マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5715件(2025年05月現在)
〜
全84件中61〜75件表示中
物件調達、融資交渉、付帯サービス、非常に優れた企業だと思います。 進めるテンポが良すぎて口座開設の印鑑がどの印鑑かやパスワードを忘れそうになります。 そのリマインド機能をサービスに加えるとより助かります。 白いファイルは他の秀逸さと比較すると、古い不動産業界の雰囲気が残りすぎだと思います。 自宅で保管するのに格好いいとは言えません。
2021年06月25日
50代前半 / 年収1700万円台 /
アプリでの管理は魅力的です。現在他社とは比較にならない価値だと思います。 他の投資信託と提携して一元管理するアプリなどあると資産管理でまたアタマひとつ抜けると思います。
2021年05月29日
40代前半 / 年収1100万円台 / アボットジャパン合同会社
マスタープランがあったから。 物件のリスクまで説明頂く。即答できない場合は、その事を伝えてもらい、後で正確な回答を頂けたほうが信用度は上がる。 急かさない。
2021年05月20日
40代後半 / 年収700万円台 /
将来資産としてものが残ると言うのがよいと思っています。
2021年05月14日
20代後半 / 年収600万円台 /
不動産投資の特性を理解した上で、任せるべきところは任せれば良い。 委託管理契約書について、実態と乖離があったり、文言が適当でない場合があったので直した方が良いと思います。
2021年05月01日
40代後半 / 年収1100万円台 /
不動産投資を始めた理由は使える与信枠を放っておくのがもったいなかったから。基本的に入居者の支払いで資産が形成されていくのでやらない理由が無かった。その中でリノシーにしたのは上場企業としての信頼と、セールス担当(飯田氏)の人柄、隙のないスキーム説明に惹かれたから。 相場観、他社比較があれば高い物件を掴まされてないと安心して買える。即ち同エリア、同面積、同築年の他社物件と比較し、特に高いわけではないことを示すとよいと思う。なぜなら面談だけで数万のアマゾンギフトを出したり、タクシー代を出したり、一等地の高層オフィスビルがあったりという背景を考えると、その分物件も割高なのでは、と勘ぐってしまうため。
2021年04月20日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
AIを活用した分析での信用があったこと。 手数料入金の締め切るまでの設定が短すぎる
2021年04月06日
50代前半 / 年収1800万円台 /
不動産の価値が、何らかの理由で暴落したりしないか不安 他社との比較をした上で案内して欲しかった
2021年02月15日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
損をしないか、万が一のことがあって資産価値がなくならないかなど、ネガティブ面やデメリット面での説明、シミュレーションが欲しかった 損をしないか、万が一のことがあって資産価値がなくならないかなど、ネガティブ面やデメリット面での説明、シミュレーションが欲しかった
2021年02月04日
契約手続は他社と比較にならないほどスムーズで効率化されている印象です。 ただ新型コロナウィルスが流行る中で何度も来社を勧められたのは不愉快でした。 逆に営業の方の熱意は感じます。 全部の物件をお得物件として案内しようとする印象です。それは実際は不可能だと思うので、言葉の信憑性や重みがどんどん下がります。
2021年01月27日
40代後半 / 年収800万円台 / KPMGコンサルティング株式会社
リスクがあるのではないかと不安でしたが、長期のローリスクローリターンだと分かり、貯金するよりは増えるなと思い購入しました。知人が元GAクライアントからのGAの社員であることが何より信用できました。サポートメンバーの3人の方のレスポンスが非常に早く、チームワークの良さもすごく良かったです。 RENOSYのことではないのですが、もっと書類が電子化すればいいのにと思いました。普通より格段に少ないとは思いますが、書くものが本当に多いと、、、。
2021年01月25日
30代後半 / 年収800万円台 /
業界の当たり前を変えるという取り組みを行なっていて社会的意義が強く、自分も物件を買うことによってサポートしたいと感じた。 投信用不動産に関わるEnd-to-endの体制を整えていることによってサポートが手厚いと理解しているが、それが消費者目線でもっと分かりやすく価格、物件の希少性等のメリットに反映されていると良いのではと思った。比較のために大手の他社にも話を聞くとRenosyならではのメリットはそこまで大きくはないように感じられた。
2021年01月24日
30代後半 / 年収1200万円台 /
1.不動産投資についての理解がなく、リスクとリターンを適切に把握していない 2.コロナ影響による首都圏不動産需要低下 3.与信枠の活用 4.現金、管理工数が少ない 5.物件を決めてから契約条件や手続が明かされた。納得いかない条項もあり、手続を進めるかとても迷った。 ・集金代行、ワイドプラン利用時の契約解除違約金の削除。契約時にGAさんはきっと利益を確保しているのだから、不動産売却時に違約金のような取り方をするのはやめてほしい。人に勧められないと思った。 ・初心者としては物件決めたのちの手続が膨大。先に明かしておく方が理解差異が少なく良いと思う。
2021年01月23日
30代後半 / 年収700万円台 / 株式会社日立製作所
不動産投資には以前から興味はあったものの、きっかけのないまま時間が過ぎていた中、知人の紹介でRENOSYさんを知りました。私は少し勉強もしてからと思い、検討に時間がかかった方だと思うのですが、担当の方があまり深追いせずいてくれたのが良かったです。
2021年01月14日
30代後半 / 年収2200万円台 /
せっかくローンで資産形成できる会社員をしているのだから、やらなくてはもったいないと思いました。とにかく、他にやることがいっぱいあるので、買ってしまった後はなるべく手間がかからないものがよかったので、その点でも相性が良いです。
2020年12月20日
40代後半 / 年収600万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。