管理は魅力的です。現在他社とは比較にならない価値だと思います。 他の投資信託と提携して一元管理するアプリなどあると資産管理でまたアタマひとつ抜けると思います。
2021年05月29日
40代前半 / 年収1100万円台 / アボットジャパン合同会社
マスタープランがあったから。 物件のリスクまで説明頂く。即答できない場合は、その事を伝えてもらい、後で正確な回答を頂けたほうが信用度は上がる。 急かさない。
2021年05月20日
40代後半 / 年収700万円台 /
不動産投資の特性を理解した上で、任せるべきところは任せれば良い。 委託管理契約書について、実態と乖離があったり、文言が適当でない場合があったので直した方が良いと思います。
2021年05月01日
40代後半 / 年収1100万円台 /
不動産投資を始めた理由は使える与信枠を放っておくのがもったいなかったから。基本的に入居者の支払いで資産が形成されていくのでやらない理由が無かった。その中でリノシーにしたのは上場企業としての信頼と、セールス担当(飯田氏)の人柄、隙のないスキーム説明に惹かれたから。 相場観、他社比較があれば高い物件を掴まされてないと安心して買える。即ち同エリア、同面積、同築年の他社物件と比較し、特に高いわけではないことを示すとよいと思う。なぜなら面談だけで数万のアマゾンギフトを出したり、タクシー代を出したり、一等地の高層オフィスビルがあったりという背景を考えると、その分物件も割高なのでは、と勘ぐってしまうため。
2021年04月20日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
AIを活用した分析での信用があったこと。 手数料入金の締め切るまでの設定が短すぎる
2021年04月06日
50代前半 / 年収1800万円台 /
不動産の価値が、何らかの理由で暴落したりしないか不安 他社との比較をした上で案内して欲しかった
2021年02月15日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。